• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinta164のブログ一覧

2012年05月14日 イイね!

第3回アバルト・ディズ試乗編

第3回アバルト・ディズ試乗編今年のABALTH Daysイベントは歴代ABARTHの展示以外にも体験できる催しがあり、それがなんとABARTH 500C・esseesse・トリビュートフェラーリの3台に係員の同乗ナシで一般コースをドライブできるというものです。

一番人気アバルトトリビュートフェラーリ *写真は他から


Sさん夫妻が試乗したアバルト500C


私の試乗したアバルトエッセエッセ*写真は他から


順番で3台のクルマを回して試乗させるのですが、1番人気はやはりトリビュートで自分の順番になって希望車種でなければ、順番を飛ばして希望車種を待つという流れでした。
トリビュートももちろん乗りたかったのですが、人気が集中していましたし、私的にはアバルトがさらに手を入れたesseesseが、素ABARTH500とどのぐらい違うのかを体験したかったのと、3台中唯一のマニュアルという事で迷わずesseesseに乗るつもりでした。
私の順番では500Cだったのですが、一緒に行ったSさん夫妻が500Cに乗りたかったという事で、順番を変わって友人が500C、すんなり私が希望のesseesseを試乗することが出来ました。

私の隣には、昨日の宴会でチョイ二日酔い気味のOさんが同乗しています。
道路に出てギャップを踏んだ瞬間、二人して固っ!!と口に出してしまうほど足回りがガチガチに固められていて、素の500アバルトとは全然違います。
その後も適度なコーナー&アップダウンで、本来であればかなりイケイケで攻めるところなのですが、Oさんの体調がいま一つなのと、腰痛持ちの私の腰にガッンガッンと容赦なく突き上げて来るので、ガッツリ攻める気も失せてしまい、気持ち早いペースで流す程度の試乗になってしまいました。

ただ、esseesseの名誉のために言えば、試乗コースの路面が本当にボコボコで最悪だったために、上記のうような感想になっただけで、サーキットや路面が整備された道路であれば、印象は真逆だったと思います。 それと、ジャーナリストによる試乗インプレッションでも硬すぎて..というコメント書いてあるメディアはなかったので..
シャーシ剛性が高い分、ダイレクトにショックを拾ってしまうんですかね?

ちなみに、500Cに試乗した友人はかなり攻め込んでみたけど、しっかりボディが受け止めておかしな挙動もなく純粋に試乗を楽しんだと話していましたので、一般道&高速がメインの用途ならesseesseキットはなくても十分かなぁと思います(^^; 25PSアップも私的には劇的変化もなかったですし。

個人的にはグランデプントEVOが無かったことが残念でした。
私は500よりPUNTOの方が好きなので、新しいPUNTO EVOには乗って見たかったなぁと..
ラリーイメージの影響もありますが、156を乗り換えるならこれと密かに狙っています(^^;

順序が逆という気がしますが(というか逆)このイベントに一緒に行ってくれたのは、昨年のABALTHイベントもご一緒させて頂いた、ALFA友達のSさん夫妻です。
この日は、Sさんが乗り換えたルノーカングーの遠出&高速デビュー(大げさですがこういうのが大事です^^)の日だったのですが、ずうずうしくもしっかりとハンドルを握らせて頂きました。

ジャーナリストが絶賛しているクルマなので、一度機会があれば乗ってみたいと思っていただけに、かなり興味深々だったのですが、さすが専門家が一目置くだけの事はあります。 荷物を積むクルマを必要とする方には最高のクルマです。


印象に残ったのは、車高が高いのに高速のレーンチェンジもふらつかない。
1600CCとは思えないほど一般道&高速で基本的に不満に感じることが無い。
エンジンノイズ、風切音が見た目の印象と違い気にならないなどです。
そしてなによりシートの座り心地が良い。
私、映画館ではお尻が痛くで2時間じっとしていられない人なのですが、このクルマは思えば全然平気なので、これはポイント高いです。
あとは燃費が良い。 私、以前フォーカスワゴンの1.6に乗っていたことあり、1.6=経済的が実際には間違いで、2リッターの方がアクセルの踏込は少ない分、同じかむしろ良かったという実体験が強かっただけにこれも良いポイントです。

クルマに対する想い、拘りは人それぞれ違いますが、Sさんのクルマに対する拘りも半端なく、クルマ選びの基準として、まず自身が着こなせる(似合うか)かということを考えるそうです。
節操ないと言われる私は見習わなければいけません(^^;

拘り方は人それぞれですので答えは一つではありませんが、クルマが好きと公言するならクルマに似合う男と言わずとも、せめてそのクルマのイメージを壊すようなオーナーにだけはなりたくないですね。
Posted at 2012/05/14 18:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年05月10日 イイね!

第3回アバルト・デイズ 見学編

第3回アバルト・デイズ 見学編先日話題の新東名を通って(といっても1区間だけですが)沼津で開催されたABARTH Daysを観に行って来ました。

昨年は震災の影響で、開催が延期され場所も変わって箱根アズーリと同時開催でした。お目当てのイタリアの子虫達が少なめだったこともあり、個人的には少し物足りなさがあったのですが、今年は従来通り沼津での開催で、普段まず見かけることがない小さな宝石たちがたくさん集まってくれていました。

会場では舞い上がってしまい、なかなかじっくりと写真を撮ることに集中できません。それなのにさらに浮足立ってしまうビックサプライズが私達を待っていました^^
このABARTH DaysにはALFA仲間のOさんが、貴重なABARTH131Rallyで参加されていたのですが、Oさんの粋な計らいで展示中の子虫達のドライバーズシートに載せて頂く、という夢のような体験をさせて頂きました。
座るだけでそんなに?と思うかもしれないのですが、その希少性を考えれば凄い事ですし、誰が何と言おうと自身が感動できたので大満足です。

Oさんの有名な131Rally


座らせて頂いたクルマは
100TCR



フィアット・アバルト750スパイダー・ザガート


フィアット・アバルト1000ビアルベーロ



ABARLT124RALLY



チンクェチェント・トロフェオ


他にも凄いクルマが盛りだくさん!

アバルト・シムカ1300


フィアット・アバルト850スコルピオーネ

フィアット・アバルト1100 207A


フィアット・アバルト・モノミッレ

フィアット・アバルト695SSベルリーナ


またABARTHのオーナーさんはみなさん気さくな方ばかりで、こちらが緊張しているとやさしく声を掛けてくださり、楽しいお話を聞かせていただくなど本当に貴重な体験ができました。
お聞きした有難いお話を一つ^^ 100TCRのマフラーはタイプがいくつかありますが、基本的に下から回しているのはトルク重視型で、エンジンフードの所から出しているのは高回転重視型だそうです。 知ってましたか?私はへぇ~と唸ってしまいました(^^;




などなどABARTH好きにとっては夢のような一時でした。

またこの日は、新東名高速のサポートカーがFIATという事で、キャンペーンCAR&GIRLも会場に花を添えていました^^ 


Posted at 2012/05/10 12:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年01月12日 イイね!

3連休はクルマ尽くし その1

3連休はクルマ尽くし その1先日の3連休初日は、クルマ仲間の仕事の手伝いでお台場で撮影&取材でした。

集まったのは、Ferrari330P4(ノーブルP4)、FIAT131ラリー、ジュリア2000GTV、ALFA164Q4、
ポルシェ964カブリオレ。
一見趣味性が全然違って見えますが、共通点はちゃんとあり、みんな元or現役のALFA164のオーナーさん。

ALFA仲間なので、ずっとALFAROMEO一筋という人もいれば、趣味車は基本イタ車という人がほと
んどで、ポルシェに乗り換えた私は964だと、どこに行っても浮いた存在 。
本人的にはALFAも乗っているので全然気にしてないのですが(^^;

天気は快晴でしたが、海沿いで風が強くずっと外にいるとさすがに震えます。
でも、この2台のツーショットはなかなか見れませんので、来た甲斐があるというもの。

寒かったけど楽しかった撮影の帰り道、首都高速で横転事故があり通行止めになってました。
トラックの積み荷が他のクルマにあたって、ドライバーは重体だそうです。
クルマ趣味のみなさま、もらい事故にも気を付けましょうね
Posted at 2012/01/12 17:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年04月28日 イイね!

愛車乗り比べ

愛車乗り比べ
ドライブ日和の週末、秩父方面にalfa仲間とツーリングに行ってきましたわーい(嬉しい顔)

友人2名が急遽仕事が入ってしまい、参加は Ferrari308、Carrera2カブリオ、ALFA 164QV、Ferrari 355 の4台。 ↓ホントは、こんなクルマも来るはずだった..(笑


皆さん整備から戻ってきたばかりということで、自然に4台の乗り比べとなり、なかなか貴重な体験ができました目がハート

308
フェラーリの横置きV8モデル。今回、本格的に整備したおかげで、キャブの調子も絶好調!
前回試乗したときとはまるで別物、パワーも上がって本来の調子を取り戻してました(たぶん^^)
峠道を試乗しましたが、久しぶりの重ステとの格闘は 結構な筋トレ状態ですが、クルマをねじ伏せながら走る気にさせ、程よい疲労感も楽しかったです。
308はコンパクトで、今でも色あせない美しいスタイリングがいいですね。あとキャブの吸気音もその気にさせます^^

355ベルリネッタ
上には上がありますが、私には完璧と思わせるクルマですあせあせ
歴代フェラーリの中でもNo.1の呼び声高いサウンド。
このクルマはマフラーを社外品に変えていて、それはしびれるサウンドでした。
しかもアイドリングは比較的静かで、回すと甲高くうるさいだけじゃないのが大人^^
そして、高速域での安定性が凄く高い! むしろ刺激が無いくらい(^^;
そして以外だったのが、乗り心地がイイことexclamation ×2
XRシャーシでボディ剛性が上がってるのは想像できましたが、拍子抜けするぐらい乗り心地良かったのはビックリ。
6速ミッションがスパッスパッと決まるのもの好印象。
音良し、スタイル良し、速さ良し、乗り心地良しで言うことナシですハート達(複数ハート)

164QV
今回改めて良いクルマだと再認識したのがこの164QV目がハート
このQV、エンジンの吹けの軽さは4台中で1番と思えました。
他の3台は2ドアのスポーツカーで、QVのみ4ドアセダンとまったくカテゴリが違うのですが、ただのセダンではありませんぴかぴか(新しい)

ミディアムクラスなのに普通にマニュアル、ギヤ比や、E/Gフィールなど、ドライバーが気持ちよくなるツボを押さえるのが、ホントに上手いと思います。
大人4人が快適に乗れるスペースを持ち、乗り心地もいいのにスポーティで、ついついエンジンを回したくなる。164QVはそんなクルマです。ウインク

964カレラ2
フライホイールや足回りを替えたおかげで、かなりスポーティーなフィーリングになったのですが、イタリア車3台とこうやって比較すると同じスポーツカーといったジャンルでも、考え方がまったく違います。
エンジンの吹けや回転落ち、ブレーキ性能、ボディ剛性もオープンということを考えると、私ごときではまったく文句なしですが、美しさ、妖艶さ、サウンドなど、感性に訴えるモノは..がまん顔

幸いにしてイタ車オーナー3人の評価は割と良く、好印象だったのは有難いことですが、ドイツ車も、もう少し色気とか華があってもいいよなぁボケーっとした顔

R8なんかはかなり頑張ってると思いますが、妖艶とは思えないし...
Posted at 2010/04/28 14:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年11月26日 イイね!

Coppa di Tokyo 2009

Coppa di Tokyo 2009汐留シオサイト5区『イタリア街』にクラシックカーラリーイベントを観に行って来ました。
このクラシックカーイベントCOPPA GIAPPONE、年間6戦あるということを恥ずかしながら、
今回ホームページを見て初めて知りました(^^;  
コッパ ディ 小海は雑誌などでも大きく取り上げられるので、知ってましたが6戦もあるとは..

ただ、競技というよりはイベントを楽しむといった感じで、スタート前の和やかな雰囲気は見る側にっとても、よい雰囲気でした。
ミスコースも気にしな~い、みたいな(笑)

クラシックカー好きの方にはたまらないクルマがたくさん参加していましたが、私は50年中期以前は
あまり知らないので名前のわからないくるが多くて困りました(^^;
マイブームのアバルトやフィアット、歴代ザガートがなどの参加に釘付けになっておりました^^

今回、友人が出場するということで、一眼デジカメを借りて勇んで出かけたのですが、運悪く故障してしまいまともな写真が撮れずかなり凹みました。かなり自分の好きなクルマが多かっただけに残念です。
なので写真は知人から提供頂きました(^^;
Posted at 2009/11/26 13:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

ALFA ROMEOとPORSCHE( 911系)を愛するミーハーオヤジです。  エンジンの付いた乗り物が大好きで、クルマだけでなく、バイクやカート、マリンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マロニエラン2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/12 09:50:40

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2005年アルファロメオ156Ti 左H,MT。  '09.9に乗り換え、約2年ぶりに ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
1991年 ポルシェ964C2カブリオレ。日本の気候でオープンカーってどうなん?と、ずっ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めて自己所有したポルシェ。 ショップのメカニックには3.2カレラを進められたが、中速域 ...
アルファロメオ 164 アルファロメオ 164
官能的という言葉がぴったりハマった、超その気にさせるV6エンジンと美しいスタイリングのバ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation