
はぃ、こんばんは。
自宅オーディオのお話になります。(興味ない人ごめんなさぃ。w)
秘密兵器導入を間近に控え、『いい機材を入れるんならせめてプリとパワーを繋ぐケーブルぐらいはちょっとばかりいい物を入れてやるか。』
と思い、会社帰りにオーディオショップに寄ってきました。
うぅ・・・やはりこの高級感がある雰囲気はなかなか馴染めないZE・・・www
とか思いながらガラスケースに入ってるRCAケーブルを物色。
やはり、お店側もお客さんも茶髪で今時の若い子がオーディオ専門店に来るのが珍しいのか、やたらと視線を感じる・・・苦笑
だって周りに若くて30後半~60歳ぐらいらしき人しかいないんだもんっ。泣
んで、お店の人に相談するつもりで行ったからいい物 いい物奨められて買ってしまわないように、予算は1万!!!って決めて、1万ぴったししか財布にも入れていきませんでした。
これで、100円ですら予算オーバーは許されません。
んで色々あるもんだからひたすら物色してたら案の定、店員さんが声をかけてきた。
で早速お伺いすることに
僕『プリとパワーを繋ぐケーブルを探している』
店『RCAかXLRかどっちかわかりますか?』
僕『RCAです。まだ、始めたばかりなのでそこまで高価な物はいらないですー。』
と一応言っておく。
そこで、どんなような所に不満があるのか。
どのような物を求めているのか・・・
という話しをしていて、なおかつ1万ぐらいで・・・
と言うと・・・
●オルトフォン(9800円)
●ラックスマン(11000円)
●オーディオクエスト(9300円)
●オーディオテクニカ(18000円。爆)
●オヤイデ(13800円)
辺りをオススメしてきますた。
その中から値段的に強制廃除したのが、
●ラックスマン
●オーディオテクニカ
●オヤイデ
です。
個人的にフラットな特性のオーディオテクニカの最上級ケーブルと、アンプメーカーが作る『アンプ自体を生かす特性』のラックスマンのケーブルは捨てがたかった。
でも、ここはぐッと我慢です。
んで、残ったのが
●オルトフォン
と
●オーディオクエスト
のRCAケーブルです。
どちらも有名なメーカーさんですね。
この二つケーブルの店員さんの個人的な雰囲気を伺うと・・・
●オルトフォン
『こちらはアナログ派(レコードの事ね。)の方が好んで使う傾向がありますね。クラシックとか聞く方には向いてると思います。』
●オーディオクエスト
『少しクセがあるケーブルです。クエストさん特有の単線(通常のケーブルは細い線を何十本も寄り合わせている。)を使ったケーブルで、SN感がよく中・高音がクリアですね。
んっ?ちょっと待て。
SN感ってなんだ!!!wwww
聞いた事はあるが専門用語使われてもまだ意味がよくわからないぢゃないか!!!wwwwww
ってな訳で説明していただくと、『機材とかではSN比と書いてあるやつとの事。このSNってやつが優れている程、雑音が少なくていい』
だってさ。
ほほぉー・・・勉強になりました。
だと言う二つの説明をしていただきました。
とまぁ、説明を聞く限りデジタルで女性ボーカル中心にJ-POPを聞く僕にとったら二つの内だとクエストのほうが向いてるんぢゃないか・・・
って、思い。オーディオクエストのカッパーヘッドに決定!!
ふぅー・・・文章はまだまだ省きまくったほうで結構長い間相談してました。wwww
自宅にて初のオーディオ専用ケーブルを眺める。爆
コレです。
オーディオクエスト
カッパーヘッド
RCAケーブル 1メーター9300円
でした。
興味ない人から見たらたった1メーターのケーブルに9300円なんて有り得ない!!!
とか思われるんでしょーね。wwwww
言うときますが、これでもかなり激安の方よ。
店内見てても2万越えがざら。89000円とかのケーブルもあってオモラシしそうになりました。wwwwww
肝心なケーブルはこんな感じです。
緑と黒の被覆に覆われていて、信号の流れを示す矢印もついてました。
箱からしてなんか高級っすね。wwwwww
買う時に
『ケーブルもエージングが入りますのでしばらくしてから本領が出てきます。』
ってさ。
まっ、僕の駄耳じゃエージングしないのとした後の音が聞き分けられないから大丈夫っしょ。wwww
エージングってのは『慣らし運転』的な事ね。
ふぅ・・・こんなものに手を出してしまうとは俺もオーディオヲタなのかな・・・爆
まっ、秘密兵器が届いたらコイツを使って接続だぜ!!!
って、既に我慢できずにプリとパワーアンプに繋いぢゃってるが。www
あっ・・・眠・・・
寝よ。
ほなッ(^O^)

Posted at 2009/02/06 00:09:21 | |
トラックバック(0) | 日記