• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさ♪のブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

準備もすすめましょうか

準備もすすめましょうか次の土曜日26日に鈴鹿ツインへいく予定なので、ちょっと設定変更

フロントのキャンバーを2度程度から4度程度へ

だいぶ引っ込んだなぁw

スペーサー入れてトレッドの拡大もしてみようか…


ついでにABSカットの確認もやってみた

例のコネクターを抜くことでABSランプが点灯するだけでなく、ちゃんと機能もオフになっていそうです

ABSなしで走りやすくなるのか走りにくくなるのか…

ここもちょっと楽しみな部分(^^



しかし、黄砂が多いですねぇ

先週、綺麗に洗車しておいたのに、今週降った雨でドロドロ…

あまりに汚かったので水洗いだけしておきました(^^;


それでも、数時間後には車の上に黄色い砂がぽつぽつぽつと…

これで雨が降ったらまたまた泥だらけになるなぁ(´・ω・`)
Posted at 2012/05/19 19:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月13日 イイね!

さ~て、次回のサーキットは?(サザエさん風w)

さ~て、次回のサーキットは?(サザエさん風w)5日に洗車したのにその後の雨でドロドロになっていたので、今日も朝から洗車してみました
まぁ、明日か明後日にはまた降るようですがね…w

さて、5月も半ばに差し掛かってまいりました
給料日が待ち遠しいw




もちろん、給料入ったら行きます、サーキット

今のところ26日午後あるいは27日午後を考えています
場所は今回も鈴鹿ツイン
しばらくはツインをメインにして感触を確かめていく予定
といっても、夏前の走行は次回で最後にするつもりですが(^^;

26日、27日にお時間のある方、一緒に走りにいきませんか?
もし天候が悪いときは延期になりますので悪しからずですm(__)m



Posted at 2012/05/13 20:39:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月06日 イイね!

ゴールデンな日々??

ゴールデンな日々??GWとやらも終わってしまいますね

カレンダーどおりの勤務だったので、前半に3連休と後半に4連休をいただけました
後半は家族サービスをメインにした、つもりです(^^;

ありきたりでありますが、GW後半を振り返ってみますw


3日
嫁さんと子供が滋賀の親元に行くので駅まで送っていき、その後でみん友のKARUさんと久しぶりにお会いしました
車の話やら仕事の話やら、いろいろお話して解散

夜は一人でのんびりと自宅待機w
普段よりも早く床についてしまったよw

4日
滋賀の希望ヶ丘運動公園へ
家族と昼頃に落ち合って家族サービスを少々(^^;
あいにくの天気だったので、少し早めに希望ヶ丘を離れて道の駅 かがみの里へ
ここのポン菓子が美味しいんですよねぇ(^^

嫁さんの実家で晩御飯をご馳走になってから帰路へ

5日
朝から洗車
デミオでは二度目の洗車
しばらくは好天が続くと予報で見たので洗車w
特に予定は立てていなかったのですが、いい天気だったので急遽びわこバレイへ行くことに
冬にスキーで行ったことはあるのですが、この季節に行くのは初めて
いろいろ遊びの施設もあってこれからの季節も楽しめそうですね
しかし、さすがにスキー場になるだけあって、登るとけっこう気温が低い
夏場は避暑にも最適のようです

天気がいいなと思っていたら、あれよあれよと曇り空に
雷まで聞こえてきたんで撤収
洗車したのに一日と経たず、雨で汚れましたorz

6日
朝から雨が降ったりやんだり…
あぁ、洗車するとなぜ雨が降るんでしょうw
明日からいつもの日常に戻るので、一日自宅でのんびりすることに…
せっかく家に居るならと、ステ制作に着手
今回は業者にカッティングを依頼しようかと思っていたのですが、なかなかステ制作に資金を割り振れずな状況だったので、いつも通り手切りにて作ることにしました(^^;
画像は以前から準備をしていたのを、5日の夜に仕上げをしておき、6日は印刷→カッティング作業→貼り付けという突貫作業w
普段の生活に戻ると、ゆっくりカッティング作業をしてる時間もあまりないので、一気に片付けることにしたのです
貼り付けまで一日で済ませたのは初めてですねぇ…
やればできるもんだと胸を張りたいところですが、マスキングに雑なところがあり貼り作業でちょっとミス…
ごめんよニンフたん(T-T

リアにステを貼ったことで、なんだかようやく自分の車になったような気がしますw

さて、明日からいつもの日常に戻りますか…
Posted at 2012/05/06 21:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年04月30日 イイね!

早速手を加えてみたり

先日の走行でいろいろやりたいことが出てきたわけですが、早速ABSカットを調べてみました
みんカラで検索したところ、とあるカプラーを外せばABSをカットできるとのこと
場所はトランクの内装をはがしたところにあるようなので、自分の車で確認
しかし、内装をはがしてしまうと家族の視線も厳しくなると思し、普段の走行ではABSを使えるようにしておきたい

というわけで
内装に穴をあけていつでもコネクターを脱着できるようにしてみました

外すとABS警告灯が点灯してるので上手くいった模様
さすがにその辺でABSが効くかどうか確認するわけにはいかないので、次回のサーキット走行で確認です
ただ、ABSをカットするとリアがドラムなだけにロックしやすくなるようなので、リアのロックが邪魔して走りにくくなるようならABSカットはハズレってことになりますね(^^;


つづいてリアシートの撤去
といっても、取り外ししやすくなるための作業です
実は、先日のツインではリアシートの取り外し方がわからず、外さずに走ってました(^^;
で、デミオのオフ会に行ったときにリアシートを撤去されてる方がいたので話を聞かせてもらいました
聞いたらすぐに作業w

すでにシートを外した状態ですが、写真はシート外側を固定している金具
これごと外すほうが作業は楽そうなんですが、ここにはフロアバーを装着することになったのでこいつをその都度外すのはめんどい
さらに、この金具は樹脂パーツで覆われているのでシートを固定しているボルトを外しにくいため、その樹脂パーツを撤去
この状態でも室内からは金具は見えないので問題なしw


で、リアシートを前に倒すとこのような感じで固定用ボルトが見えるので、ちょっと狭いですが取り外しは楽になりました
これで次回のサーキットではシート撤去できそうですw

続いてフロアバーの装着です
みんカラ内でデミオを降りられる方がいらして、使われていたパーツの引き取り手を探しておられました
連絡を入れましてこのフロアバーを譲っていただくことに…
ちなみに物はHKSのフロアバー


先ほどのリアシート用金具のボルトの片方に共締めします
純正のボルトのままだと、フロアバーのブラケットに入らないので、別途調達w


ボルトさえ合えば装着は簡単です
このパーツもおそらくカワイ製作所のOEMですね


さて、次はラジエーターに手を入れないと
Posted at 2012/04/30 11:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年04月29日 イイね!

さて、やらなきゃいけないことが色々ありそうです

さて、やらなきゃいけないことが色々ありそうですさて、昨日のツインフリー走行でありますが、結果は写真の通り…

ベストは43秒312

42秒台にのせることもできずorz

何がいけなかったのか…




ABSの介入

フルブレーキングですぐにABSが介入してきて、制動距離が伸びて曲がれない…

特に、最終コーナーでしょっちゅうABSが効いてまともにターンインすることができないことがしばしば

ABSを効かせないようにブレーキを踏むようにするとブレーキングのポイントがかなり手前に…

ABSをカットする方法がないか調べてみようかと

あとはフロントタイヤのグリップを上げてABSを効きにくくするとかでしょうか


フロントタイヤのグリップ

パルサーの時と同じサイズのタイヤにした理由はグリップなどの感覚を利用できるだろうということからです

タイヤはRE11(+AD08)から前後Z1☆にしたわけですが…

フロントのグリップがどうも厳しい

正直なところRE11の方が扱いやすく安心感がありました

これは路面温度の影響もあるので、タイヤの性能差だと決め付けるわけにはいかないのですが…

フロントへの荷重のかけかたがまだまだ足りないというのもあるかもしれません

今回、フロントショックの減衰は最強から2段戻し(8段中)だったので、もう少し減衰を下げてフロントに荷重をかけやすくなるか試してみようと思ってます

あとはバネレートを下げてみるのもアリかなぁと

それと、今回は空気圧を温間で2.6程度(あくまで僕のゲージでの測定ですが)にしていたのですが、もう少し下げてみるとか試してみる必要もあるでしょう


水温の上昇

街乗りの時から感じていたことではありますが、やはり水温の上昇がパルサーより早い

全開2,3周で100℃くらいになってしまい、クールダウンに入らないといけなくなります

やはり冷却系の強化は必要だと感じました

まずは手っ取り早い方法として、ラジエーターのエンジンルーム側にかぶせてある蓋をカットしてみようかと

ファンで冷却するときに効率よくラジエーター全体から空気を引き込めるようにカバーがされているんだと思いますが、走行風を取り込む場合には抵抗になってしまいます

スイスポではTMスクエアからこの部分の対策パーツが出てましたし、効果は期待できるのではと

あとはオイルクーラーの導入ですかねぇ


ストレートが遅いorz

予想していたよりも遅かった…

たしかに最終コーナーを効率よく抜けられていないのもホームストレートのスピードに影響を与えているとは思いますが、もう少し加速して欲しいところです

これについてはECUでの対策でなんとかしたいところですが、優先順位としては下のほうかな…



まぁ、悪いところばかりだっというわけではありません

フットワークはパルサーに比べればずっと軽快でしたし、うまくターンインできればほどよいオーバーステアになってくれます

以前よりも1コーナーの進入は格段に楽になりました

オートクラフトの脚は街乗りでの乗り心地もよかったのですが、縁石を越える時もしなやかに動いてくれている感じで走りやすかった

1~2コーナーの旋回しながらでの加速時も姿勢を安定させやすかった


もっと気温の低い時なら、また違った印象になるかもしれませんが、それでも40秒台を狙うにはまだまだドライバーのスキルアップとセッティングの見直しが必至ですね



走行後のタイヤはこんな感じ
フロント

外減りしてますね
使い方の問題もあるでしょうが、もう少しキャンバーは欲しいかも

リア

こっちもはっきりと外減りしてます
リアももう少しキャンバー欲しいですねぇ
キャンバーシムとか検討するか…


しかし、昨日は暑かった
京都では30℃を越えるくらいでしたからねぇ(^^;
暑いのを見越してできるだけ気温の下がるようにと最終枠を選んだのですが、けっこうきつかったw


それと、帰り道でエンジン警告灯がつくというハプニング(^^;
走ってて特に異常は感じなかったので、そのまま走って夜のデミオオフに向かいました
到着してバッテリー外してリセットかけたらつかなくなったので大丈夫かな?
高負荷で走り回って何か異常だと感じたのかしらん…
Posted at 2012/04/29 12:16:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今から鈴鹿ツインに行きます!」
何シテル?   11/26 07:32
どもです コンパクトな車とアニメが好きでとってもシャイなアラフォーですww 本人仕様 1971年(昭和46年)製 身長:167cm 体重:6*...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
長年乗っていたパルサーが2012年4月に15年目での車検を迎えることになったのを機に、買 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
車種 平成9年式、パルサー4ドアセダン黒、5速MT(EN15) 現在いろいろと痛車化w ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の写真保管場所

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation