
k@じぃーさんが企画してくださいましたオフ会へ参加してきました
今回はツーリングオフ会ということで
敦賀の海岸から山手と景色の素敵なよいコースをチョイス頂きました
k@じぃーさんはじめ、福井組の皆さんにはコースの先導等いろいろありがとうございました^^
<集合>
敦賀ということで、若干距離があったので、石川・富山組は連なって福井入りです
AM 6:00 集合その1 <金沢市内の某所>

Honda.一徹さん、hide.s513さんそしてみんからはやっていませんが同じDの青Sさん(仮名)の4台で合流地点のコンビニ目指します
AM 6:45 集合その2 <川北町の某コンビニ>
ミルフィさん、ふうたさん、彗星さん、はーげんさん、kztakeさんと合流

最近の北陸組の集まりは賑やかです(^^)
ここからは第2集合地点の南越前町のコンビニ目指します
とりあえずは
分断前提で各自のフリー走行 こういうの楽しいです♪
AM 8:50 集合その3 <今庄のコンビニ>
ここでRAのうっちゃんさんと北陸在住であるかの参加率を誇るえすろっくんさんと合流

駐車場を占拠してしまうほどの台数に!!(コンビニの方ご迷惑をおかけしました)
ようやくオフ会の集合場所である【敦賀きらめきみなと館】を目指します
ここから集合場所まで
少し良い感じのコース

やや混雑気味でしたが・・・爽快ドライブも楽しめました
AM 9:30 敦賀きらめきみなと館
k@じぃーさん、祭りオヤジさん、シンヤマックスさん、とくっぴさんと合流

えすろっくん号によるトイレ配送サービスなどもありながら、わいわい駄弁ってます^^
お約束??の
とくっぴさんMAPでオフ会のコース説明
(とくっぴさん MAPをページトップにお借りしましたm(__)m)

母の日バージョンということでカーネーションを誂えるなど完璧な仕上がりです
色々駄弁ったのちにいよいよ最初の目的地である瓜割の滝目指します
カルガモ分断を想定して、グループ分けして出発
と思いきや...われらのグループのリーダーさんが見当たりません^^;;
どうも昨晩のお酒が過ぎたようで・・・遅れてくるとの連絡が(汗)
とりあえず先に瓜割を目指すことに
11:30 天徳寺 瓜割の滝

駐車場から歩いて数分 涼やかな場所です
真夏でも瓜が割れるほどの冷たい水ということだそうです

健康的なこの場所に、二日酔い
(自称)のS660さんが合流
ようやく全員揃いました♪
途中の
カルガモを見かけた地元の方も一時的に参戦

かなり走ってそうです
いい感じのクルマでした^^
私と同じホイール初めてみました@_@
12:15 熊川宿(昼食)
瓜割の滝からほど近くの熊川宿まで、シンヤマックスさんに先導いただきました

途中の宿場通りを楽しみながら・・・昼食場所の道の駅 熊川宿へ到着
あまりの空腹に街道途中の葛饅頭やソフトに浮気しそうになったのは内緒です(汗)
若狭鯖街道というだけあって、定食も鯖メニューが豊富
一番人気とされるものを頼みました^^

【焼鯖寿司定食(@1200)】
なかなかの美味でした
家族にこの写真を送ったばかりに、お土産が高くつきました^^;;
さすがツーリングシーズン 道の駅の駐車場はいっぱいです!

一服しながら、再び駐車場目指して街道を戻ります
帰りには道中心惹かれたソフトなどを満喫
意外な一品 こんにゃく唐揚げ(@150)
これが
とても美味

なんでもこんにゃく自体がこんにゃく芋から直接作っている(普通は一度粉にしてから作るそうです)とのことで、いいお味でした。
15:00 若狭美浜 海の駅 ”千鳥苑"

道中の小休憩
足湯が魅力的でしたが・・・@100ということで遠慮しました
駐車場も空いていたため、ずらり横並びに揃いました

こうしてみるとなかなか圧巻です

海岸沿いでしばし一服の後、水晶浜へ到着です
15:25 水晶浜
今回のオフ会の終着地に到着です♪

景色のいい素敵な海水浴場です
主催者のk@じぃーさんのまとめで
じゃんけん大会
(はずれましたT_T)と締めのご挨拶で終了・・・と思いきや
彗星さんとねおたまさんからサプライズプレゼント
主催者のk@じぃーさん夫婦へ、先日のオフ会での写真などのプレゼント
これにはk@じぃーさん奥様も大感激の様子です
k@じぃーさんご夫妻 おめでとうございます
笑いあり、涙あり、走りありの楽しいオフ会でした
k@じぃーさん、福井組のみなさん いろいろお世話になりました
ありがとうございます
--おまけ--
帰路は、青6(仮称)さんと帰宅
気比の松原 綺麗でした♪
南条SAでお土産購入
焼鯖寿司(@1200)お買い上げ
家でチビ達に大人気でした(2本があっという間になくなりました@_@)

総走行距離 409km
Posted at 2017/05/15 07:21:50 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記