
はいどーも。
お車の運転でついつい左側にはかなり寄せちゃう癖がある僕です。
えぇ。タイトルから察して頂けたと思うんですが・・・
左リアホイール
オワタ。www
過去に家のワゴンRでもホイールキャップを擦ってビビった所です。
小さい橋なんですが、かなり狭いので油断するとすぐこうなります。
言わゆる
ガリ傷ってやつですね。
しかも結構なありさま。泣
もう
嫌になってくるわー。。泣
しかも、極上だったリアホイール。。大泣
ヨシ・・・きめた。
朝だけあの道通らんどこ。うん。
ホント悪い癖だ。
しかも、ミラーは見やんとフロントの左側をチラッと見て感覚だけで寄せて行くから、朝は特に感覚がまだ鈍ってんのかな。。
過去も朝しか擦ってないし・・・泣
お気に入りのエクィップだけあってショックが隠せない僕。。。
はぁー・・・お金・・・
お金・・・
お金・・・・
金!金!金!かね!カネ!鐘!!!wwww
毎日ヤフオク徘徊せねば。。泣
あっ、昨日は恐らく7年以上は使ってると思われるコンポとテレビを繋いでいるピンケーブルを良質な物に変えました。
うちの場合、テレビの音声をコンポに入力してコンポから各スピーカーに出力してますんで、多少は音よくなるかなぁー・・・と思い、ビクターの金メッキピンプラグに変更。
結果、高音での透明感が出ました。
かなり高い高音だとノイズ?みたいな物が出る時があったんだが、それも多少改善されましたね。
恐らく、長年使って相当劣化してたと思うんで効果がわかったのかな。。
あとはコンポから出力してサブウーハーに入力されている部分のピンケーブルも変えてみたいですね。
あれも適当はゲーム機とテレビを接続するような3色ケーブルを1本だけ使って接続してますんで、多少なりとも効果があるかも。。
ちなみに昨日書いた、
『AVアンプ』と『プリメインアンプ』との違いがわかりました。
『AVアンプ』には5.1CH出力や映像出力、各接続機器のワンタッチ切り替え等のテレビで映画見る時やDVDプレーヤー等と接続する為の物のようです。
それに比べ、
『プリメインアンプ』
と言う物は音楽再生プレーヤーとの接続に使う物だそうです。
そもそも『プリメインアンプ』と言う物は
●『プリアンプ』
と
●『パワーアンプ』
が一体となった物を言うそうです。
なので、こだわる方なら『プリメインアンプ』ではなく、
『プリアンプ』
と
『パワーアンプ』
とで、分けて揃えるみたいっす。
当然、一体型となっている『プリメインアンプ』と違い、
『プリアンプ』
と
『パワーアンプ』
とで別々に設ける事になるので一つの機器に取れる容量や面積も増え、コンデンサーやらも大きく容量あるものが装着出来るので、性能は『プリメインアンプ』よりは遥かに良いみたいです。
値段もそれ相応に高くなるのも普通だそうです。
ちなみに僕はまだ勉強中なので
『プリアンプ』
と
『パワーアンプ』
がどんな役割を果たすのかはわかりません。wwww
これからまた勉強せねば。。
まっ、とりあえずAVアンプから揃えるか。。
ちと、興味ない人にはどうでもいいブログになっちゃいましたね。爆
はぃ、終わり!!

Posted at 2008/12/03 10:08:18 | |
トラックバック(0) |
日常 | 趣味