
こんばんわ☆
今日みたいに雨なんか降ると寒くて嫌ですね(´A`)
今日はバネが来ました!っていうか。。。
本当は明日夜納期で注文してたんですが、
佐○急便の営業店に荷物が届いたって言うんで
我慢できず、今日仕事帰りに寄って持ってきちゃいました\(≧▽≦)丿
ブレーキとかカーブで車重が偏ったときの
タイヤと車体の干渉回避対策です!
車高調はタナベSUSTEC PRO GFです。F/RともID70で、
バネレート⇒F:8K/R:6K
自由長 ⇒F:200mm/R:150mm
購入したのは、TEINのスプリングです。同じくID70で、
バネレート⇒F:18K/R:14K
自由長 ⇒F:150mm/R:115mm
Fは直巻コイルスプリング、色は黒
Rは直巻コイルスプリング RACING SPEC SPRING、色は緑です。
リアはもともと自由長の選択肢が少なくて、
レートを上げて車高が上がるのは嫌だったので、
フロントとはちょっと違うバネにしました(^_^)v
すぐにでも取り付けしたいのですが、
ここは我慢して、ちょっと下調べ。
レートと自由長でどれだけ車高がかわるのかなぁ。。
計算してみよう!適当に。。
とりあえず、車検証から・・・
前軸重730kgなので、730/2=365kg
タイヤとかブレーキ周りとかバネ伸縮に関係ないのが。。40kgくらいかなぁ(?_?)
それを引くと、365-40=325kg
リアはトランクにウーファーとか積んでるから、同じくらいで。。
車重がかかったときに。。
6K⇒325/ 6≒54.2mm
8K⇒325/ 8≒40.6mm
14K⇒325/14≒23.2mm
18K⇒325/18≒18.0mm
縮むことになります。(単純計算過ぎ。。。)
自由長が、F⇒-50mm、R⇒-35mmなので、
Fは、レート8K⇒18K、自由長-50mmなので、
F車高:40.6-18-50=-27.4mm
Rは、レート6K⇒14K、自由長ー35mmなので、
R車高:54.2-23.2-35=-4mm
まぁ、合うバネでレートも適当に決めたし、乗り心地のこと何も考えてないので。。
彼女からクレームが出ること間違い無しです。。
車高短セダン並のレートです(*^_^*)
計算はしてみたけど、実際どうなるかは組んだときのお楽しみ(*^-')ノ
Posted at 2008/12/18 00:03:53 | |
トラックバック(0) |
部品 | クルマ