• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo747のブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

怖かった…&複雑…

18日、午後4時頃、神戸市・長田区内の国道2号線の信号で赤信号で停車中、後ろからランサー・セディアの交番PC?がサイレン鳴らしてものすごい勢いで突進して来まして、一瞬

『ヤッベ!オレなんかした!?』

って思ってびくびくしていると僕のクルマの斜め左後ろの黒のBMW M6にPCの助手席から走ってきたマッポさんが近づいてなん言ってました。すると運転席のマッポさんが車外マイクで

『運転手さ~ん。信号変わったら左寄って~』

と。でもM6、信号無視した訳でなく、スピード違反でもなく…

…『あっ!』
良く考えたらさっき追い抜かした時に、M6なんか珍しいのでどんな人が運転してるのかとチラッと見たとき携帯使ってました~!

なるほど…PCは細い路地と2号線が交わるの交差点で、路地の方で信号待ちしていたから、近くまで行かないと見えない位置だったのでM6の運転手さんも気付かなかったんですね。2号線は危険!PCが嫌ほど走ってますからね~。気を付けないと。

と、これはここまでで…このブログ始めた頃に書いたヘッドライトのキズと、これは書いた事ないですが、フロントウィンドウの飛石によるヘコミ?キズ?コレが二つとも保険で直せることが判明(遅っ!)し、直す事が決定しました~。聞いた話ですが等級や保険内容に変化は無いらしく、飛石のキズは不可抗力…だったかな?ヘッドライトのキズはイタズラで処理出来るそうで、この間ディーラー行った時、フーガ試乗中に同乗していたスタッフさんにふとこの話をすると『両方とも保険で直せますが、どうします?』って聞かれて…前に他のディーラーでヘッドライトの傷見て貰った時にはそんな事知らされず、マトモな見積もり出されただけだったのに…直せるのなら直したい!ですが、保険を使って無料で直せるのは1回限り。2回目以降は保険でも有料になるらしいので、出来ればライトの方を先に直したかったのですが、保険が父親名義なので父親に相談の連絡した際、ライトと窓の両方のキズを伝えたんですが、その後に父が保険代理店の担当者に電話した時にナゼか窓の方を先に伝えてしまったみたいで先にそちらを直す事に…

正直、窓のキズはどうでもいいんですが、これ以上広がっても困るので…それこそ走行中にまた飛石がヒットして割れちゃっても困りますしねぇ。どっちにしろこれで良かったのかな…ついでにエンジンの振動も見て貰わないと。アイドリング中、助手席側のインパネについてるレーダー探知機が揺れてるし…エンジンの振動についてですが、同じY34にお乗りの方、たぶんVQ25DD、RB25DET、VQ30DD、VQ30DET関係なしだと思いますが…同じように振動が気になる方おられましたら、又それの対策法をご存じの方、前回に引き続きで恐縮ですが、ご一報下さい!お願いしますm(_ _)m
Posted at 2009/04/19 01:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

問題発生…

写真撮ってもまず分からないので取れてませんが…

昨日、洗車しているときに気づいたんですが、ボディ右側(運転席側)の給油口左下あたりに長さ約2センチ、幅約2ミリほどの薄い黄緑の部分が…洗う前に水でボディを流していた時、なにか植物の茎のようなものが付いていたんですが…まさかと思い今日行ったついでに見て貰うと…『コレ樹木かなんかが付いてた跡ですね。良くあるんですよ。コレとか鳥の糞は酸性なんで塗装に浸みこんじゃうんですよ…』との事。

そら、コンパウンド入りワックスで磨いても取れない訳だわ…まともなコンパウンドだと塗装が削れちゃうので使えないし…

まあ普通に見る分には全く分からないんですけど、凝視でもしないと…でも性格上なんか気になっちゃって…

もしこれの対策方法、修復方法をご存じの方おられましたらコメントでもメッセージでも構いませんのでご一報ください!お願いしますm(_ _)m
Posted at 2009/04/12 23:51:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | グロリア | クルマ
2009年04月12日 イイね!

試乗インプレッション ~日産フーガ~

試乗インプレッション ~日産フーガ~今日は念願のフーガに試乗して来ました。







FUGA 350GT Type P VIP Package

試乗車を用意して下さった店舗は、日産プリンス兵庫販売 玉津店です。以前、日産プリンス兵庫販売 灘店(日産プリンス兵庫販売株式会社 本社)へ行った時は、社用車として出てしまっていて無かったので今回こちらにて用意して貰いました。

グレードは上記の通り。色はスーパーブラック〈#KH3・スクラッチシールド〉です。

まず乗り始めの印象ですが、アクセルの操作に対してダイレクトではなくジワジワ加速するという感じでした。余り踏まなかったのでだと思いますが。
一般道は走行せず、第二神明道路・玉津インターから明石西料金所を経由して加古川バイパス・姫路バイパス、姫路南インターを降りてUターンして同ルートで帰って来ました。クルマが多かったので余り飛ばせませんでしたが、普通に踏んでるだけで知らない内に110km/h出てました。VQ35HRで排気量に余裕がある(グロリアはVQ25DD)のでグロリアのように回さなくても整然と加速するような感じでした。でも回せばグロリア同様にいいサウンドが聞こえて来ました。途中、マニュアルモードで走行してみましたが、1段落とすとアクセルを踏み込んでいないのに高回転まで軽く吹け上がりました。フィーリングはさすが日産、イイ感じでした♪

足回りは前期と比べると大分しなやかになった印象でした。前期はモロに路面の細かい凹凸も拾っていた感じ(19inchだったのもあります)でしたが、4.5Lエンジンが追加されたあたりから改良され、後期は足の柔らかいグロリアと同じぐらいの乗り心地で(分かり辛いですが…)、しなやかながらもボディの上下運動をしっかり押さえてフワフワ感が無く、振動もありますが不快な振動では無く、路面からの突き上げも効率良く吸収され、無駄な動きが全くない快適な足回りでした。コーナーでもしっかり踏ん張ってくれて、体が外に振られることも無くシートのホールド性も高かったです。ステアリングの感じも軽すぎず重すぎずで、僕には丁度いい感じの操作性でした。

外装は好き嫌い別れると思いますが、高級感が分かりやすく表現され、キャッチコピーの通り、優雅で気品溢れるスタイルになったと思います。最近の日産に言える事ですが、後期モデルになったクルマはだんだんスタイルが良くなっていっている気がします。フロントバンパーにはメッキモールが無い代わりにフォグランプ周り、バンパー中央の開口部周りにメッキモールが配されています。サイドとリアバンパーのメッキモールも太すぎないので、さりげない高級感が演出されています。ドアハンドルもメッキの中にボディー同色のプレートがあしらわれ、軽くなったドアは軽い操作で開閉可能。しかしながら高級車らしい重厚感ある開閉音は健在です。

内装では特に変化は無いものの、やはり使いやすく押しやすい、平面では無い角度の付いたインパネに配されたスイッチ類、大きく見やすい日本語・英語表記の文字類も良い点。木目も無駄に艶を出さない事で落ち着いた室内を演出。今時珍しいアナログタイプの時計は周りにメッキがあしらわれ数字を書かず、目盛りだけとしている点が雰囲気にピッタリ。シートも座りやすく、質感・肌ざわりの良い本革でスーツの様な生地の服でも滑る事も無いと思います。ただ、後席の広さはセド/グロに一歩譲る感じでした。

と言った感じでしたが、素人の只の感想ですが、フーガの良さがお分かり頂けたでしょうか?しかし、フーガは高級車と言うよりグランドスポーツ、スポーツセダンと言う言葉が何より合う車だと感じました。某中古車雑誌に書いてあった『乗る人を選ぶクルマ』…確かにそうだと思います。車は誰でも乗れるのが第一条件でしょうが、こんな高級車も合っていいのではないでしょうか。走って楽しい、乗っても楽しい、落ち着いて運転できる車。

走りを愛する真の大人に乗って貰いたい車、それが ~風雅~ です。
Posted at 2009/04/12 19:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2009年04月10日 イイね!

N-GAUGE MODEL

N-GAUGE MODEL約半年前に趣味の範囲で購入。棚の最上段に眠ってました

KATO 10-536 223系

223-2000 SERIES
223系2000番台(2次車)「新快速」
8両セット(W33編成)



専用のハードカバー・ケースに入り、さらに紙のカバーがかかってます。このセットで、通常販売価格は2万円弱…ジョーシンで買ったので1万5千円弱でした。

あと他のが4つあるので単純に総額6万円の計算になります。コレに4両の別セット(1次車)を連結すると12両の姫路行き『新快速』が完成します。
車輪、パンタグラフ及び通電部以外はプラスチックです。『よくもまあここまで』ってぐらいリアルです。これならこの値段も納得です。

ちなみに『カツミ』というメーカーのモデルはエッチング・プレス製なので物によりますが編成セットなら30万円台~50万円台、単品でも4万円台~20万円台まであります。

かなり高け~ですねぇ…でも好きな人は買います!

僕は買いません…こんな金あったら車高調入れますよ…
Posted at 2009/04/10 23:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月08日 イイね!

インサイトの実力!

インサイトの実力!この前、新型インサイトに乗ったとお話ししましたが、もうすぐライバルのプリウスもデビューしますね~。結構価格を下げてきたみたいで兼価バージョンで205万円からという値段だそうですが、僕はどう言われようとインサイト派な訳です。

デザインがこちらの方がシャープでカッコいいというのもありますが、何より一番の違いは走りです。エンジンとモーターの動きはどちらも似たような感じですが、インサイトはボディも足回りもしっかりしていて、ハンドリングは気持ち良く、いかにもホンダらしいカチッとした走り。エンジンもVテックらしく軽く吹け上がり、必要十分な加速を見せてくれました。初めて乗る方は『おぉー!!』と思うかも知れません。それぐらいトルクフルで力強いんです。ハイブリッドとはいえ、エンジン主役の走りをするので走っている感も強く、モーターも動いてはいますが殆ど意識させられませんでした。1.3L+モータで、パワーも数値だけで見ると非力そうですが、正直これで十分じゃないかと思いました。CVTなので加速もスムーズで走りやすい。

グロリアに乗り始めて思った事ですが、無駄にパワーが無い方が、少なくとも信号だらけ、渋滞だらけ日本の道では扱いやすいと思います。高速でも80km/h出せれば十分な訳ですし、2.5Lで十分じゃないか!と。
ホントのところ言うとV6 3L・NAが欲しかったんですがね…

でもインサイト乗ってみてホント感心させられました。『コンパクトクラスでもここまで出来るんだ』という事、そして『クルマってこれで十分だ』って事。大衆車の意地と言うか、凄さと言うか。このクラスのクルマの持つ独特の良さですね。

でもやっぱり大型セダンへの執着心は薄れません…中学生の時からの憧れでしたから(汗)

インサイトはシーマとかフーガに乗っておられる方のセカンドカーとして自信を持ってお勧めできます。軽四買うのと同じような値段(もしかすれば安い)で2クラスぐらい上のクルマが買えますし、家族乗せても友人乗せても問題ないですよ。一度乗ってみて頂ければその価値が、良さが分って頂けると思います。
正し、内装の質感とかが気にならないって方だけですよ…いわゆる高級車に乗っているとどうしてもチープに見えますから…
Posted at 2009/04/09 01:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「神姫バスグループの新型連接バス『ポートループ』に試乗してきました!

ベース車両はいすゞ エルガデュオハイブリッドです。」
何シテル?   03/20 17:05
レガシィアウトバック リミテッドEX (BT5)に乗ってます。よろしくお願いします! 仕事で大型トラックの運転手をしてます。良ければ同じ運転手の方やトラック好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
56 7 89 1011
12131415161718
192021 222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

フォグランプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 15:27:58
アルミテープ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/02 19:18:23

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2024年7月29日 大安吉日に納車。 7年半、7万キロ強乗ったBS9より乗り換えました ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
~ Confidence in Motion ~ 2016年11月5日 注文 2 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
~ Born to Drive ~ グロリア 250Sグランツーリスモ H16年式 ...
その他 その他 その他 その他
飛行機やらなんやら趣味で撮った写真等、いろんなもんのフォトギャラです。コレといって良い物 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation