• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ginoninoのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

快適ツーリングワゴン。

快適ツーリングワゴン。 メガーヌ スポール ツアラーGTを見たくて久しぶりにルノーディーラーに。これいいですよ。最近のスポーツワゴンで一押しかも。ツアラーでなくてもゴルフバッグが快適に積めそうですね。
1、6 Lエンジンは軽く7速の湿式セミオートマもめちやくちやスムーズ。変速時のショックも滑る感じもほとんどない。アルカンターラのシートも抜群でわずかに上だがハパドルシフトがコラムに固定されているのも扱い易い。18インチ40扁平コンチネンタルタイヤが原因かアライメントが取れていないのか一般道で微妙にステアリングが持っていかれる感じは気になったが。
 ところで噂の4コントロールはどんなもんか?当初フルタイム4WDのことかと早合点していたが、リアタイアのトーコントロールをするものと知ってちょっと笑ってしまった。昔々、バブルのころ日産スカイラインやホンダプレリュードでも同じような機能あったなと。でも、今回メガーヌを試乗してみて感じたのは明らかにオーバーステアみたいにリアが回り込むような挙動が感じられたこと。ある意味気味が悪いが違和感はなかった。高速になるとフロントリア共に同じ方向にトー角が変わることで揺り返しを抑制するらしい。トー角のコントロールはどの時点で変わるのか聞きそびれたが、例えばコーナリングを連続した場合、速度の違いで変わるとしたら低速、高速とコーナーごとにトレースラインがかわって感覚がおかしくなるのかな?などと単純な疑問をもってしまった。是非是非、聞いてみたい
 ちょうど帰り際、ゴルフ6バリアントのお若いオーナーが入ってきて同じ車を見ていた。彼も次期ゴルフに期待できないから乗り換えの車を探しているんだろうなと思った。今、自分が乗っている7ハイラインのクラッチが長生きしてくれてできるだけ長く乗れることを願うばかり。ホント名車だと思っているので。プジョーがダメダメになったと同じくゴルフもゴージャス路線に切り替わらないことを期待したいのは自分だけではないはず。
Posted at 2017/11/23 22:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月28日 イイね!

この劇的燃費向上は何?

燃費のカテゴリーだと走行距離と給油量の掲載が必須なのでこちらにUPすることにします。6月の車検でK&N リプレイスメントエアフィルターとデンソーイリジウムタフにしたのが燃費に関連しているんだろうと想像します。他には変えてないので。
この夏、遠乗りをした際、劇的に燃費が向上しているのに気付きました。高速道路での燃費が非常によい。今まで80~90km/hぐらいでおとなしく連続で300kmぐらいの距離を走って、いいとこ14~15km/lだったのが、16~17km/lぐらいまで伸びでいます。最近、軽井沢からの関越の下り坂では19km/lなんて今まで見たことない数字に目を疑ったしまいました。これらの数値はディスプレイ上のものなんですが、実燃費に近いだろうと過去の経験からは想像するわけですが驚きです。
Posted at 2012/08/28 23:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月29日 イイね!

足周り。18インチのGTIも良いけど、いつかは1.6LのC5でしょう。

足周り。18インチのGTIも良いけど、いつかは1.6LのC5でしょう。 この週末は、VWとシトロエンで試乗しました。
 本当はポロGTIユーザーになったとおっしゃる営業の方に感想を伺いたかったのですが、翌日が納車で残念、もうちょっと待ってということに。デモカーもまだまだ回ってこないといううことなので、どんな乗り味かはまだまだわかりませんね。ちょうど18インチのゴルフ6GTIがあったので試乗しました。
 DCCってなんだかとても良いですね。一番ソフトにすると街乗りでもとっても乗り心地が良い。私が付けているFSDがソフトとノーマルのちょうど中間ぐらいな印象でした。一番ソフトにセッティングでももっと固く突き上げが強そうに想像していたのでとっても意外です。足周りを社外品に交換する方は別として、やはり18インチ+DCCはこの車にとって大きな魅力でしょう。
 さて、気分が良かったので、ここのところ気になっていた1.6LのC5を見るためシトロエンのディーラーに寄りました。ツーリングワゴンの試乗です。
 正直いいます。とんでもなく悪いもん乗っちゃったなあ、、、、、、、今回の1.6LのC5に乗っちゃうと、他の車がとんでもなく品のないものに感じちゃいます。1970年代からのシトロエン乗りには今回のC5は至極不評なようですが、間違いなく、長距離をクールに移動できる最高の道具だと思いました。
 以前3Lの6速ATを試乗したことがありますが、今回、エンジンが軽くなったことで非常に旋回性が良くなり、17インチタイヤということもあってかしなやかさが著しく増しています。ユーロがある程度で落ち着いたこの時期でも450万を越える価格と1860mmにもなるトレッドがマンション住まいの自分には困ったもんですが、溜息の出るぐらい良い車です。
Posted at 2010/11/29 00:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月19日 イイね!

インプレッサWRX STI 4ドア 試乗

インプレッサWRX STI 4ドア 試乗お金は度外視して、私がイタリアかフランス当たりに住んでいたら乗って自慢したいですね。やっぱり楽しい車でした。
インプレッサは出るたびディーラーでの試乗、友達の車での試乗をしてますが、今回のモデルはいい。特に乗り心地や応答性のバランス、シフト操作の快適性、このまま乗っていたいと思えます。この辺に関しては多くの方が批評していますので、私がとやかく書くこともないと思います。
ちなみにウィングのないモデルはないみたいですし、トランクを開けるとリアワイパーの取り付け部や配線がむき出しだったりして、走りに関するパーツのみに金掛けたぞーっと言わんばかりで、好きな人にはたまらないんだろうと思いました。実際は買う気はないんですが、もし買うんだったら5ドアの方がこの辺は品がありそうです。もっとも、この車にアウディー観を求めてはいけませんね。
Posted at 2010/09/19 22:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月12日 イイね!

Citroen DS3 試乗

Citroen DS3 試乗1ヶ月ほど間にライトブルーのC3に試乗し、DS3も近々試乗車でますよ。という情報を得ていたので<この週末に近くのディーラーに行ってきました。エクステリア・インテリアともにデザインはさておき、なかなか面白い車であることは間違いありません。6MTやペダル位置など操作性が良く、なんと言ってもサスペンションは絶品。205/45/17インチのポテンザ050を履いても街乗りレベルでも実にしなやかなものでした。ダニエル・ソルドが試乗するラリーバージョンの映像がありますが、多少大きなロールを伴ってコーナーを駆け抜けるイメージそのまま、適当なトルクステアも感じられその気にさせられます。といってもそんなにすごい動力性能を持っているとも思えず、実際に速く走っているのか?と問われるとちょっと疑問ですね。個人的にはヘリコプターのコックピットをイメージした素のままのC3でのんびり走った方が気持ちよさそうです。秋に出るらしいポロGTIがどんな感じか楽しみでもあります。
Posted at 2010/07/12 00:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 4回目の車検。これからも絶好調で。 https://minkara.carview.co.jp/userid/453913/car/1932467/7035744/note.aspx
何シテル?   09/10 23:09
2007年式ゴルフ5GTIから乗り換えました。 ストリートや峠では7のハイラインの方が速くて扱いやすいですね。 エッジの効いた外装も気に入ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

maniacs ドット・グラデーション・ベースシール(S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/24 21:01:14
Golf7 VCDSによる設定- 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 23:25:08
Golf7 VCDSによる設定- 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 23:23:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
10万キロ走行しても全く飽きない2014モデルです。足回りを調整し適度に攻めても流しても ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅤのGTIだから乗ってもいいなと思いましたね。それまで自分がゴルフに乗るなんて夢に ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation