• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo747のブログ一覧

2009年10月03日 イイね!

例のブツが…キターーーーー!!\(≧▽≦)/

例のブツが…キターーーーー!!\(≧▽≦)/

こんちわ♪

朝から異様にテンションが上がりに上がりまくってるそうめん屋です!

その理由は…↓


以前、フーガ全国オフの際に注文していたブツが本日手元に届いたからです!



ジースプロジェクト製フルオーダーマフラー
ディオス(MY34用設計)

ツインテールパイプの中間無し、タイコから先の部分のみです。

お値段は…54,105円(¥_¥;)

まだ取り付けしていないので、今から取り付けに行ってきます。






またもやディーラーに(^_^;)

今回ばかりは「自分でやれよ~」とか言わないでくださいね(-_-;)
完全専門外ですし、工具や機械類も無いですから…。レンタルガレージとかを借りるとDの工賃より高いです…


今から昼食とってディーラーにGO!してきます!!

Posted at 2009/10/03 11:58:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマの部品・構造 | クルマ
2009年09月26日 イイね!

今日は…

今日は…こんな物を買ってきました。
PIAA 
超TERA6500 LED


ポジション球 6500K T10ウェッジ(特殊)


今までポジション球は純正で、その後ウィンカーポジション装着の為、車検対応用にウィンカー同色のアンバーへと変更(ポジション球の色は1色で無いといけない為)していましたが、単純に車検時だけウィンカーポジションを無効にしておけば良いだけなのでやってしまおうと買ってきました(^▽^)

最初はレイブリッグの普通のウェッジ球(2000円程)にしようかと思ってたのですが、寿命・明るさ・光の拡散性等を考慮した結果、結構イイお値段下のですがLEDの方を選んできました。

お値段は本来8,000円相当の物が、特価で5,980円でごぜぇます。お安~いでしょ?たぶん。

もうひとつの候補でIPFのLEDポジション球があったのですが、注意書きに

「ヘッドライトのバルブからの熱でLEDが溶ける可能性が…」

って書いてあったので…知らないうちに溶けてて、整備不良で止められるのはイヤ~だったので買いませんでした。でも心配しなくてもそう簡単に止められね~か…

ついでにやっちゃおうと、ライセンスランプのLEDユニットも買おうかと思ったのですが、予算が足りなかったので断念。

自分で取り付けようと取り付けは断ったのですが、ボンネット開けてみると…
まぁ~なんとびっしり詰まってる…片側はなんとか腕が入ったのですが…

どこ?どこに差してある??

ってなってさらにもう片方はバッテリーが邪魔して…

腕すらはいんね~!!あっ、入ったけど下過ぎてどこか分からん…

ってなって面倒くさくなりました~(-_-;)

一応明日ディーラーにばらし方聞いてみて…無理そうならディーラーに取り付けお願いしようかと思ってます。たぶん出来るはずなんですが…

バックスは高い工賃取るからね~。駄目なら友人とやってみよう~
 



余談ですが、国道2号線の神戸市内・長田区付近を走行中、バックミラー越しに何かがシュッと動いたのが見えました。みるとバイクが僕の後ろに…

!?

ポリス?白バイ!?グラサンのおじちゃん!!


久々にビクッ!!としました~。いきなり後ろに回り込んできたので速度計測してるのかと思って…ちょうど前に低速で車線変更してる車がいたので軽くブレーキを踏んでしまったのですが、そのまま白バイは右折レーンに入って行きましたとさ…

パトカーが後ろにいる時よりも白バイが後ろにいるときの方がコワイ、そしてパトカーは煽りたくて仕方なくなるそうめん屋でした~



Posted at 2009/09/27 00:13:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマの部品・構造 | クルマ
2009年09月12日 イイね!

日本は今日も雨だった…

日本は今日も雨だった…早いもので、あれだけ熱狂した?全国オフから1週間…まだ昨日の事のように頭の中でぐるぐると妄想中…いや、回想中(爆)

今日は昼頃目が覚めて、暇だったのでどうしようかと…そうだ、姫路にいこう!(パクリですよ~何か?)
という事でSA姫路にいっていろいろと物色してきました♪




とりあえず…いち早く目に付いた、助手席側足元に配線止め金具で止めているレーダー探知機の配線。オフ会時に気付いていたのですが、金具の両面テープに粘着力が無くなっていたのでそのままに…オフ会時に僕の車に乗られた方、足元に何か引っかかりませんでした?

それを止めるために新しい配線止め金具を購入。ついでにポリエチレン製のダブルコードクリップも購入してきました(写真真ん中の2つ)。しかもしょうもないこだわりがあって、金具裏面に付いている両面テープが3Mなのを選んできました。

そしてこれもオフ会の時に見かけて真似してみようと…フーガの内装パネルでピアノ・ブラックを選択されている方でパネルにシルバー?のアクセントが付いているのですが、そこに写真右下のリベットを取り付けている方がおられたので真似してみようと…って木目だから無理?と購入してから気付きました…でもまあどこかにイケるかな…

と、ちょっとモールも付けてみようかな~と思って、4mm幅(訂正:長さ4m、幅7mmの間違いですm(_ _)m)のメッキモールも購入してみました。あまり太すぎるのも変かな~と思ってこの幅にしたわけですが…バンパーの窪みにはめると細すぎて目立たないかな…でもきれいにすればテールランプ周りにもイケるので…いざ挑戦!です


どうなるか挑戦して変だったらやめますし、良かったらうまい事DIYしてみます!
Posted at 2009/09/12 23:31:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマの部品・構造 | クルマ
2009年08月29日 イイね!

なるへそ…

今日はさっき(12時前)まで近くのスーパー銭湯に行ってました。今日は久しぶりに客が多かったです。いつもはそれなりの人数なんですが、行った時には入る所がありませんでした~。一通り洗ってびしょ濡れの格好で、露天にあるイスに座ってボーっと…海辺なので海風がヒューヒュー…


はい、疲れを取りに行ったんじゃありません!


カゼをひきに行ったんです(笑)


カゼはひきませんでしたが着替え中、腹痛に襲われました(^_^;)
お腹が冷えたんだと思います…

その帰りに駅前の交差点、バスターミナル前で赤灯がペカペカ…PCが5…6台停まっていました。野次馬心で見物?に行くと(前を素通りしただけですが)、駅前の大型マンションと商店街の間の道路で警察官複数と、ガラの悪そうな若者の集団がザッと20~30人…たぶん巡回中のPCが集団を発見して、人数が多かったので応援応援で6台集まったんだと…そこが時間帯によってクルマも通行可な道路なので通過してやろうと思いましたが、道路上にもタカっていたのでやめました。


こんな話はここまでで、無知な僕が今日初めて知った事を…


FRP(Fiber Reinforced Plastics ・ 繊維強化プラスチック)の事です。

お恥ずかしい事に今の今まで車の樹脂部分は大半がFRPだと思っておりました…(-_-;)
良く考えると資料等にABSとか書いてありますね。

ガラス繊維強化プラスチック (GFRP)
比較的安価で、電波透過性に優れる。

ガラス長繊維強化プラスチック(GMT)
強度に優れ、自動車部品などに使用される。

炭素繊維強化プラスチック (CFRP)
アルミニウム合金の後継材料として使用される。

ボロン繊維強化プラスチック (BFRP)
強度、対弾丸性が大きく、軍事兵器などによく使用される。

アラミド繊維強化プラスチック (AFRP, KFRP)
アラミド繊維(ケブラー)による強化で耐衝撃性に優れる。

ポリエチレン繊維強化プラスチック (DFRP)
ポリエチレン繊維(ダイニーマ)による強化プラスチックで高強度、熱伝導性にも優れる。

ザイロン強化プラスチック(ZFRP)
ザイロンによる強化できわめて高い強度と難燃性がある。

などの種類がありまして、前のブログで紹介したエアロがFRPなのですが、今日用事でディーラーに行ってこのFRPエアロの事聞いてみると、薄くても複合素材なのでまあまあ強度があるうえ、軽量で補修がしやすいとの事。ただその反面、結局はプラスチックなので弾性が少ないため、ABS樹脂に比べると弱い。たとえばクルマのバンパーで、縁石などにぶつけてもABS樹脂なら塗装面にキズで凹むぐらいのところ、FRPはその硬さからキズでは済まず、割れてしまう可能性が高い。それどころか弾性が少ないため、ぶつけたときの衝撃でバンパーがねじれたりするとそれが原因で、最悪の場合はぶつけた位置からスパッとバンパーを縦又は横にヒビが走ってしまい、割れてしまう可能性が高いとの事。加工も注意してやらないと穴をあけたりする時、穴あけ工具の振動で割れてしまったりと言う事もあるようです。さらに聞いた話、塗装時にも割れてしまうとか…なので個人ショップ等では加工・塗装に難色を示す所もあるとか…

普通に走ったりしている上で振動等で割れてしまう事はまず無いらしい(あったら困る)ですが、ぶつけると補修は容易ですが、再塗装などあとが面倒だそうです。結構シビアな素材だそうですね…

しかも異種材料の混合素材なので素材の分離が容易では無く、リサイクルが難しいとの事で、現在ではABS樹脂が主流になっているんですね。





つくづくABSの無塗装バンパーって良いな~って思いますね。凹んでも傷つくだけでなかなか割れないし、塗装もしてないので気にしなくていいし…でも無塗装はイヤ~





Posted at 2009/08/30 01:40:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの部品・構造 | クルマ

プロフィール

「神姫バスグループの新型連接バス『ポートループ』に試乗してきました!

ベース車両はいすゞ エルガデュオハイブリッドです。」
何シテル?   03/20 17:05
レガシィアウトバック リミテッドEX (BT5)に乗ってます。よろしくお願いします! 仕事で大型トラックの運転手をしてます。良ければ同じ運転手の方やトラック好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:27:58
アルミテープ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 19:18:23

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2024年7月29日 大安吉日に納車。 7年半、7万キロ強乗ったBS9より乗り換えました ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
~ Confidence in Motion ~ 2016年11月5日 注文 2 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
~ Born to Drive ~ グロリア 250Sグランツーリスモ H16年式 ...
その他 その他 その他 その他
飛行機やらなんやら趣味で撮った写真等、いろんなもんのフォトギャラです。コレといって良い物 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation