
はぃ、どーも。
昨日はキャブレター廻りのチューニング&カスタムとエアコン完全撤去を行いました。
まずはキャブレター。
無駄に長かったガソリンホースの短縮化と取り回し変更。
次にファンネルの洗浄&塗装です。
当初の目論み通りファンネルの外側は赤、中側は軽く磨きにて完成。
一気にスパルタン&カッコイイファンネルになりました。
磨き作業は某氏に行ってもらいました。爆 ありがとうございます(´ー`)
オイラはマスキングと塗装。
そんでもって最初から欲しかったキャブレターのヒートプレート。
既製品は高いし、(高いと言っても6000円~10000万ぐらいですが)とにかく金がないので見た感じ作れるんじゃねーかなー・・・
ってことで、鉄板落ちてないかなーっとオモタらガレージの隙間によさ気な鉄板を某氏が拾ってきますた。核爆www
寸法計って切り出し・・・
ここにて某氏の隠れた能力炸裂でして・・・爆
耳1センチの三方曲げをハンマー1本で綺麗に作り上げてくれました。滝汗
ヒートプレートの完成度には超満足(´∀`○).:+
拾った鉄板+某氏曲げ=タダ。爆
いやー、GワークスでケンメリRレストアしてる鉄板おじさん思い出しました。核爆
んで、よく弄ってあるエンジン見てるとダクトでキャブレターに外気を送ってるのを思い出し、カッコイイなぁーっと思ってパクリましたwwww
ダクトは某氏からの頂き物です。爆
ダクトを通す穴がなかったので、エンジンルーム内左フェンダーにくそデカイ穴あけてアイアンバンパー左下に導入口を配置(;゙゚ω゚)
ヤバスwwかっこよすぎだwww
『いかにも』感が増しまくりです。爆
これにてキャブレターは一段落。。やばいぐらい印象変わりました。これならギリギリエンジンルーム見せれるかも。核爆
そんでもってエアコン完全撤去。
ついにエアコンコンプレッサ撤去しました。コンプレッサ取り付け用の台座も撤去。
10キロぐらい軽量化したんでしょうか?爆
で、問題はエアコンベルトです。
コンプレッサ
アイドラプーリ
クランクプーリ
とベルトが繋がってるんですが、コンプレッサを撤去すると当然ベルト長が長すぎて張れません。
ってことで、クランクプーリとアイドラプーリ間の長さを計って、ホームセンターに売ってる農業用Vベルトにて代用。爆
一本目はちと長すぎて失敗。
もうワンサイズ小さい二本目で落ち着きました。
パワステベルトがちと緩いですが泣きや滑りもないので大丈夫なようです。
ベルトは980円。B41という型番の物です。
Vベルトだからこそ成せる技ですな。爆
そんでもってまたオルタベルトがちと緩んでました。なんでだろう。。
そろそろやばそうなので農業用Vベルトを採用してみようかと企んでます。核爆
オルタんとこは張り調整も単純だし、ベルト流用も楽勝そうだ。
まぁ、こんなとこですな。一回の作業内容が多過ぎていつも長くなっちゃいます。汗
さぁ、次は足回りのリフレッシュ&塗装をしていこうかな?
作れそうなブッシュがあればウレタン棒にて自作してウレタンブッシュ化もしてみたいです。
終わり

Posted at 2010/08/31 16:03:48 | |
トラックバック(0) |
230グロリア~初めての旧車奮闘記~ | 日記