
またもやご無沙汰してしまったので、少し前のことになってしまうのですが、やっと964cabが戻ってきました。 約5ヶ月ほど964cabのハンドルを握って無かったので、引取りの際は感無量です(^^;
今回エンジンを降ろしたついでに、クラッチカバーをcup用からRS用に替えたのでクラッチがかなり軽くなりました。これで渋滞時に足が攣ることも無くなると思います(笑
そして変わった所がもう一つ。念願のRSバンパーです^^ しかしこれ、ポルシェ好き以外には殆どわかってもらえず、ふ~んという感じで仲間内にも全く理解してもらえません(涙
まあ、自己満足のために替えたので良いのですが、ちょっと寂しい...
で、クルマも戻ったことだしツーリングにでも行きたいところなのですが、その前に今年こそと一念発起してエアコンをo/hすることにしました。そのため、やっと戻ってきたにもかかわらず、自宅とクルマ屋さんの間を行き来しただけでまたもやドッグ入り(笑
今回も忙しいところを無理矢理作業を入れてもらったので、私も作業を手伝います。
964のエバポレーターやエキパンを交換するには、ガソリンタンクを外さなければ作業が出来ないので、こちらを外して行きます。
いつものごとく、写真をこまめに撮っていないので、ダイジェストでご覧ください(^^;
まずはガソリンタンクを外すために、ストラップや補助パーツ、パイプ等を外して行きます。

ガソリンタンクを外したら、ヒューズ&リレーboxを外し、空調ユニットを外すのですがこれがまたギリギリのスペースに押し込んであるので、上手くやらないと中々外れてくれません。

空調関係はこのブラックのboxにまとまっているので、このユニットを分解して行きます。

ピンやねじを外して二つに割ると、中から恐ろしいモノが出てきました(笑

一応これでも、室内から掃除機やエアコンクリーナー等でクリーニングしていたのですが、大して効果はなかったようです(涙
そしてこちらがエキスパンションバルブ。案の定ガス漏れしていました。
そして新しいエアバポレーターを取り付けていきます。
やはり新品は綺麗で気持ちがいいですね^^

写真を撮り忘れましたが、エキパンや各パイプのつなぎ目のOリングも全て新品に交換します。
もう一枚はリキッドタンクです。こちらももちろん交換です。

そして今度は逆の手順で外したものを戻して行けば完成です。

今回、コンプレッサーはo/hをして使用しました。また私の964は91年式なのでエアコンガスがR12なのですが、ガスも134に変更しました。

後半に撮った写真はどこに行ってしまったのか..
コンプレッサーやOリング交換の写真が無いので中途半端な内容となっていまいましたが、ここまでやればしばらくは安心ですね。今年の夏は快適に過ごせそうです^^
Posted at 2012/06/13 21:39:40 | |
トラックバック(0) |
PORSCHE | 日記