
現在、エンジンが降りている私の964cab
こういう機会は中々ないので、普段できない作業を実施
まず、気になっていたエンジン回りの遮熱板(名称がわからん)?を外して錆落とし。

サンドブラストでやれば簡単に落とせるのですが、今は使えないのでリューターにブラシを装着してひたすら磨きます。完全には落としきれないのである程度綺麗になったら塗装の準備。

脱脂をしたら、サフェーサーで下地を作ります。
錆びが気になるだけなので、乾燥してもペーパーなどは掛けず再度重ね塗り。

そして仕上げは、つや消しブラックを何度か重ねて吹いて乾いたら完成です。
ここが錆びていようが走りなどには全く支障がありませんし、錆びもそんなに目立つわけではないのですが、気になっていたのです。まあ、完全に自己満足の世界です^^
浮かれていたのか、肝心の写真を撮り忘れたぁ..(>_<)
装着するとこんな感じに^^
もう一つやりたかったクラッチカバーの交換。
RS用のシングルタイプのフライホイールに変えた際に、程度の良いのがあるからと勧められて装着したカップ用のクラッチカバー...。これが死ぬほど重いので、この機会に標準モノに変更です。

これで渋滞にはまっても耐えられる(^^;
そしてメインはインマニ&スロットルボディ等の洗浄。
約8万km走行の964cabですが、エンジンの調子はすこぶる良く、特に不具合もありません。
しかし、実際に降ろして各部を観察してみると、スロットルボディとインマニのつなぎ目にブローバイの汚れがうっすらと滲んでいます。 外すとなると、結構面倒くさそうで躊躇しましたが、気になったものはやはりやるしかありません^^
丸洗い出来るものは洗い油で洗浄。丸洗いが出来ないものはパーツクリーナー、綿棒、ブラシ等を使って綺麗にしていきます。

一通り綺麗にしたら、後は組んでいくだけですが、実際にやり始めると順番を間違えてやり直しなど、
やはり素人は何かと時間が掛かります。
しかし、素人なりにも手を掛けて綺麗になったエンジンを見るのは嬉しいし、気持ちがイイ
後は、クーリングファンを外してペイントするべきか..悩みどころ..
Posted at 2012/02/20 19:32:39 | |
トラックバック(0) |
PORSCHE | 日記