• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinta164のブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

964復活!→即夏対策(^^;

964復活!→即夏対策(^^;またもやご無沙汰してしまったので、少し前のことになってしまうのですが、やっと964cabが戻ってきました。 約5ヶ月ほど964cabのハンドルを握って無かったので、引取りの際は感無量です(^^;
今回エンジンを降ろしたついでに、クラッチカバーをcup用からRS用に替えたのでクラッチがかなり軽くなりました。これで渋滞時に足が攣ることも無くなると思います(笑
そして変わった所がもう一つ。念願のRSバンパーです^^  しかしこれ、ポルシェ好き以外には殆どわかってもらえず、ふ~んという感じで仲間内にも全く理解してもらえません(涙
まあ、自己満足のために替えたので良いのですが、ちょっと寂しい...

で、クルマも戻ったことだしツーリングにでも行きたいところなのですが、その前に今年こそと一念発起してエアコンをo/hすることにしました。そのため、やっと戻ってきたにもかかわらず、自宅とクルマ屋さんの間を行き来しただけでまたもやドッグ入り(笑
今回も忙しいところを無理矢理作業を入れてもらったので、私も作業を手伝います。
964のエバポレーターやエキパンを交換するには、ガソリンタンクを外さなければ作業が出来ないので、こちらを外して行きます。
いつものごとく、写真をこまめに撮っていないので、ダイジェストでご覧ください(^^;
まずはガソリンタンクを外すために、ストラップや補助パーツ、パイプ等を外して行きます。

ガソリンタンクを外したら、ヒューズ&リレーboxを外し、空調ユニットを外すのですがこれがまたギリギリのスペースに押し込んであるので、上手くやらないと中々外れてくれません。


空調関係はこのブラックのboxにまとまっているので、このユニットを分解して行きます。

ピンやねじを外して二つに割ると、中から恐ろしいモノが出てきました(笑

一応これでも、室内から掃除機やエアコンクリーナー等でクリーニングしていたのですが、大して効果はなかったようです(涙
そしてこちらがエキスパンションバルブ。案の定ガス漏れしていました。


そして新しいエアバポレーターを取り付けていきます。
やはり新品は綺麗で気持ちがいいですね^^

写真を撮り忘れましたが、エキパンや各パイプのつなぎ目のOリングも全て新品に交換します。
もう一枚はリキッドタンクです。こちらももちろん交換です。

そして今度は逆の手順で外したものを戻して行けば完成です。

今回、コンプレッサーはo/hをして使用しました。また私の964は91年式なのでエアコンガスがR12なのですが、ガスも134に変更しました。 

後半に撮った写真はどこに行ってしまったのか..
コンプレッサーやOリング交換の写真が無いので中途半端な内容となっていまいましたが、ここまでやればしばらくは安心ですね。今年の夏は快適に過ごせそうです^^
Posted at 2012/06/13 21:39:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | PORSCHE | 日記
2012年02月20日 イイね!

こんな時を利用して..

こんな時を利用して..現在、エンジンが降りている私の964cab
こういう機会は中々ないので、普段できない作業を実施
まず、気になっていたエンジン回りの遮熱板(名称がわからん)?を外して錆落とし。

サンドブラストでやれば簡単に落とせるのですが、今は使えないのでリューターにブラシを装着してひたすら磨きます。完全には落としきれないのである程度綺麗になったら塗装の準備。

脱脂をしたら、サフェーサーで下地を作ります。
錆びが気になるだけなので、乾燥してもペーパーなどは掛けず再度重ね塗り。

そして仕上げは、つや消しブラックを何度か重ねて吹いて乾いたら完成です。
ここが錆びていようが走りなどには全く支障がありませんし、錆びもそんなに目立つわけではないのですが、気になっていたのです。まあ、完全に自己満足の世界です^^
浮かれていたのか、肝心の写真を撮り忘れたぁ..(>_<)
装着するとこんな感じに^^


もう一つやりたかったクラッチカバーの交換。
RS用のシングルタイプのフライホイールに変えた際に、程度の良いのがあるからと勧められて装着したカップ用のクラッチカバー...。これが死ぬほど重いので、この機会に標準モノに変更です。

これで渋滞にはまっても耐えられる(^^;

そしてメインはインマニ&スロットルボディ等の洗浄。
約8万km走行の964cabですが、エンジンの調子はすこぶる良く、特に不具合もありません。
しかし、実際に降ろして各部を観察してみると、スロットルボディとインマニのつなぎ目にブローバイの汚れがうっすらと滲んでいます。 外すとなると、結構面倒くさそうで躊躇しましたが、気になったものはやはりやるしかありません^^
丸洗い出来るものは洗い油で洗浄。丸洗いが出来ないものはパーツクリーナー、綿棒、ブラシ等を使って綺麗にしていきます。



一通り綺麗にしたら、後は組んでいくだけですが、実際にやり始めると順番を間違えてやり直しなど、
やはり素人は何かと時間が掛かります。


しかし、素人なりにも手を掛けて綺麗になったエンジンを見るのは嬉しいし、気持ちがイイ


後は、クーリングファンを外してペイントするべきか..悩みどころ..

Posted at 2012/02/20 19:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE | 日記

プロフィール

ALFA ROMEOとPORSCHE( 911系)を愛するミーハーオヤジです。  エンジンの付いた乗り物が大好きで、クルマだけでなく、バイクやカート、マリンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マロニエラン2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/12 09:50:40

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2005年アルファロメオ156Ti 左H,MT。  '09.9に乗り換え、約2年ぶりに ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
1991年 ポルシェ964C2カブリオレ。日本の気候でオープンカーってどうなん?と、ずっ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めて自己所有したポルシェ。 ショップのメカニックには3.2カレラを進められたが、中速域 ...
アルファロメオ 164 アルファロメオ 164
官能的という言葉がぴったりハマった、超その気にさせるV6エンジンと美しいスタイリングのバ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation