• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ついんてのブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

壊れた・・・ハハ

壊れた・・・ハハここ数日とらドラ!にハマってるついんてです。
なんかもっかい使い魔を見たくなってきた。やばい、釘宮病か?!

タイトルとブログへの入り方、私を知っている人からすれば
「壊れた」のではなく既に「壊れてる」・・・
壊れたのは今に始まった事じゃないとでも突っ込む所でしょうかw

いや壊れたんですよ、眼鏡が・・・orz
朝顔を洗って眼鏡を拭いている最中に、レンズがポロッとねw
外れただけかと思ったんですが、フレームのあらぬところがパックリ逝ってましたorz
だもんで本日は久しぶりにコンタクト。
あ~休日はよくコンタクトにしてたんで、コンタクト自体は久しぶりでも何でもないですが、会社への通勤では久しぶり。ここ数年眼鏡でしか行ってませんでした。
朝っぱらの時間の無い中でコンタクトを付けるのが面倒だったもんでねw

家に帰ってきても掛けられる眼鏡が無いからずっとコンタクトのまま。
フム、目が乾くこと乾くことorz
これを機にレーシック・・・なんて事も考えたりしてますが、どうなんでしょう・・・
保険おりるのかな?いやそれ以前に安全なんだろうか・・・
会社の先輩でレーシックをやった事のある人の話では安全性は問題無いけれど保険が対象になるかどうかは入っている保険次第という・・・
むぅ、気になる。
Posted at 2009/08/25 22:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月23日 イイね!

オーディオ交換しました

家に帰ってきてから部屋にバッテリーを持ち込んで、オーディオ単品での動作確認をしてみました。
結果は・・・NG・・・orz

車両ハーネスの不具合を疑ったのですが、あえなく撃沈です。
おきにだったのに(泣

H17年10月に所沢まで出かけて未使用の新古品を\45000で買ってから4年弱。
寿命早くないっすか?こんなもん?
車が車だけに今までも結構早いサイクルで交換はしていましたが、
FXシリーズは超おきになだけにもっと長~く使いたかったorz

まぁ嘆いていても壊れてしまったものは仕方ない。
先に書いたように、FX9100を購入する前に使用していたFX5000がクローゼットで眠っていたので
それを引っ張り出しました。
こいつは新品を\22000で買って1年くらいでスロットインのCDイジェクトができなくなった為、
泣く泣くお蔵入りしたもの。
その後がまがFX9100だったわけですが・・・

まぁ現状チェンジャーでしか聞いていない為スロットインが壊れててもさしたる不具合は無いって事で、
再び日の目を浴びる事になりました。


操作パネルはFX9100よりもFX5000の方がメカメカしくて好み♪
ですが液晶パネルはやはりFX9100の方が良かったなぁ。動画まで入れてたしw

一応比較用にFX5000とFX9100を並べてみました。
左がFX5000、右がFX91000
メーカー価格は確かFX5000が\45000、FX9100が\66000だったかと・・・


とりあえず実車取り付け後の動作確認までできたんで、
これが同じように壊れるまでは使いつづけるでしょう。

おきにのFXシリーズでオーディオ復活を遂げたのは良かったんですが、
これでまたUSB対応のチャンスを逃しましたww
時代に取り残されていく一方ですね♪
Posted at 2009/08/23 22:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2009年08月23日 イイね!

オーディオが・・・

どうも飛んだっぽいですorz
ACCオンで立ち上がりません。
電源ボタンを入れてもウンともスンとも・・・
オーディオのコネクターを入れ直すと起動するんですけどねw
一回落とすともう立ち上がらないんです(泣
どうにも困ったちゃんです。
これを機にUSB対応にしてしまうかと今AWで物色してたんですが、どうにもデザインが・・・orzなわけで・・・
FX9100気に入ってたのに(涙

そういえばスロットインだけがダメになったFX5000が部屋にあったはず。それを使うか。
どうせスロットインは使わないしw
Posted at 2009/08/23 18:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | モブログ
2009年08月22日 イイね!

シフトレバー改善 Before-After

ハチのシフトレバーポジションの改善が完了。
純正ポジションに対してかなり手前にポジションを変更する事ができました。
はっきり言ってかなり良いです♪

今回はシフトレバーの曲げ加工というよりも純正の曲げを伸ばす方向だったので比較的楽でした。
ハンマーで叩いて曲がりを伸ばすだけでしたので。
同じ事をナナでもやろうと思っていますが、ナナの場合は純正でストレートで、それを曲げなければいけないためハチよりも難しいかもしれないですね。
まぁトライあるのみです♪

ハチの改善結果はこんな感じです。
純正                加工後


ロー、2ndでのポジション変化はこんな感じ。
純正
ドライバー視点                          真横から
ローポジション         2ndポジション         ローポジション        2ndポジション

加工後
ドライバー視点                          真横から
ローポジション         2ndポジション         ローポジション        2ndポジション


ローが近くなった分、2ndがかなりサイドブレーキに近い・・・
サイドを引いた状態で2ndに叩き込むとオーバーストローク分でサイドのボタンを叩きつけますww
叩きつけた瞬間サイドが数ノッチリリースされてしまうという弊害が既に・・・w♪
真横からのショットで加工後の2ndポジションだけサイドの引き具合が少ないのが判るかと。

坂道での駐車時には気をつけないとですね。
サイド引いたらシフトは触るなってww
Posted at 2009/08/22 22:43:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

シフトレバー作業スタート

入手したブツを簡単に洗浄した後、ディーラーで注文したブーツを貰ってきました。
これからシフトレバーの曲げ作業です。
一部足りないブーツもありますけどorz
廃番だから仕方ない・・・機能に関係ないしまぁ良いかw

ついでにディーラーで追加部品注文もしてきました。
現状割れているファンシュラウドの下半分とボンネットロッドの固定クリップ。
ついでにロッドの根元側のグロメットも勢いで注文♪

そっちはまた来週ですw

さて、暑いですけど作業開始です♪
Posted at 2009/08/22 15:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「あれ新調、これも新調、次は何を新調?」
何シテル?   10/31 13:24
車を弄れてません。 買った部品が溜まる一方・・・ (-_-#)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
2324 25 262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイトル通りセカンドカーのTUNDERE。(ツンデレって読みます) 燃焼室6室のうち1室 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
後期風味な前期GTーV。 「壊れては直し、また壊れてはまた直し・・・」を続けた結果手放せ ...
その他 その他 その他 その他
ブログアップ画像置き場
その他 その他 その他 その他
上の2台に属さないものをつらつらと・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation