• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕歩@ポメチワワのブログ一覧

2014年07月01日 イイね!

壊れて直して・・・・また壊れて(´∀`)

壊れて直して・・・・また壊れて(´∀`) 
 
はい。
 
 
 
そうですよね、今年は厄年でしたよね(´∀`)
なんでもやるもんじゃないとおもいつつ・・・・やった結果が現状です(意味不明
 
えーっと・・・・
とりあえずまたワークス壊れたみたいです(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
まだ確定じゃないけどドラシャが怪しい?それともデフ?クラッチもそろそろ?
 
もうイヤじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(泣)
 
左にハンドルそこそこ切りながら前進するとカタカタカタと音がする、デフは効いてる。
右にハンドルそこそこ切りながら前進すると異音はしないけどデフが効いてない気がする。
後退はハンドル全切りするとスタビブッシュが負けてるからタイヤがフロントに寄るのでタイヤハウス内側擦るから試してない。
金曜の夜山一往復だけ走ってからだなー・・・・・・・
クラッチは前々から怪しい気がしてるから・・・・うん(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
 
やはりシム増しキツ過ぎたのだろうか・・・・むむむ
 
ジャズのレストアにも資金回してるから追加予算が今のとこ捻出できなそうだし・・・・再び不動車ですかな(´-ω-`;)
とりあえず週末あたり車屋でリフトであげてみて・・・・かな?
 
秋のタカス間に合うかなぁ・・・
 
 
で、バイクのお話。
 
置き場所の関係で3年手元にあったYB-1を放すことにしました。
正直迷ったし売りたくもなかったけど、まぁ諸事情にてってとこですか(´-ω-`)
そのかわり、一年以内に中型二輪取って250ccを迎えることにしました。
免許もまだないくせにバイクはほぼ確定?してます(´∀`;)
二輪もスズキになる予定ですのでw
 
 
そしてそして(長い!
 
ナニシテルにもつぶやきましたが普段乗りの足車も変わりました!
軽トラに始まり、ラパン、bB、アトレーときて
再びbBになりました(´-ω-`;)
維持費の関係で普通車はいらんなと思ってたけど色々考えるとすべてをDにだして半年点検やらオイル交換やらすべてDにてやらねばならんと決められてるアトレーと
そんなの関係なくほとんどを自分で出来るbB
しかもエアコン付けると燃費が変わらない現状
 
あと車検時期的にアトレーは都合が悪い(ぇ
 
てことで久々の普通車に(´∀`)
足元広々楽ちんでエアコンも涼しい(←ここ重要
 
あとはDVDさえ観れれば文句はないなー
 
 
とまぁ長々書きましたが・・・・
 
なんとかワークス直さないとな~(´-ω-`;)
 
の一言に尽きます。
 
面倒なことになってなきゃいいけどなぁ・・・
 
 
Posted at 2014/07/01 01:24:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

最近の活動

最近の活動

はい。

久々のブログです\(^o^)/
更に超久々にスマホからの投稿で書きにくいです^_^;
PC起動するのが面倒で…

日曜のタカスは見に行こうかと思いつつ色々あって行けなかったんですが
福助さんにタイムが抜かれたとの情報なので
なんとか秋にリベンジ決めたいとこですねヽ(;▽;)ノ

で、最近の活動ってタイトルですが

ワークスが不動車になり早いもので二ヶ月近くなり、アトレーじゃ面白くない!
ってことで二輪…といっても50ですけど、レガシィのときにガス代節約で買ったYB-1を最近猛烈に活用してます(^^)
晴れてて降水確率とかも低い日の通勤はもとより
友達のとこに遊びに行くのも二輪で過ごしてます!

もともと友達のジャズを借りたときに想像以上に楽しかったので、二輪はわからんから遠心じゃない普通のクラッチのギアならなんでもいいよってことで激アツな値段で購入したYB-1。
相場の半額以下でした^_^;

購入当初はあれやこれやと弄って乗りましたけどいつの間にやら盆栽に…
小汚くなってたのを磨いてコーティングして1年ぶりに再始動して、ミラーやらハンドル、リアサスも替えてニコニコな仕様になりました(´-ω-`)

でちなみに、ノリで一年前に僕が二輪買うきっかけになったジャズも仲間入りしたんですが2台もなかなか使うことなく自賠責が切れてからはカバーかけて放置プレイだったんですが
YB-1に再び乗り出したのをきっかけに火が着いてレストア?リメイク?しております\(^o^)/

友達のガレージでやってますが…すでにスズスポN1CPUとHT07のリビルドが買える値段が掛かってます(´-ω-`;)
ちょっと想像以上になってますが、オンボロになってたジャズが見違える程綺麗になってるのは嬉しいですね(^^)

一回点火すると過剰燃焼してしまう僕。
只今中型免許も取ろうかと思いつつワークス直して秋にリベンジするって思いもあり
板挟みになりながら悩ましい日々を過ごしておりますヽ(;▽;)ノ

まぁなにせレガシィのローンが重くのしかかり大きく動けないので^_^;
あれこれ欲張れないので慎重に考えて動きたいところです(´-ω-`)

あとセカンドカーが再びアトレーからbBに変わります(´-ω-`;)
その辺は家庭の事情ってやつで…
アトレーは全てDに出さなきゃいかんってなってるので、あれこれ自分でできるbBは維持費的にはアトレーとあまり変わらないのでなんとかやってけそうです(´-ω-`)

来年にはワークスのエンジンオーバーホールもしたいんですが中型取ってホンダのホーネットを買いたい!

なんてことも考えて…またバイトしないと辛いかなーなんて思いつつ両立できるかわかんないので躊躇い気味です^_^;


やっぱり宝クジに全てを…(ぁ


と、なんともグダグダな久々ブログでしたがそれなりに過ごしておりますって報告みたいな感じでした^_^;


Posted at 2014/05/28 00:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月31日 イイね!

最終的に。

 
はい。
 
 
ダイハツDにてちょっとヤカったらアトレーのフルード交換とリアのブレーキ調整の工賃が無料になりました、どうも僕です(←パクリ
いや、全然無茶なことは言ってないですよ(-。-)y-゜゜゜
やっぱりブレーキ甘いのでちょいちょいお話伺って、点検行かないとおかんがうるさいのでDで6カ月点検とかオイル交換とかするよって言ったら・・・・ってだけですl壁l´∀`)
 
しなくてもタダだけど
 
結局諭吉さん旅立つし(汗
 
さてさて(ごまかし
 
ワークス乗れなくなって早一週間・・・
 
乗りてー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 
いやまぁ・・・・アトレーは快適なんだけどね・・・
左手が寂しいです(ぇ
 
でもでも
ワークス乗れないからこそ色々復活の方法とか色々考える時間も取れるかって感じで
ずーっと妄想やら想像やらしてました(´∀`;)
乗るのに支障ないくらいだと放置しそうだし・・・
 
まず今回の破損個所であるハブ。
みんカラとか個人のHPとかをたどり調べてみた。
もうなんだかんだ定番になってるみたいだから包まずに書きますが、まずかったら言ってください(ぁ
 
とりあえずベンチ化にはH系アルトのナックルとハブが必項。
もはや数がないのかヤフオクにはHAもHBもほとんどおらず(´-ω-`;)
で、調べてるとCT系というか初代というかワゴンRのNAハブとナックルも使えるとか。
初期は114.3だからダメだけどってこととヤフオクのにはターボかNAか記載してるやつがほとんどいないので微妙な感じだったけど・・・よく考えると、ARPにNAのCTワゴンRの代車があるじゃないですか!
つまりヤフオクになくても車検証があるから部品商から中古も新品も取れるってことで最終手段を確保(´∀`)
どのみちハブとベアリングは新品入れたかったし助かったw
まぁ社長が僕のワークス修理開始するまで解体屋に入ってくれば格安で仕入れるって言ってたのでそっちに期待したいところ(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
 
そしてキャリパーとローター。
基本的に定番部品でベンチ化しても制動力自体は飛躍的に向上するわけじゃないって話をよく見かけたのですが・・・
Keiのターボモデルのキャリパーとローターならサイズアップになるようなので
制動力向上に期待できる!!
てことでキャリパーとローターはそちらを拝借することにしました。
13インチ使えないのは痛いけど・・・・
 
そういえばテクニカのブレーキキットってあれどれの流用なんだろう(´-ω-)?
 
とまぁそのあたりは個人的にこんな感じで進行できそうなので一安心。
 
 
 
 
 
してたんだけどね・・・(´-ω-`;)
 
気にしないようにしてたんだけど、やっぱり気になる点が。
 
タービンのイン側とアウト側の繋ぎ目、シャフトのとこかな?
そこからオイルが漏れてましたのです(´-ω-`;)
漏れてるっていうと大袈裟だけど、滲んでるってのよりは進行してる感じですかね(・・;)
 
どうせなら不安箇所は一掃したい!
 
でちょうど先日買ったHOT-K
付録にパーツリストがついててタービンのところにあったnewsのウエストゲートタービンセット・・・・・ほしい(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
まぁ厳密にはゲーター仕様ってやつだけど
HT07仕様で16万・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
マジか(´-ω-`;)
 
まぁ夏ボー様で修理するついでにって感じなら買えん話ではないけど・・・先にオイルクーラー付けたいような・・・でも漏れてるしなぁ・・・・
あとそれA/R12なんだけど
メタルガスケット入れてなかったり純正CPU(一応TAKE OFFのサブコンはついてるけど・・・)で動いてるうちのワークス・・・壊れないか心配(´-ω-`;)
 
リビルドで今と同じA/Rのやつにしといた方が無難かなぁ・・・って感じでその辺は保留中。 
 
ぶっちゃっけ車高調さきなんじゃね?
 
とまぁ余談もありましたが
 
 
復活のキーワードはサイヤ人方式w
タダでは起き上がらないぜをモットーにビックローター化して前後PCD100にして元気なタービンにして
 
タカス1分10秒台だすぞー!
 
いや10秒台は無理か(ぁ
 
しかしながら入れてほとんど使ってないパッド勿体無いな(´-ω-`;)
H系にも使えるしうpガレで売り払うかw
 
街乗り用15インチも買わないとな。
WORK VS-KFか、プロフェッサーSP1Rか、マイスターS1か・・・・BBSかw
 
妄想たのしー
 
Posted at 2014/03/31 00:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

ALK&ITIなかよし走行会

 
はい。
 
 
相変わらず作業するとネタが満載!
どうも僕です(´∀`)
 
 
昨日(一昨日?)の日曜、タカスサーキットにて今シーズン初走行してきました。
 
毎度のことながら前日深夜まで作業してました(´-ω-`;)
まずサーモが届いたのが夕方5時過ぎの時点でネタでしょうw
 

 
んで、今回の作業のメインがコレ。
わかりにくいですがサブラジです。
 
リョウさんと同じくタービン→サブラジ→エンジンへという流れにしました。
純正オイルクーラーはホース抜いて放置されてますw
後々オイルクーラー付ける予定なので繋いでません(´-ω-`)
 
で、ここでネタ!
 
まず思ったよりサブラジのホース差し込み口の径が大きかった(´-ω-`;)
純正は6mm(多分)、タービンは6mmか8mm(これも多分)、オイルクーラー12mm(爆
 
しかもカーマでホースを探して、耐熱温度でみると薄手のシリコンホース(10mm)しかなく
買ってって付けてみると見事に各所でホースが折れるw
仕方なくもっかいカーマへ行きL字のジョイント買ってきて無理付けすることに(´-ω-`;)
ホース径合わないとこもバンドで無理矢理しめました。
 
ちなみに翌朝出発前に友人の家によったらホース破れてることが発覚して普通のホースに差し替えてあります(´-ω-`;)
近々ちゃんとつけ直します・・・・・。
 
更にサーモ交換でもネタ発生w
サーモを外してボロボロの紙ガスケットをおとして新しいガスケットとサーモ入れてレーシングクーラント入れて・・・・・・エンジン始動! 
 
 
 
 
 
ブクブクブクブクブク・・・・・・・・・・・・
 
 
 
漏れてきたぁぁぁ(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
 
こうなると液ガスでやるしかないかってことでもっかい外して液ガスぬりぬり・・・・
レーシングクーラント半分流出してショボーン
 
さて、組み付けてエンジン始動! 
 
・・・・・・・・・・・お、漏れてこない☆
 
よしよしうまくいったと思いふと横を見る
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、サーモ入れてない☆
 
はい、もっかいバラシマシタ(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
 
レーシングクーラント?全体の1/5くらいかなw
 
なんてことしてる間に夜も11時・・・・・・車屋さんすいません(汗
 
 
 
 
 
そして当日。
天気も気温ももってこいないい感じでタイムも期待できそうでした。
セットはフロントに02G(H1コン)165/60R13、リアに048(Sコン)175/60R13
 
タイムでなくてもいいわけ出来ないセット
 
ま、フロントはズべズべでしたけど(´-ω-`;)
リアは皮むきと熱入れ終わるまではズルズルでお尻フリフリしてましたw
それでもあいかわらずリアからロックするのは変わらず・・・
 
で結果がこちら↓
 

 
過給圧上昇アルトとかいうふざけたやつが僕です(´∀`)
 
1分15秒6だと思ってたらその下の1分15秒7でした(´-ω-`;)
とりあえず軽四の中ではトップでした。
Cクラスでしたが2位でした(多分)
新規格ワークスに縦で勝ち、14シルビアNAよりタイム速かったのでドヤ顔です(殴
 
サブラジとサーモの効果ですが、絶大でした!
ワークスに乗り換えてから初めて全開連続周回(ブースト1.1)しても100度まであがらなかったですよ(´∀`)
あとはオイルクーラーいれれば完璧ですな( ´-ω-`) 
 
 
 
まだ詰めれるしフロント048のMコンにしようかと思ってた矢先
 
ネタ神さまは再び降臨されました!
 
 
異音がし始めたのでピットに戻りジャッキであげてタイヤを揺らすと・・・・・カタカタカタ・・・・・・
 
 
 
 
ハブ折れてますやん(´-ω-`;)
 
 
てことでアタック終了(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
幸いまだ軽傷っぽかったのでゆーっくり自走して帰りましたが今日車屋さんで確認してきたら結構ガタガタでした(´-ω-`;)
 
助手席側はドラシャ終了な雰囲気ただよい・・・
 
僕の今シーズンは終わりました(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
 
母親からは廃車にしろとか修理してぇならレガシィのローン終わってからにしろとか・・・
 
 
 
ま、黙って直しますけど(ドヤ
 
 
でもまぁ夏のボーナスさまが出るまでは不動車ですな(´-ω-`;)
 
とりあえずフロントベンチ化とリアPCD100化をする予定で、車屋さんにて解体屋で部品探しのお願いをしてあります。
ローターとキャリパーを新規格アルトワークスのにするかKeiターボのにするかはまだ決めてないけど、大きい方が偉い気がするのでKeiのにしようかな(殴
 
手持ちのホイール5セット半のうち2セット半使えなくなるのは痛いので現在ヤフオク徘徊中w
 
街乗り用に買った15インチのメッシュ放してCE28街乗りにほしいなぁ・・・・
 
 
というわけでしばらくワークスは簡単なメンテと洗車だけになっちゃいますが・・・・
復活に期待あれ(^^♪
 
Posted at 2014/03/25 01:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

基礎から・・・

 
 
はい。
 
ついに来週、今シーズン初走行会!
いまだに準備してない僕です(´-ω-`;)
 
 
どのくらい準備してないかって・・・
 
4点ベルトがついてません!!!(汗
 
 
リアシートとっぱらって配線処理したときに前と取り付けレイアウトを変更したけども、ロールバー入れたときに使用不可になったので再取り付けせねばとは思いつつ放置プレー・・・
 
アンカーにするかアングルステー噛ますか未だ悩み中・・・
 
多分JURANとかの買うよりホームセンターで買った方が安上がりだなと思いつつM12であってるとは思うけどピッチ大丈夫かなー外してもってった方がいいよね!って考えてたらなかなか・・・
 
間に合わなかったら3点でもいいか!
 
 
それと、ブレーキパッド交換しましたー(写真はないですが・・・
ドラシャブーツ交換の時にボンド乾くの待ってる間にちょいちょいと。
ぶっちゃけH系もそうだけど変なパッドの止め方してるからしばらく用途不明なパッドについてる針金に悩みつつ途中で理解して交換完了!
プロμのフロントはHC+で、リアもプロμのスポーツシュー(らしい)にしてなんとかバランスは・・・とんとん?
一応水曜日あたりにウィザードにてブレーキフルードも変えてもらうことになってるのでとりあえずは上々かなぁ・・・
あ、フルードは結局アクレのフォーミュラリキッド(DOT5.1)ではなくエンドレスのSF-650(だったかな?)でいきます・・・・DOT6.5ですな(´-ω-`;)
これが今まで使った中で一番止まるらしいです。
ちょっとDOT高いからサーキットではいいだろうけど普段乗りとか耐久的にはどうだろうかとも思いつつ、サーキット走れば毎回エア抜きするのに結構入れ替わるしいいかってことで性能高そうな方を選択! 
 
ちなみにアクレの倍のお値段します(ノ∀`)。゜・+。゜・。+
 
で、この前までAFCとかインジェクターとか思ってたお話ですが
冷静に考えると僕のワークス
 
 
馬力うんぬんよりまず冷却じゃね?
 
という答えに辿りついたので、そちらに回す予算を冷却系強化に回したいと思います(´-ω-`;)
 
とりあえずローテンプサーモ。
モンスターの買おうかとも思ったんだけど如何せんお高いのでノーブランドのやつにしときました。
まぁ開けばいいかと思いまして
 
んでもってサブラジ流用に使うコアも購入。
エボ4のパワステオイルクーラーを使うことにしました。
 
え、決め手?
安かったからに決まってるじゃないですか!(爆
 
まぁそれだけじゃなく、そこそこ大きさあってホース径も同じな感じだったからですけどw
 
このあとこれより更に安くてちょっとコアの大きいステージア純正オイルクーラーを発見してしょんぼりしてましたが・・・
 
この二つは土曜日に車屋さんがあいてたら間借りして装着する予定です。
 
前日まで作業してるあたりが僕らしくて・・・・・・(´∀`;)
 
AFCのネタ神様が降臨しないことを祈ります(´-ω-`)
オイルクーラーは今回予算と時間の都合で後日にします。
 
コアはあるしブロックもあるけどフィッティングがイマイチわかりにくい・・・
フィッティング使わないでなんかの純正流用してつけようかなぁ(´・ω・)
マサオさんのメンテオフのぞきに行ってアルトからヒントを得てくればよかったんですが・・・・海と池に釣りしに行ってました(殴 
 
とまぁなにはともあれ!
頑張ってタイム狙いにいきまっそー(´∀`)
 
 
Posted at 2014/03/17 00:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型二輪免許とれた❗️」
何シテル?   09/23 13:13
元車弄ってサーキットで遊んでた人   現在週末バイクとワンコの人   車弄りは必要に感じたとこと整備くらいに…   おかんと親子ツーリング始めました^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤラゲッジ自作トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 00:10:35
カプチーノ冷却プチいじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 00:12:40
アトレーワゴン フロントバンパーの外し方NO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 09:07:18

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
いつもの車屋さん在庫車シリーズ   プッシュスタート、オートライト、オートエアコン、スラ ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
EU仕様フルパワー   大型免許取ったんで本命車両に乗る前に練習?慣らし?としてゲット ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
CJ46 TYPE S ベーシック   次の商品車 エンジン不動で安く買えた❗️ 直して ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
まだまだ走るけど古い車両でお店では売れないから解体するとの事だったので、格安で譲ってもら ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation