• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくりん( ・ω・)のブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

ピラー完成&アンプ

ピラー完成&アンプはぃ、おはよ!

昨日、遂に予定通りピラーが完成いたしました♪

とりあえず写メは仮に置いてみただけなんでいがんでますが、気にしないで下さい!



寸法やらはなかなかうまいこと行きました。
完璧です。ww

糸ノコでの切断をちょっとだけしくじりましたね。汗 昨日はちと焦ってやってたんで、よく見ると片方だけフニャッてます。www

まぁ、ウロコなんでわかりにくいのが救いですな。
で、仮付けしてみて思いますた。
『ウロコステンが予想以上に派手でピラー部分だけ目立ってる!wwwww』

ってな感じです。核爆

んー、これはどう乗り越えようか・・・
と考えていたところ、
『ピラー部分だけがウロコステンだからやたらと目立つんだ。。だから、他の部分にもちょこちょこウロコをちりばめてやれば、バランスよくなるはず!!』
と思いまして・・・

次は
●給油口カバー
●ドアノブ全部

にウロコステンを貼付けてやろうかと、計画中!wwww

だんだん、変な仕様が混ざってきましたな。wwwww
個性たっぷりバモちゃんに仕上げてやんよッ。

んでもって、昨日LAXMANのちょいヴィンテージなプリメインアンプを頂きました!!!!



●LAXMAN L-309

●発売1973年

●当時定価 148000円

●重量 15.3キロ


です。なんと36年前のアンプ!!
しかも、1973年当時LAXの最高級機種です!!!核爆

36年前でお値段約15万だったら、結構な金額なんではないでしょうか?

見た目的にも高級感溢れていて、LAXMANらしい雰囲気がなんとも言えません!!!

で・・・肝心の動作なんですが・・・

まぁ、予想通り通常に動作してくれる訳がありませんでした。核爆

ボリュームにガリ有り、バランスに少々ガリ有り、入力セレクターにガリ有り・・・etc。。核爆

で他にも結構な数でガリがあります。
中高音を調整する部分からは爆音でノイズが発生し続けます。

フロントパネルは多少の細かい傷や汚れはあるものの、年代を考えると状態はいいほう。
外枠の木製部分も多少の傷だけで、色褪せてはいるものの状態はいい。

タダで頂けたんでかなり満足してます。
でも・・・
やっぱり音が聴きたいよね~。。

昨日、ある程度ばらしてみましたが、やはり高級機ということだけあって中身がめっちゃ詰まってるf^_^;

しかも、強烈なガリがあるんだが、それを直すのは素人ぢゃ無理のようた。泣

はてはて・・・どうするものか・・・

せっかく頂けたし、ピュアオーディオ全盛期の70年代~80年代の最高級機種にしてロングセラーモデルの名機。
しかも、前々から気になってたLAXMAN。

ん~・・・修理してでも一度は聴いてみたい物だ。。

30年以上も経っている訳だから、当然、コンデンサやらトランジスタ、SPリレーやらハンダの劣化は確実だ。

修理というよりはオーバーホールが前提だろう。

となればメーカーにお願いするかアンプ修理の専門的な方にお願いするしかない。

どちらにせよ、オーバーホールとなれば10万前後~15万以下ぐらいだろう。
ふーむ。。

難しいお題だな。爆

まっ、とりあえずはインテリアとして活躍してもらおうか。wwwww

まっ、そんな感じです。

さてさて、今週は洗車しないほうが無難なようです。
木曜 日曜以外、全部雨!泣

もうヤダーT_T

木曜に気が向いたら簡易洗車ぐらいしとこかな。。

はぃ、終わり!
Posted at 2009/02/24 07:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | バモス&自宅オーディオ | クルマ
2009年02月07日 イイね!

ふぅ・・・秘密兵器導入完了。汗

ふぅ・・・秘密兵器導入完了。汗またまた、もう一つの趣味・・・オーディオのblogになっちゃいます。ww(ちょっとだけバモ関係もあるYOッ!爆)

こんばんは。

さて、秘密兵器が届いたので早速My VIP Room の方へセットアップ完了。wwww

セットアップの際にテレビをK氏からの頂いた小型の物へ変更。(僕、あんまりテレビみないんででかいのが邪魔になりまして・・・)

テレビラックも撤去。

自宅にあったいらないスピーカーとこれまたK氏から頂いた、スノコで台を作り、CDプレーヤーと小型パワーアンプを設置。

その下にはプリアンプとして使用しているAVアンプと今回導入されたDENONのパワーアンプDCD-1003を設置!!!

今回新規設置されたパワーアンプの簡単な仕様は・・・

●DENON DCD-1003

●定価 145000円(重量:22キロ)

●8オーム
100W×100W

●定格消費電力 245W

●信号入力 RCAピンジャック

●左右独立電源

●SP入力 A+A B+B 2系統

●2008年 9月にDENONによりメーカーメンテナンス済み


ってな感じっす。
やっぱいい物は違うわ。

パワフル感といい、音の厚さ、臨場感、そしてかつ繊細な音・・・

どれをとってもYM●H●の小型パワーアンプと比べ物にならねぇ・・・ハァハァ

しかも、この重量がまたたまらんね。爆

コイツだけで22キロもありやがる。www
うちのAVアンプ2台分だぜ?核爆

でけぇ癖に動作音もかなり静かだし・・・
いいやつは違うなぁー・・・

お気に入りメーカーのDENONだし。
CDプレーヤーもDENONだし・・・

後はプリアンプかプリメインアンプをDENONで揃えたいよね。

今はONKYOのAVアンプだし。。汗

やっぱし音楽メインにはプリアンプかプリメインアンプだな。


いやぁー・・・それにしても小型パワーアンプの時と比べて随分と満足行くサウンドだわ。

うん。こうでなくっちゃ・・・




パワーアンプ



あぁー、本当いいわ・・・wwwww

さっ、また明日は朝から活動よ!

片目の件はやはりスプレータイプとなりました。

お友達に聞いた所案外綺麗に塗れるそうなので、手間を考えたらスプレータイプに・・・

ってな訳で明日の目標はバーフェン装着・ヘッドライトバルブ交換・ヘッドライト片目チック加工。ww・ぐらいかな。

頑張るぞー!おー!!!

終わり
Posted at 2009/02/07 21:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス&自宅オーディオ | 日記
2009年02月04日 イイね!

おっ!

はぃ、どーも。

昨日はちと用事が出来たんで塗装できませんでした。爆

塗装は今日しますね。

んでもって、昨日は3.6ミリ~3.9ミリのキリを買ってきました。
案外高いんですね。泣

2本もいらないのに2本も入っちゃってるし。

一つ420円。
それが4つ・・・泣

はっきりした下穴サイズさえわかればこんな事にはならないんだが、タッピングビスだから下穴はしっかり開けておかないとね。

フェンダーんとこの鉄板の厚さによっても下穴サイズは変わるんで、ややこしいっす。

んでもって自宅帰宅後・・・・

『なんか届いとるよー』って。

『キター\^o^/ステレオパワーアンプ♪♪』

先日ヤフオクで入手した、自宅オーディオ用のものである。
そそくさと梱包を剥ぎ取り・・・

出ました。

おぉー。やはり小型のパワーアンプだけあって大きさは小さいね。

でも、結構重量はあるんだねー。5~6キロといった所かな?

完動品だが早速、天板をあけて基盤やらに付着した取れるホコリだけ掃除機で吸い取りーの組み直して、外をアルコールで綺麗に拭き取って、オーディオ機器の配置を調整していざ・・・鳴らしてみる。

『んっ!??なんか全体的に音が薄くなったな・・・orz』

中 高音はかなり前に出てくる感じかな。低音には物足りなさを感じてしまう。

特にボーカルは凄まじいぐらいはっきり出てくんね。

いやぁー、でも低音が薄過ぎでしょ・・・これ・・・。汗


やっぱ中古でも安さ狙いで入手するとそれなりのもんしか手に入らんのかなぁー・・・

とか思いつつ、AVアンプいじったりパワーアンプいじったりしながら聴いてみたが・・・

最初よりはかなりよくなった。

でも、僕にはなんかしっくりこないサウンドなんだよなぁー・・・。

これならまだ、AVアンプのほうのパワーアンプ部分を使ったほうがよさ気な気が・・・

まっ、まだ1時間ちょいしか聴いてないしとりあえず今日も塗装してからいじくりながら聴いてみるか。


それなりのもんなら中古でも2~3万ぐらいはださねばいかんかなぁー・・・

あとパワーアンプの出力は50Wでも十分過ぎるぐらいみたい。結構音量上げてもパワーアンプからしたら音量が全然小さいのか、両CH共に針がピクリとも動かないわぃ。wwww


あっ、そういや今日塗装してもバーフェンも一緒にクリア塗りたいからバーフェン塗ってからのがいいかなぁー・・・

バーフェンは会社で塗るからなぁー・・・今日穴開けて明日会社で塗る予定。

ってか、ホイールも一緒に会社で黒に塗ってやったほうがいいかな・・・

既に缶スプレー買っちまったんだが・・・爆


いや・・・でもなぁー・・・まっ、ホイールは缶スプレーでいいや。爆

しっかりウレタンクリアで仕上げたら大丈夫っしょ。

メインの色がアクリルだが。wwwwwwwww

まっ、そんなの気にしない 気にしない♪♪♪

ガリ傷やリム曲がりがあるホイールだしどうせ値段つかないから大丈夫。爆

うん、そう言い聞かせておこう。ww

さっ、今日は穴開けだ!!


ほな、終わり
Posted at 2009/02/04 07:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス&自宅オーディオ | 日記
2009年01月31日 イイね!

ヨシ、明日は・・・

はぃ、おはよ。

昨晩は大雨でしたな。久しぶりの。

んでもって、今日はなんとか雨も降ってないような様子。

第5土曜だから仕事だぬーん。基本、奇数の週の土曜は仕事な僕です。

だから、来週も仕事。

最悪ー。

明日は休みだけどやりたい事や行きたい所がありますんで、朝から活動するどー。。オォーー

休みにしか出来ない事があるんでね。働いてる身として休みを有効活用せねばなりません。

とりあえず朝1でタイヤ交換だな。これが最も優先すべき事だ。
10時に店におしかけてやる・・・

んで、次にホームセンターかオートバックスいきーのホイールのスポークを黒にするための材料を・・っと。

タイヤは2本しか変えないから塗装にしようか、カッティングステッカーにしようか迷い中。汗

乾かす時間とか考えるとカッティングステッカーのがやりやすい・・・

でもなぁー・・・まっ、塗装にしようかな。

あっ、次にオーディオショップ徘徊。
欲しい小物がありますんでそれを入手しつつ、見学。ww

んで、ブックオフよりーのCD探して、自宅に帰還。

バーフェンの仮合わせして←(やっとです。ww)穴位置だけ印ししーの、洗車&コーティング。

ヨシっ。計画は完璧。爆

さて、この計画がどのくらいまで計画通りに行くか・・・

B型の見せ所です。wwwww

計画通りに行く事はまず少ない。爆←(しかも、1人なら尚更。wwww
その時その時の気分で足したり引いたりの連続でやりたい放題っす。wwww


タイヤだけは確実に行くよ。あれはさすがに見過ごせんからね。。汗


さぁ、明日は休みだし今日一日頑張りますか♪♪

では、
~終わり~
Posted at 2009/01/31 07:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス&自宅オーディオ | 日記
2009年01月30日 イイね!

今日は雨・・・か

はぃ、どーも。

三重県は昼頃から雨だそうです。

雨なんて気にせず、お店見に行ってきまつ。

早いとこ変えないとなんか不安だしね。
いい加減、ジャッキも買います。馬も買わなきゃ。

バモスのフロントあげるとき、ジャッキかけるとこがなんか不安定で怖くないですか?

昨日も上げてる途中に『ガクンッッ!!』ってなってちょっと左にずれました。爆
全然ずれてなかったのにいきなりずれるから焦るわーwww
小心者なので泣きそうになりながら上げていきましたがね。wwwwww


輪止めも欲しいね。会社にあったような~。。

とりあえず早く安心して車に乗りたいです。泣

右フロントは昨日変えたから大丈夫だけど、左フロントは怖いね。泣

ぬぁっ!!!!汗
ふ・・・腹痛・・が・・・・。。。スタッスタッスタッスタッ


はぃ、失礼。無事トイレ到着しますた。核爆


フゥー・・・

さて、日曜は晴れみたいなんで、洗車&コーティングを・・・

オーディオショップにも足を運びたいんでそこにもいきますか。

今ヤフオクでマランツのモノラルアンプが2台セットで出品されてんだよなー・・・

くぅー・・・欲しい!!

2台で定価36万ペソペスだぜ?核爆

イヤ、まぢで。

それが即決8万ペソペスで現在の価格が1600円ペソで残り2日。。。

最低落札金額無し。。

これがうまいこと15000円ぐらいで落札出来ないものか・・・www

まぁ、まず無理だろうな。wwwww

モノラルパワーアンプとかいいなぁー・・・

当然ステレオ再生するにはスピーカーが2つ(2CH)あるよね?

それをステレオパワーアンプなら2CHを1台のパワーアンプで駆動させれるんだが、モノラルパワーアンプだと1CH、1CHで独立したパワーアンプで動かす事になる。

当然、2CHを1つのステレオパワーアンプで動かすよりは、1CH・1CHを独立させたモノラルパワーアンプを使ったほうが、1つ1つのパワーアンプにとれる容量が大きくなるし性能もそれだけ高い・・・という事なんだよ。

その分、同じモノラルパワーアンプを2つ購入することになるがね。。汗

モノラルだから、1つのパワーアンプで1CHしか鳴らせないし。爆

ぬぅわぁーwww

まっ、そんな高級機材は見て見ぬふりをして・・・っと、無難にステレオパワーアンプでもさーがそっと。

オーディオは機材が独立していく事によって高級になりマニア度も高くなりハイクオリティーになるんだよね。

例えば、CDプレイヤーにしても

●CDトランスポート(CDのデジタル信号を読み取る部分)

●D/Aコンバーター(読み取ったデジタル信号をアナログ信号に変換して情報をアンプに送る部分)

●CDプレーヤーになってる訳なのよ。

当然、
これも単体 単体になればハイクオリティーで超高級になる訳よ。

こんな感じでアンプも

プリメインアンプ

プリアンプ+ステレオパワーアンプ

プリアンプ+モノラルパワーアンプ+モノラルパワーアンプ

みたいな~・・・


いやぁー、怖い世界だ。爆

おっと・・・久しぶりにオーディオを語ってしまった。爆

意味不明でごめんなさーい。

~終わり~
Posted at 2009/01/30 07:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | バモス&自宅オーディオ | 趣味

プロフィール

「[整備] #エクストレイル アルミフットレストカバー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/453706/car/2450654/5683706/note.aspx
何シテル?   02/23 14:17
車弄りはやめられない!! 環境が変われど車も変われど、車弄りからは離れられません。 以前よりはだいぶペースは落ちたけどちょこちょこ車弄りを楽しんでます ゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
SUVに今まで乗った事が無くて、欲しいなぁーって思ってたら買い替えのチャンスが来たので買 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
H.26年 9月納車 結婚と子供が出来たのを機にファミリカーに使える車を…と思い買い ...
ホンダ インスパイア インスパ (ホンダ インスパイア)
H20年式のCP3インスパです (*‘ω‘ *) 仕事の関係もありまして、ホンダ車にし ...
日産 ローレル ブタケツ (日産 ローレル)
【引退しますた!】 やはり 旧車に舞い戻ってまいりました(-_-;) おいらにゃやっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation