• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

thermal(tomoki)のブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

もっこう


車イヂリは停滞中。シコシコは継続中。



実家で使わなくなったダイニングテーブルを引取りました。
平成元年、ぼくが子供の頃に使っていた物なので、ニスは所々剥がれているしキズも多数。
夜な夜な汗だくで気が済むまでコスって仕上げのやり直しをしました。



80番で始めて240番までのつもりが400番までハッスルぷれい。



ステインの合間に800番で手触りを楽しむ。



あんてぃーくワックスでフィニッシュ。



椅子は痛みが激しく処分済みだったので新たに購入しました。

Posted at 2019/09/21 11:13:34 | コメント(0) | 日記
2018年09月10日 イイね!

サヨナラもっこり


前日、次の車に引き継ぐパーツの取り外しと洗車・ワックスがけをしました。
この夏、少し調子の悪くなったエアコンの修理見積りを取りに車屋さんに行ったのですが、
待ち時間に他の車を見たのがいけなかった。



そんなワケで我が家にやってきたスペーシア君。軽自動車とは思えない広さでビックリしました。
ピカソの出番が益々減りそうです…。


Posted at 2018/09/11 00:06:29 | コメント(0) | 日記
2018年04月10日 イイね!

ベタベタからスベスベへ


ここのところ、車をイヂるという事を全くしていなかったので
気がつけば1年以上もブログをつけていませんでした…。

ただ、全く手をかけていなかったわけではなく、オイル交換は自分で出来るようになったし
お高い純正クーラントを原液のままブッ込む事も覚えました。
その他、ブレーキダストまみれになるキャリパーとホイール裏のお掃除は頻繁に行っていたので
少しはこの車の事が分かった気になっています。
そういえばHIDバルブ交換もやったな…なんや色々やってるやんか。

てなワケで購入時から気になっていた内装パネルのベタベタ対策を行いました。
これはラバー系の塗料なのかな、なんかトップコートに使われている塗料が
経年変化でベタベタになるみたいです。

因みにこの車を購入する時に何台か同じ車種をチェックしたのだけど、全部同じ状況になっていました。
で、今頃になって対策です。
ベタベタはマルチタフナーという洗剤を希釈した物で浮かせて激落ち君でコスれば
簡単に落ちました。いちおー蛍光灯の下で確認しながら作業(最近近くの物が見えづらくてのぅ…)。
あとはツヤ消しクリアを塗って作業は完了。ベタベタからスベスベになりました。



エアコンパネルも同様の作業を行いました。


Posted at 2018/04/10 17:31:56 | コメント(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

不具合出ずと書いた2日後




ハヂメテの不具合発生。エコノミー・モードから切り替わらずにエンヂン掛からず。
丁度オウチからお出掛けしようとしていた時だったので、早々に諦めてピカソ君にはお留守番してもらい、
嫁様のモッコリ号でお出掛けしました。

電話で担当の方に症状を伝え、バッテリーは昨年に交換したばかりらしいが品質不良で
こういったバッテリー上がり状態になる事があるらしいとの事。
保証期間内の為、新しいバッテリーに交換してもらい無事に復旧。
エンヂン掛からなかった時に真っ先にバッテリーを疑い、恥ずかしながらその時はぢめてボンネットを
開けてみたのだけど、ボンネットの軽さに少々驚きつつバッテリーのマイナス手前に鎮座された
まるで「シロートは触るな!」って主張されているような巨大なターミナルを見て早々に諦めたのは
タブン正しい判断でした。ヒューズの交換くらいならボクでも出来るかな^^;
(そんなんでクルマ好きと言えるのか!?)

Posted at 2016/10/23 19:55:09 | コメント(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

色々…省略




クルマ、特に不具合も出ずけっこう慣れましたが未だによく分からん部分もあります。
ド素人のワタクシが特に良かったなーと思うのはシート。
長距離も何度か走りましたが腰がダルくなる事がほとんど無くて疲れ知らず。
内装も至るところにコダワリとアイデンティティを感じるので下手にイヂれない^^;
…まぁ不便を感じる部分が巨大なボディサイズ以外あまりないのが大きいですが。

毎回乗り込む度に沈み込んだ量だけ車高が「ブブブ」という音と共に元に戻るのも
面白いです。その影響なのかどうか分かりませんが一人の時と何人か乗っている時と
乗り心地がほとんど変わらないのが良いです。
あと、見た目と裏腹に意外と良く曲がる。アベンシスの時と変わらない感覚、それ以上かもしれません。
オートマは今まで乗ってきたオートマ車とはちょっと変速の間隔が違うように思います。
割と引っ張り気味、マニュアル車での自分の運転の感覚に近いような気がして個人的には運転し易い。


とりあえず現時点ではそんなところです。
ワタクシの現在のメインの乗り物兼イヂリの対象はおバイク様なので
接する時間は圧倒的におバイク様の方が長いのです。息子も年々相手してくれなくなってきてるし!

そんなおバイク様が1ヶ月程ディーラーへ入院の憂き目に遭ってしまい
改造手術によりハンドル交換を含む左半分がほぼ新車になって先日帰ってきました。
右と左が違うなんてまるでアシュラ男爵みたいです。一度に両方見る事は無いので
問題は無いのだけど、明らかに左が新しいです。
タイミングよく同じ日にあれは初夏…いつ注文したか忘れかかっていた
新しいヘルメットがようやく届いたので新しいヘルメットを持ってお迎えに上がりました。



新しいヘルメット、マジョーラ・カラーっていうのかな、光の当たり具合によって色が変わります。
被ってると自分から見えないのがクヤシー。

Posted at 2016/10/14 22:49:58 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「電球色のLEDをハヂメテ買ってみた
交換が楽しみ(到着待ち)」
何シテル?   08/22 14:29
下手の横好き。縦も好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
やっちゃえあたい
ホンダ NC750S ホンダ NC750S
非力なワタクシにピッタシの大型バイク。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2回目のステップワゴン。 とても使い勝手の良い車でした。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
ハヂメテの仏車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation