• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさ♪のブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

GWを振り返る…

GW後半を振り返ってみます

今さら感満載でお届けですw


3日
この日は自宅に一人きりだったので、昼過ぎまでダラダラ過ごす

その後、中古パーツ屋を梯子しに行くが、とくに収穫もなし

以上w


4日
後半の山場です

行ってみました鈴鹿サーキット


自宅を出たのが8時半

到着が10時半

チケットを買って遊園地に入ったのが11時ごろ



もう人が一杯…



乗り物はどこも1時間待ちとか2時間待ち…

それでもめげずに並びます

ひたすら待ちます、我慢です


天気もよく行楽日和でしたが、行列に並ぶには暑かったですw





夕方には帰路につこうとか思っていたのですが…





なんだかんだで閉演時間まで遊んでいましたw

それでも、乗った乗り物は7つ

あんなに並んだのはTDL以来だった…


ごめん、少し甘く見てたよ鈴鹿サーキット…


今度行くときはもっと朝早く出ることにしよう





一日お世話になりましたm(__)m





さて、明日からの一週間は久しぶりに5日間フル出勤

中だるみするのが今から目に見えている…w



最後に今後の予定をちょこっと

7月の萌ミには行く!

そろそろどんな仕様にするかを考えないと…

1Day仕様になると思うけど、ボンネットに大きなステを用意するぞっ
Posted at 2010/05/09 18:28:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年05月06日 イイね!

連休のことは後ほどに

疲れがとれません、つかさですw

連休という名のお仕事が終了して疲労困憊でありますw

昨日は1日比較的ゆっくりしていましたが、4日の鈴鹿が効いています

今夜も早々に寝ることになりそうですw


昨日は撮りためていたアニメを少し消化

娘とけいおん!!を2話連続で視聴です


前髪を束ねたりっちゃんもいい!!

そして、澪との友情も相変わらず深くていい!!

でもって、やっぱりドラムはりっちゃんがいい!!


修学旅行回ですが…


日常の背景が京都なので

どうしても学校も京都という設定が脳内にできちゃってまして…
(みんな標準語喋ってるけどねw

なもんで京都への修学旅行というのに妙な違和感を感じてしまいますたw

まぁ、内容が面白かったのでいいんですがねw


むぎちゃんのセレブでありながら庶民なこと大好きってところがいい!!

もう枕投げにはおもいきり笑わせてもらったぜ!

和ちゃんはしっかりしてそうでさりげなく道に迷ってくれるしw

いやぁ、何かと楽しめた楽しめた


富士山の前を通って京都へ行くってことは、学校は関東ってことっすかね



あ、1期の最終話をレンタルで借りて見ないと…


というわけで、連休後半の報告はまた後ほどw
Posted at 2010/05/06 13:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2010年05月02日 イイね!

連休前半

連休前半やってまいりました大型連休

うちの会社はカレンダーどおりなので、今年は5連休であります

というわけで、連休前半戦が終了したところで近況報告w








写真のモノが装着されました(´・ω・`)ノ

水温計であります

車の体調管理に活かしていきたいであります

80度から90度くらいで動いておりますな

嬉しくてついつい視線が行ってしまいますw

なんとか油温と油圧のメーターもつけたいであります…



そして、昨日より嫁さんの実家へお泊りに行っておりました

今日は朝から希望が丘文化公園へ

野球にサッカー、バドミントンそしてアスレチックを子供と堪能
(実際は振り回されたのだけどw

思わぬところで獣道のようなところを駆け下りることになったりで、体力を大きく消耗ですw

すでにお尻とかふくらはぎに張りが…

明日とか明後日が怖いですwww

僕は一足先に帰宅

二人は明日の夜に帰ってくるので、それまでは暫しの休息であります(^^;



連休後半の山場はおそらく行くであろう明後日の鈴鹿サーキット


といっても遊園地のほうねw

肉体的には今日より楽であろうことを期待www

嫁さんも子供もゴーカートに乗りたいそうな

本格的なカートにも乗れるようなので、そっちも試してみたいところです

とりあえず、道を調べておかないとw




そして、車のほうはブレーキをどうするかなのですが…


社外品→20万コース

純正品→10万コース


20万コースはさすがに許可が下りそうにないっすorz

純正キャリパーでの対応を考えることになりそう

少なくとも、ローターはスリット入り、パッドはサーキットでの使用まで考えてあるものをいれたいです


それでは、後半へ向けてゆっくり寝るといたしましょうか…w
Posted at 2010/05/02 23:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年04月25日 イイね!

爪痕

日焼けした

日焼けなんてまったく頭になかった

走行会だもん、車の中にいるもん、って意識があったのか…

でも、待ち時間とか、後片付けとか…

日差しの下に居る時間もけっこうあった


鼻とほっぺが赤いですwww


そして、上半身が筋肉痛w

ホイールナットの交換でジャッキアップを4回やったせいだな…

衰えたもんだw


まぁ、そんな身体のことはいいんです、そのうち治る


車のほうはこっちがちゃんと面倒を見てあげないとね(^^;



左フロントタイヤ


左リア


リアの消耗が思ってたより激しかった

個人的にはリアを流し気味で走るのが好きなんだけど、そういう感じでいけてたの、か?

フロントはアウト側の消耗が激しくイン側はそれほど消耗していない

フロントタイヤを上手く使い切れてないというか、外側に負担をかけすぎです…

まぁ、あれだけアンダー出してたらそうなるかorz


そして、問題のブレーキ

昨日の2本目途中くらいからか、ペダルタッチがかなり悪くなってしまった

柔らかくってとにかく踏み込まないと効かない

フルードにエア噛んだか、と思って帰りに行きつけの店でエア抜きをしてもらった

確かにエアを噛んでいたそうなのですが、抜いてもらってからもやはり感触が悪く…

ついでに、もともと鳴きの少ないパッドだったのですが

軽く踏んでもシャーシャーと音がする(走行会中、ピットへ戻るときから聞き取れていた)


パッドとかどんな状態なんだ?と思って右のフロントパッドを外してみる…


なんかパッドがきらきら光ってます(・・;


それに、明らかに全面均一に当たっていません

で、横から見てみたら…


なんだこの減り方は(==;

回転方向に対して後ろ側が大きく減っています

キャリパーが開いてる?


パッド外したついでにスライドピンにグリスアップ

そしたら、どうも固着してたっぽい感じだった(ちょうどあまり減ってない側)

固着が原因で、均一に押し付けられてなかったのか?


こんな状態じゃそりゃ効かんわ…


ついでにローターは


けっこう筋が入ってます、そして、なんかダストみたいのが付着してます

爪でカリカリしたくらいじゃ取れない


とてもいい状態とは言えないですよね…


ローターの状態は反対側も同じような感じだったので、パッド表面なんかは似たような状態かなぁ…
(時間がなかったんでばらしてない(汗


一応、片側だけでもばらして組みなおしたら、少しは感触が良くなったようですが

このままの状態にしとくのはやだなぁ、と

早いうちになんとかしておきたいです


キャリパーそのものもちょっと不安なので、ごっそり交換しようかなぁと思ってます

純正キャリパー(新品あるいはリビルト)を入手するか

思い切って対向キャリパーに手をだすか…


性能を考えると、やっぱり対向キャリパーが欲しいです、切に…

価格がなぁ…
Posted at 2010/04/25 21:44:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2010年04月25日 イイね!

ほろ苦いデビュー?

ほろ苦いデビュー?行って来ましたMoe de Go

走ってきましたセントラルサーキット









前日、サーキット用に頼んでいたホイールナットを仕事帰りに取りに行き

なんだかんだしてたら寝るのが遅くなり、そして、興奮から寝つきが悪くなりw

朝5時起きで眠かったりもしましたが、自分なりに目一杯走ってきました


なのはさんではありませんが、気持ちだけは「全力全開!」でしたw


結果としては写真にあるのがベストタイム

目標にしていた45秒切りはできずorz


それでも、思いっきり走れたことには満足です


1回目の走行では突っ込みすぎて他の車と接触しそうになったりしましたが、

車も人も無事に帰ってくることもできました

あ、ぶつかりそうになった車のドライバーさんにはちゃんと謝っておきましたよ(^^;



さて、今後の課題でありますが、はっきり言ってたくさんあると思う

まずはドライバーの腕をあげなきゃいけないのは当たり前w

車のほうも、見直すべきところがありそうです

今回の走行で痛感したのは、コーナーでアクセルを踏んでいけないってこと

もともとFFはかなり我慢しなきゃいけないとは思うのですが、やはりLSDなしだとさらに踏めない

特に1コーナーから2コーナーではもうフラストレーションが溜まりまくっていたw

小さく回って行こうとするとほんとアクセル踏んでけない

アクセル踏めない→車速低い→次のストレートの開始速度が低い

うちの車ははっきり言ってパワーがない

ストレートでの加速は期待できないからコーナーでは極力速度を落としたくないのです

なので、コーナー後半くらいからできるだけアクセルを踏んでいきたい

でも、踏むとすぐにアンダーに…

さくっとLSD導入、と言うわけにはいかないので
(たぶんもう手に入らないし、装着するにもドラシャの交換も必要だったりする

ライン取りの見直し、アクセルワークの精度向上が必須かな、と

それとフロントのキャンバー角をもう少しつけてみたい


走行会の主催者さんからは突っ込みすぎとの指摘もありました

確かに、何度もオーバースピードで大回りになったことがあった(==;

しかしです、ブレーキングでなんとかつめたいのです

ホームストレートでは150kmくらいまでしか出せてない

これはブレーキング直前までアクセルを踏み続けられなかったのが大きい
(最終ヘアピンの抜け方にも問題はあるが(^^;

ホームストレートから1コーナーへの侵入はこんな感じ↓

4速で150+αkm→アクセルオフで減速開始→3速へシフトダウンでエンブレで減速→ブレーキング+2速へシフトダウン、という流れで1コーナーへ侵入

できればもう少し4速で加速させて、ブレーキング+4→3→2のシフトダウンで1コーナー侵入といきたい

そのためには制動力がもっと必要ですね…

4ポットキャリパー導入!!は難しいのでw

とりあえず、パッドをサーキット対応のものに交換したい
(現在はストリート向けスポーツパッド)


コース後半の低速セクションはそこそこな走りができたかなぁと思うのですが

上にも書いたように最終ヘアピンにも問題が…

まだラインを上手くイメージできないというか、自分のラインが見つかってない

ここをもっと上手く抜けられれば、ホームストレートの車速を上げられる、はず


それから、やっぱり純正シートはきつい(^^;

横Gが大きくかかるようなところでは変な体勢で運転してたと思うw

走行会用のフルバケを出来れば入手したいところです


他にも、ショックの減衰力をもっと試してみるとか、バネレートも見直してみるとか

できることはまだまだあると思うので、少しずつステップアップしていきたいですねっ


ヴィッツやマーチなどのコンパクトカーで40秒切りをされてる方もいらっしゃるので

なんとかその辺に食らいついていけるようになりたいです(><




タイヤは昨日の走行会だけでかなり減りました(^^;

フロントだけでなくリアもかなりズル剥けだったので、なかなか頑張って走れてたのかなぁ、なんてw

あ、そうそう、11とAD08をフロントで履き比べられたら、なんて思ってましたが

そんな体力的余裕がありませんでしたw




今回の教訓
ゼッケンをガムテープで貼ってはいけませんw

次回は養生テープをちゃんと用意しようorz
終了後、ガムテープ剥がしを手伝ってくださった皆様、ほんとありがとうございまいたm(__)m


教訓2
GT-Rの加速はズルイw

せっかく頑張って低速セクションで抜いても、あっさりストレートで抜かれる…
いや、抜かれるというよりぶっちぎられるorz
Posted at 2010/04/25 11:59:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今から鈴鹿ツインに行きます!」
何シテル?   11/26 07:32
どもです コンパクトな車とアニメが好きでとってもシャイなアラフォーですww 本人仕様 1971年(昭和46年)製 身長:167cm 体重:6*...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
長年乗っていたパルサーが2012年4月に15年目での車検を迎えることになったのを機に、買 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
車種 平成9年式、パルサー4ドアセダン黒、5速MT(EN15) 現在いろいろと痛車化w ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の写真保管場所

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation