はい。
相変わらず作業するとネタが満載!
どうも僕です(´∀`)
昨日(一昨日?)の日曜、タカスサーキットにて今シーズン初走行してきました。
毎度のことながら前日深夜まで作業してました(´-ω-`;)
まずサーモが届いたのが夕方5時過ぎの時点でネタでしょうw
んで、今回の作業のメインがコレ。
わかりにくいですがサブラジです。
リョウさんと同じくタービン→サブラジ→エンジンへという流れにしました。
純正オイルクーラーはホース抜いて放置されてますw
後々オイルクーラー付ける予定なので繋いでません(´-ω-`)
で、ここでネタ!
まず思ったよりサブラジのホース差し込み口の径が大きかった(´-ω-`;)
純正は6mm(多分)、タービンは6mmか8mm(これも多分)、オイルクーラー12mm(爆
しかもカーマでホースを探して、耐熱温度でみると薄手のシリコンホース(10mm)しかなく
買ってって付けてみると見事に各所でホースが折れるw
仕方なくもっかいカーマへ行きL字のジョイント買ってきて無理付けすることに(´-ω-`;)
ホース径合わないとこもバンドで無理矢理しめました。
ちなみに翌朝出発前に友人の家によったらホース破れてることが発覚して普通のホースに差し替えてあります(´-ω-`;)
近々ちゃんとつけ直します・・・・・。
更にサーモ交換でもネタ発生w
サーモを外してボロボロの紙ガスケットをおとして新しいガスケットとサーモ入れてレーシングクーラント入れて・・・・・・エンジン始動!
ブクブクブクブクブク・・・・・・・・・・・・
漏れてきたぁぁぁ(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
こうなると液ガスでやるしかないかってことでもっかい外して液ガスぬりぬり・・・・
レーシングクーラント半分流出してショボーン
さて、組み付けてエンジン始動!
・・・・・・・・・・・お、漏れてこない☆
よしよしうまくいったと思いふと横を見る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、サーモ入れてない☆
はい、もっかいバラシマシタ(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
レーシングクーラント?全体の1/5くらいかなw
なんてことしてる間に夜も11時・・・・・・車屋さんすいません(汗
そして当日。
天気も気温ももってこいないい感じでタイムも期待できそうでした。
セットはフロントに02G(H1コン)165/60R13、リアに048(Sコン)175/60R13
タイムでなくてもいいわけ出来ないセット
ま、フロントはズべズべでしたけど(´-ω-`;)
リアは皮むきと熱入れ終わるまではズルズルでお尻フリフリしてましたw
それでもあいかわらずリアからロックするのは変わらず・・・
で結果がこちら↓
過給圧上昇アルトとかいうふざけたやつが僕です(´∀`)
1分15秒6だと思ってたらその下の1分15秒7でした(´-ω-`;)
とりあえず軽四の中ではトップでした。
Cクラスでしたが2位でした(多分)
新規格ワークスに縦で勝ち、14シルビアNAよりタイム速かったのでドヤ顔です(殴
サブラジとサーモの効果ですが、絶大でした!
ワークスに乗り換えてから初めて全開連続周回(ブースト1.1)しても100度まであがらなかったですよ(´∀`)
あとはオイルクーラーいれれば完璧ですな( ´-ω-`)
まだ詰めれるしフロント048のMコンにしようかと思ってた矢先
ネタ神さまは再び降臨されました!
異音がし始めたのでピットに戻りジャッキであげてタイヤを揺らすと・・・・・カタカタカタ・・・・・・
ハブ折れてますやん(´-ω-`;)
てことでアタック終了(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
幸いまだ軽傷っぽかったのでゆーっくり自走して帰りましたが今日車屋さんで確認してきたら結構ガタガタでした(´-ω-`;)
助手席側はドラシャ終了な雰囲気ただよい・・・
僕の今シーズンは終わりました(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
母親からは廃車にしろとか修理してぇならレガシィのローン終わってからにしろとか・・・
ま、黙って直しますけど(ドヤ
でもまぁ夏のボーナスさまが出るまでは不動車ですな(´-ω-`;)
とりあえずフロントベンチ化とリアPCD100化をする予定で、車屋さんにて解体屋で部品探しのお願いをしてあります。
ローターとキャリパーを新規格アルトワークスのにするかKeiターボのにするかはまだ決めてないけど、大きい方が偉い気がするのでKeiのにしようかな(殴
手持ちのホイール5セット半のうち2セット半使えなくなるのは痛いので現在ヤフオク徘徊中w
街乗り用に買った15インチのメッシュ放してCE28街乗りにほしいなぁ・・・・
というわけでしばらくワークスは簡単なメンテと洗車だけになっちゃいますが・・・・
復活に期待あれ(^^♪
Posted at 2014/03/25 01:52:45 | |
トラックバック(0) | 日記