• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ついんてのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

もっかい調整していたら・・・

もっかい調整していたら・・・ようやっと冬休み。

ハチ作業に明け暮れる予定。

ついんてです。




エンジン、ミッションを降ろしてのフレーム溶接。

早速初日から入りたいところでしたが、

その前にまずチョコチョコっとナナのストポジ再調整を。



とまぁ簡単に考えていたんですが・・・

まさかのトルクオーバーによるボルト折損・・・(゚□ ゚ |||)

しかも折損ポイントが不快、じゃなくて深い・・・(泣


どうも経験上、黒いボルトは捻じ切れる感覚が無く、

いきなりボロッとモゲる感じがします・・・



とにかくオルタを至急撤去してボルトの摘出に四苦八苦。

何が大変かって、スロポジの設置位置がエンジンルームセンター。

車の右に立っても左に立っても、前に立ってもとにかく遠い。

何とかボルトを摘出しD2で緊急ボルト購入。

M5x12mmがありましたがサイズが8mm。(純正は10mm)

まぁワッシャーかましておけば平気でしょう。





その後機を取り直してスロポジ調整。

今回は実装直後も抵抗値測定で調整。


まずは冷えた状態で、ファーストアイドルカムを浮かせた状態でロックさせ調整。

次にこないだ作成したインクラバイパスパイプ(とかって勝手に呼んでますが)



をインタークーラー代わりに取り付けて実走。近場を一回り。

エンジン停止直後に抵抗値再測定&微調整。


ここまでやれば流石にスロポジ調整は完璧でしょう。




して調整の結果はというと・・・

ちゃんと低回転での全燃料カット領域が復活しました。

おかげで全燃料カットからの復活時のトルク変動も復活・・・

また少し低回転域での乗り難さが出てしまいますが、

あきらかに今までの状態はメーカー設計の燃料噴射制御のゾーン補正



から外れていたようですので、正しい状態に近づいたのは間違いないはず。

トルク変動はまた別の問題かなぁ・・・



あいかわらずのツンデレさんです(汗
Posted at 2013/12/28 23:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2013年12月24日 イイね!

TASとかFASとか・・・の結果

TASとかFASとか・・・の結果久しぶりの投稿。
ついんてです、こんにちは。

2週間ほど前のスロットル調整の結果・・・


凛色が濃くなりました(爆




というのはまぁ置いておいて・・・

スロットルポジションセンサーをワイド、ナローとも

抵抗値測定で合わせた結果なのか、

FAS、WAS調整の効果でコールドスタート時も

しっかりアイドルアップするのは勿論の事、

低回転域での乗りやすさが激変して戸惑ってます(笑



というのも2000rpm以下ではアクセル全閉でも片側燃焼しているような感じ。

それ以上の回転域では完全に燃料カットが入ってる様子だが・・・

おかげで低回転域ではエンブレがあまり効きません。


もちろん調整不良でアイドルが高いとかっていうバカな落ちは無く、

アイドルはしっかり750rpm。



しかし今までちゃんとエンブレが掛かってた領域で掛からなくなると

結構な違和感は覚えます。

踏み直し時にスムーズなのは良いんですけどね。

新車に乗ったことがないので、何が正しいかサッパリです(笑





ちなみに燃費は若干悪化したような感が。

気温が低いための補正?

然ポン交換による燃圧アップ?

アクセル全閉での片側燃焼による燃料消費?


要因ありすぎて判りませんwww




とりあえずは今の燃焼制御が良いものかどうか、

またRE-TECSみて勉強しよう♪
Posted at 2013/12/24 13:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2013年12月07日 イイね!

TASとかFASとかWASとか・・・

本日は冷えます。

そろそろストーブが欲しい。

今んとこ部屋の暖房はPCのみ・・・

な、ついんてですこんばんは。




本日は1週間ぶりの車いじり。ってそりゃ平日は仕事だしね・・・


まずはAM、ディーラーさん巡りで注文した部品の回収。

ナナのメーター照明とプリの空気圧コーションラベル。

トヨタディーラーさんでは更にハチ用にボルト関係を発注。

まぁ結構手間掛けさせてしまって、申し訳ない気分に(汗



自身の暖気が完了してPM、

ナナのスロットル関係をちゃんと調整してあげようと思い、

まずはコイツを作ってみました。



アンジさんのを見て「これは頂きだ♪」と思ったのはいつの頃だったか・・・

ようやく作ってみましたが、コレ最高♪♪

スロポジの抵抗測定もエンジン停止直後に出来るし、WASとかFASとかもそのままアクセス可能。

負圧域なら走行も可能でしょうね。


とりあえず本日は完全暖気状態でのスロポジ調整とTAS調整を完了させ、

明日の朝WASとFASの調整を行う予定。

なので現在エンジンルームはこのまま、インタークーラーは外しっぱです。




作業完了の後、日も落ちて寒くなってきてから給油がてらお買い物へ。

コイツを新調してまいりました。SANWAのマルチテスター。



今使っているのも同一メーカーの同レベル品。

確かハチのスロポジ調整を目的に買ったと思うのでかなりの年数使用。

でまぁ0Ω調整とかかなりお疲れ気味でもあったので思い切って御購入。

特徴は「使う、しまう、運ぶの3way」

って本気で言ってますかSANWAさんwww



最後に行きつけのスタンドでハチの給油を済ませ、

本日の活動は終了。

燃費は13.2km/L、気温と共に落ちてきた?様子。

だんだん15km/Lが遠ざかる(笑
Posted at 2013/12/07 23:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2013年12月02日 イイね!

治ったかに思えて実は ( ̄□ ̄;)!!

治ったかに思えて実は ( ̄□ ̄;)!!写真は使い回しなついんてです。

明日は月曜日、だる~くコナン君中。

こんばんは (;´д`)



昨晩急遽ななさんよりお誘いがあり、ナナで筑波近辺へお出掛け。

お山に登って(ナナでですよ?)景色を楽しみ、

パープルライン(筑波スカイライン?)の下り凸凹で「痛ぇ!!」と叫びw

鴨南蛮蕎麦を堪能してまたフラフラ・・・



そうこうしてる間に気になり始めたメーターからの異音。

走っているとある一定の間隔で(数秒に1回くらい)カチッと小さな音。

気になりつつも音の出方に耳を傾け、ODOメーターがスクロールした瞬間に発覚。

トリップが回ってない ( ̄д ̄;)!!


燃料はメーター半分を優に下回っているくせにトリップは190km・・・


ナナそこまで燃費悪くないんだから!!


とりあえずトリップをリセットしたら異音も解消。

なんかの弾みで引っ掛かってしまってた様子。

とりあえず今のところ再発無しなのでひと安心。様子見です。



後でブログ見返したら、昨日メーターケーブルの刺し直しをした段階で既にトリップは190km・・・

スピードメーターが動いた事に浮かれて、トリップの不具合に全く気付いていなかったようです。




浅はか也!!
Posted at 2013/12/02 00:05:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ
2013年11月30日 イイね!

交換したら動かなかった( ̄□ ̄;)!!

交換したら動かなかった( ̄□ ̄;)!!昨日メーターケーブル交換しました。

ついんてですこんにちは。

作動確認を怠りましたが・・・

動きませんでしたorz


なので現在出先で修理中www

クラスター外すの面倒なのよね (;´д`)
Posted at 2013/11/30 13:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | クルマ

プロフィール

「あれ新調、これも新調、次は何を新調?」
何シテル?   10/31 13:24
車を弄れてません。 買った部品が溜まる一方・・・ (-_-#)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイトル通りセカンドカーのTUNDERE。(ツンデレって読みます) 燃焼室6室のうち1室 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
後期風味な前期GTーV。 「壊れては直し、また壊れてはまた直し・・・」を続けた結果手放せ ...
その他 その他 その他 その他
ブログアップ画像置き場
その他 その他 その他 その他
上の2台に属さないものをつらつらと・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation