• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヂッチのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

ウクレレを作ろう!

ウクレレを作ろう!とある方に誘われて、ウクレレキットを作ることになりました。ネットでは入手が困難になってきているゼンオンのウクレレ製作キットですが、倉庫から2013年製のデッドストックを発掘したとのこと。


マホガニー単板…なのはいいのですが、きっちり組むには、切ったり貼ったり削ったりと、なかなか難易度が高そうです。


とりあえず、クリップとクランプを総動員して、側面板にライニングを接着することからスタート。


ネックはGibsonのパールシェルロゴをそれらしく装着。埋め込む技術はないので、ひたすらラッカークリアを吹いて面一に持って行く予定。


とりあえずこの週末はここまでですねー。
最大の問題は「ウクレレを弾いたことがない」ので、今後、ブリッジやサドル、ナットの位置決めや調整が自分でできるかどうかですね…


Posted at 2023/10/22 16:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月18日 イイね!

オカメインコ

オカメインコ
我が家にオカメインコ(命名「しなもん」さん。恐らく♀)がやってきて3ヶ月。放鳥の時間が長いのですが、気が付けば肩や膝にちょこんと乗ってる可愛い奴です。


毛繕いするのはいいのですが、すぐに
周りが脂粉だらけになるのはなんとかならないものか。


羽広げるとカッコイい!


棒状のもの、ヒモ状のものがあれば何でもかじってくるのも困りもの。逆手にとって、最近はギターの特訓中。
Posted at 2023/10/18 23:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月04日 イイね!

お前はどこのワカメじゃ?

お前はどこのワカメじゃ?暖かく穏やかな一日出したね。

今日は淡路島を対岸に望む、明石の海岸までやってきました。



今回の目的は釣りではなく…新ワカメの採取です!



お湯を通すと、鮮やかな緑に。この瞬間が好きなんです。




一気には食べきれない量なので、小分けにして冷凍。半年はもつかな?
Posted at 2023/03/04 22:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月02日 イイね!

ローズウッドネック!

ローズウッドネック!車ネタじゃなくてごめんチャイナです。
ウェンジ製ネックを装着して誤魔化してた「オールローズウッド(風)テレキャスター」ですが、この度、米国からローズウッドネックを取り寄せてみました。いろんな価格帯があったのですが、当然一番安いやつをチョイス。送料含め300$弱。



ヘッドはF社スパゲッティロゴのデカール貼って、入念にクリアーラッカーを吹き重ねる。うーん、なんか杢が個性的すぎる…



ネック裏、ヘッド裏は気合いのオイルフィニッシュ。塗っては乾かし、乾いては磨き…を何回繰り返したでしょうか。ようやくコツが分かってきました。



マシンヘッドはやっぱりFキーが似合います。



慎重に組み込んで完成!うーん、カッコいい!
が、問題発生。ローポジの数カ所がどうやってもビビる。よーく見るとフレットが浮いているような?



こればかりは素人工作ではどうしようもないので、生まれて初めてリペア工房に持ち込んで補正作業とフレット摺り合わせしてもらいました。やっぱりプロは違いますね〜。



最初は気に入らなかった杢目も、出来上がってみると個性的で愛着が沸いてきました(笑)
Posted at 2023/03/02 23:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2022年12月09日 イイね!

ローズウッドテレキャスター完成!

ローズウッドテレキャスター完成!ローズウッドテレキャスターを組み終わりました!
ボディは表面がローズウッドの1ピース、裏面がウォールナットの2ピース。メーカー製ではなく、個人が制作されているものを入手させていただきました。ホロウボディで大変軽いです。


弦止めブッシュは縁が飛び出るタイプではなく、面一に収まる60年代タイプを選択。目立たないパーツですが、こういう細かい部分がビシッと決まると、完成度がグッと高まります。


センター出し、ブリッジの位置を慎重に決定。固定用の穴を空けます。


ピックガードはFender純正の黒3プライ。ブリッジとの隙間が綺麗に収まるようバランスをとって位置決めし穴空け。


ローズウッド材のネックは入手困難&出来たとしてもとっても高価なので、ウェンジ材のネックを入手しました。このウェンジという材、色味はローズウッドぽくて良いのですが、とにかく導管が目立つ!


導管を少しでも埋めるべく、クリアーラッカーを3回ほど吹きつけ。その後F社のデカールを水貼りし、完全に乾いてからさらに5回ほどラッカーを吹き付け。


そのままでは濡れたようにテカるので、1500番のペーパーをかけて落ち着いた光沢に整えました。


ペグはFキーを入手。ただし、FenderではなくFernandesの「F」です。


ネック固定用のボルト穴を空ける作業。しかしこのウェンジ材、ハードメイプルと比べても相当に硬いです。


予算不足により、ピックアップはAmazonで3千円台で入手できるアルニコ5ピックアップを入手。値段以上の良い音が出ますよ。ブリッジもお手頃価格のWilkinson。


ボリュームはプッシュプルタイプのスイッチポットを採用。つまみを引っ張ることでフロント&リアピックアップが直列配線となり、疑似ハムバッカー的な腰のある音色にチェンジすることが可能に。


ピュアオーディオな方が見たら卒倒するかもですが、内部配線には、みんカラでおなじみ、エーモンの配線コネクターを使用。このコネクターは優れもので、特殊な電工ペンチも必要なく、プライヤーで挟むだけ。複数のコネクターを連結できます。


すべてのパーツを組み込み、弦を張って完成。満足感半端ないっす!


Fenderからジョージハリスンに贈られたオールローズウッドモデルは写真のようなトランジションロゴではなく、スパゲティロゴとのこと。惜しい!


ローズウッドは重い印象があるのですが、ホロウボディのおかげか重量3.4㎏と比較的軽量に仕上がりました。もう1本のホワイト・アッシュのテレは劇重で4.5㎏。この差は大きいです。


アコギ並…といえば大袈裟ですが、とてもリッチでアタック感のある生音。硬いネックも音色に影響してるのでしょう。もちろん、アンプを通してもご機嫌なサウンドです。まさに世界に1本のオリジナルギターが完成しました!
Posted at 2022/12/09 21:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 趣味

プロフィール

「tomica GARAGE PREMIUM BLACK Edition 着弾!
ボタン一つで「電動シャッター」が開閉、照明が点消灯。1/1スケールで欲しいんですけど😁」
何シテル?   02/16 06:51
ケンヂッチ改めヂッチです。皆様よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ純正 静電気除去プレート 08R73-PA1-000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 21:53:10
ヘッドランプ回り配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 07:08:06
FALKEN FK520L 225/40ZR18 92Y XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 07:20:07

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
10年ぶりに買い替えた車です。じっくり、安く弄って楽しみたいです。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ダイハツの軽を乗り継いで4代目。10年間、日常の足として良く走ってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation