• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーをのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

届かんのです

届かんのですこんばんは、まーをです。
皆さんGWを楽しんでますか?ボクはこき使われぐったり気味です(^^)。

先日ふとしたことから嫁さんのシートポジションを合わせてたのですが、驚愕の事実が…

『アクセルペダル踏みきれてね~し!!』

購入当初から前が見えね~ 太ももが圧迫される~ などと文句たらたらでしたのでスペーサを入れて高さ調整は行っていたのですが、まさか足が届いていないとは思いもしませんでした。
かかと浮かせればなんとかストッパーに当たるレベルなんですがそれでも危なすぎ。。。

っと言う訳で渋々改良を。シートの足の部分を35mm程後ろに取りつけます。いつも通り計画性のない突貫工事ですので写真は1枚で勘弁して下さい(笑)
簡単に言うと①リベットを揉んで外す②溶接を削って足を外す③破壊したリベットがスライドストッパーにもなっているので代わりにキャップボルトでストッパーを作る④足をいい塩梅に溶接して止める⑤レール内のグリスが切子や熱でダメになるのでつめ直す⑥色を塗る
って感じで特段難しい事は無いのですがかなりめんどくさいです。

後10mmは後ろにできるとは思いますが、これ以上は強度的に不利な方向になっていくのでやめときました。
んで対策の効果ですが、アクセルペダルを踏みきっても膝に余裕があるようなりました♪たった35mmでも運転手的には随分違うみたいです。 もう少しあると調整の幅があり尚GOODですが、ここは妥協しときます(^^)。
効果としてはちょ~おすすめなんですがいかんせんめんどくさすぎ。
お金払ってやってもらった方が賢明です。

追記
スペーサーは前3mm、後6mmのアルミ板を挟んでましたが、足に余裕を持たせるため今回は後のみ2mmで対応しました。でかいワッシャーでもOKです。
前後8mm位までは純正のボルトでイケそう。それ以上は危険ですので強度区分を上げたボルトをディーラーで探してもらいましょう。


Posted at 2012/05/03 22:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

とりあえず履いてみた

こんにちは、まーをです。
お天気が良かったんで、ホイール履いてみました。左側だけですけど(^^)。
なんかフツーですね。フロントは結構余裕あり。リヤもツメ折りすれば
キャンバ―余り付けなくてもイケちゃいそう。。。

5/27追記 キャンバ‐3度も付けられちゃいました(涙)
ギリギリまでは試してないので次回
-2度30狙いで試してみます。






ご参考に
ホイール  : アドバンRS-D 18インチ 10J +25
タイヤ    : フェデラル 595RS-R  265/35/18
アライメント : フロント TOE 0°00  CAM -2°30
                   リヤ   
TOE 0°00  CAM -1°42→ -3°00

純正シャコタンばね仕様です。

5/28追記
角度表記がメタメタに間違ってました(汗)
ありえん角度だったので訂正してます。



Posted at 2012/04/28 14:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月17日 イイね!

もう届いた♪

もう届いた♪こんばんは。まーをです。

帰ったら玄関先にどーんと届いておりました。
タイヤ単品って結構でかく感じるものです。
見た瞬間サイズ間違えたかと思いました(^^)
初アジアンです♪



純正A13を使いまわす予定でしたが、どうしても265を入れさせたかったので姑息な手を少々…


ホイール注文の際に、AD08の見積を貰って嫁さんに相談 → 女性には理解できない(そうです)価格設定に唖然 → 少しずつ安いタイヤを見せていく → 感覚がマヒ → 4本コミコミ65800円がチョーお買い得に感じる。
みたいな…  世の既婚男性は是非お試しを♪

とはいえボクもこんな価格で
265買えるとは思っていませんでした。
やはりアジアン恐るべし!!

ネックだった製造年も11年の12月末でしたのでまぁ満足です。
買ったのは激安カー用品 WEBいち店さん。そっこーできますよ~。


でもホントはZⅡ欲しかった~ 
あんまりごねると、中古に戻されちゃいそうでしたので次の楽しみにとっておきます!! 



Posted at 2012/04/17 21:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月11日 イイね!

ホイール選び♪

こんばんは。まーをです。

ようやくホイル購入に向け色々調べ始めました。

まぁきっかけとなったオートサロンから3カ月もたってますので、そろそろ動かないと蹴り入れられそうだったので…(;^_^A

…んで買おうと思っているのがコレ

ADVAN RS-D 18インチ 10J +25

ホントは鍛造のRZ-DFの方のデザインが好みだったみたいですけど、+35しかなく、16mmもイン側に出てしまうのが今更解ったので速攻却下!!
現在説得中です(^^)


リヤはツメ折り必須なサイズだと思うのですが、やっぱりピタ折り?
できれば少し角度つけて強度も残しておきたいのですが… (ムリ?)


近いサイズで265付けている方おりましたら教えてくださ~い!!


自分の車だったら迷わずプラハン(^^)で仕上げちゃう所ですが、綺麗に仕上げるのは到底無理なので今回はプロにお願いするつもりです。


Posted at 2012/04/11 20:42:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月18日 イイね!

春に向けて装着

こんにちは、まーをです。

ちょっと遅いですがスタッドレスを外しました。
タイヤ交換とパッド清掃×2台。久々に腰やられました。。。

んで、一通り片づいたところで昨日届いたコレを!!

(画像はCocoa Systemsさんから拝借です SSTが表記されてませんが…)


『え?前に付けただろって? いやいや見た目は一緒でも中身が違うんすよダンナ!!SST自動復帰付ですぜっ!!』

去年モニターした際に、SSTも復帰させて!と無理なお願いをして以来こそこそとテストしてました♪

SST・ASC・ICWSってエンジン切るたびに、いちいち再設定しなきゃいけなくてめっちゃ面倒!! サーキット行ったら必ずどれかは忘れます♪
それをエンジンを切る前の状態に直してくれる優れものです。


サーキット行かない方もご安心を(笑)。SST復帰付なので十分楽しめます。

みなさん経験があると思いますが、
休みの日にS-SPORTSに入れてドライブ♪
気持ちよ~く走っていて、休憩のコンビニでコーヒー買って、走り出したらNomal……みたいな

長押しも微妙にめんどくさいし、走ってると再設定できないし。。。

これ付けるとそんなストレスからもおさらばです。
ってか常時S-SPORTSで走ってますが(笑)


ボク的には街乗りなら、ECU書き換えよりも実用的かと。常にその車の性能MAXで走れますから。(勿論弄っていたらさらに過激さUP♪)

注意点としては純正状態でもそうなのですが、水温が低い時にSPORTS or S-SPORTSでDレンジスタートすると、Nomalちっくなオートマになります。
レスポンスが良くてポンポンシフトアップ状態です。

それはそれで快適なのですが水温が上がると共にブリッフィングしながらシフトダウンするのでご注意を!!(シフトレバーをマニュアルにしておけばこの現象は起きません。Dレンジでもポンポン状態でパドル操作すれば回避できます)

朝ぼーっと運転して、いきなりのシフトダウンはちょーびっくりしますです。所詮SSTですので減速はさほどでもないですが、念のため気を付けましょう。


詳しくはCocoa Systemsさんに是非お問い合わせになってください。
きっと丁寧に教えてもらえますよ♪

受注生産&まごころを込めての手作り(笑)なので、早めに予約しておいた方が良いかと(^^)
Posted at 2012/03/18 18:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「羊が14382匹… (汗)」
何シテル?   08/01 02:26
DIY大好きです。いろいろ教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バージョンアップ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 22:28:32
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 15:38:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年12月所有。 かっこいい弄りネタはありませんが、よかったら見てやってください。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation