• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさ♪のブログ一覧

2010年05月25日 イイね!

そろそろ準備を

やっとこさ給料日です

今月もいっぱいいっぱいでありましたwww

これでやっとステ作成に向けて資材を購入できるぜ

萌ミまでにボンネット用とサイド用のステを作成する予定であります

イラストはすでに決定してるので、印刷して拡大してカッティングシート買ってきて貼りつければ

あとはただひたすら切るべし

切るべし

切るべしw


ツンなニンフたん1つにデレなニンフたんを2つ

気合を入れて切るぜ!

今回はイラストメインで文字はほとんど無しのシンプルな感じでいきやす


イベント限定での仕様になるのが寂しい限りでありますが

それはそれで仕方がないと割り切らねば、と

あ、痛ヘルメットは持って行くので展示しようかと思ってます(^^;


まだ1カ月以上ありますが、そろそろ始めないとね

なんだかんだでギリギリになるのは目に見えているからw


萌ミに向けて、車以外でのネタを考えているんだけど…


こんな時に限って持病が再発

切れ痔め(爆


今晩病院へ行って参ります(´;ω;`

一番重症な金欠病が悪化しそうですwww


頑張って働けってことですなw




というわけで、今後の予定とか必要そうな物とか(妄想入りw

6月:豊郷に遊びに行く
7月:萌ミ参戦、Moe de Go参戦
痛Gいつだっけ…。今年も行くぞ
秋から冬の間にも走行会へ行くんだい

買うものリスト:8mmスペーサー、フルバケ、4点ハーネス、追加メーター、車高調用スプリング

そろそろやばそうな物:エアフロ、O2センサー、クラッチ
Posted at 2010/05/25 10:33:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2010年05月16日 イイね!

ブレーキそして聖地巡礼!

ブレーキそして聖地巡礼!フロントブレーキキャリパーおよびローター!!

ぴっかぴかになりました(><)ノ

ご覧のように、キャリパーはお安い純正品コースでの新調であります(^^;

ローターはディクセルのスリットタイプ(熱処理なし、ちょっとけちったw)

パッドもディクセルで、Zタイプであります(今まではMタイプ)

純正キャリパーってこんな色してたんだね(・・;

そのうちくろ~くなっちゃうんだろうなぁ…

キャリパー交換のついでにキャンバーも変更してもらいました

これまで0度4分だったのを2度に

おかげでフロントタイヤがかなり奥に引っ込んだwww

もうちょっと厚いスペーサーかますかな…

交換後の感触ですが、ブレーキの方はディクセルの特徴なのか初期でガツッて効くのではなく

踏んでいって効かせるような感じっぽい

まぁ、もっと熱を入れてやれば変わるのかもしれないけど、街乗りで鳴きをほとんど感じなかったので

普段乗りでも使いやすそうです

キャンバーの効果はそこまで本気で攻めたりしたわけじゃないんであまり分かりませんが

コーナーでの接地感は今までより強くなったと思う

とりあえず、サーキットでどうなるかが楽しみですね(^^

キャンバーに関しては、現在の状態でアッパーマウントの調整範囲をけっこう使い切ってる

3度くらいまでつけるのは難しそうでした(^^;


さてさて、そして本日は朝からみん友のBucchiさんを迎撃しに行っておりましたwww

迎い撃つべき場所は「豊郷小学校旧校舎」!!

言わずと知れたけいおんの聖地であります


豊郷小学校は嫁さんの実家の近くなので、以前にもぶらっと前を通ったことはあったのですが

中には本日初めて入って参りました!!


迎撃とか言いながら、ちゃっかり初登校を楽しんできちゃったのでありますwww


外から見た感じではひっそりと佇んでいるだけのような豊郷小学校でありますが

中へ入って見ると駐車場にはすでに痛車が数台…

期待も高まるってもんでありますw


正直なところ、あんなにたくさんの人が来ているとは思ってもいませんでした

ファンからの寄贈品がたくさん展示されているのにもびっくり

鷲宮は役場が先頭に立って聖地としての存在をアピールしているのに対して

豊郷はけいおんの舞台という背景、ファンの熱意を受け入れつつ、施設の管理者とファンが共同で作り上げた空間という感じがした

鷲宮もファンあっての町興しであり、役場が乗り出す前から聖地としてファンが足しげく通っていたという経緯はあるんだけれど、豊郷には少し違う空気が流れているような感じがした

個人的で勝手な妄想かもしれないけどね(^^;

講堂、校舎内、音楽室などを見学

けいおんカフェでまったり


豊郷でお会いできた方々には、改めてここで感謝の意を…


たっぷりと豊郷小を堪能してからちょっと寄り道して彦根城へw

さらっとBucchiさんのナビ頼みにしてごめんなさいm(__)m

彦根付近はあんまり道を知らないもんで…orz

予想外の混雑にちょっと駐車場所に悩むも彦根内のショッピングモール(?)アルプラザの駐車場に車を預けることができました

ほんとありがと、Bucchiさん(><)ノ

嫁さんに言ったら、そんなとこから歩いて行ったの?と驚かれたよ(^^;

でも、立体駐車場で日陰に車を置けた上に、ひこにゃんグッズも充実してたし

なにより

アルプラザのビルの名前が「田井中ビルディング」という素晴らしいネーミングwww

グッジョブでした(><)b


彦根城を堪能した後は、京都での聖地巡礼へ

高速を使ってビューンと移動、と行きたかったのですが…

ただいま大津-京都南間を工事中で昼間は車線規制

その影響で瀬田から渋滞との表示

京都への道案内を自ら買って出た僕は内心かなり迷っていたw

渋滞覚悟で高速で突っ切るか、下道へ逃げるか…

先導車特権(マテ)で、瀬田の手前、草津田上で高速を下りて下道へ

1号線にて京都へ侵攻という道を選択いたしました

それが良かったのか悪かったのかは分かりませんが、個人的には高速の渋滞にはまってじりじり進むよりは、ペースはゆっくりながらも下道を少しずつ移動した方が気分的に楽かなぁ、なんて…

あくまでも、僕個人の好みなのであります、勝手です、わがままですwww

そんなこんなで京都市内、北白川あたりに到着したのが5時少し前くらい

修学院付近を見て回ることにしていたのですが、ここらは車で見て回れるような場所じゃないので

駐車場を確保して足で稼ぎますw

歩く、ひたすら歩く…実はけっこうへばってましたwww

とりあえず、1期OPに出てくる駅と踏切、橋、大階段、横断歩道、劇中に何度か出てきたハンバーガーショップを案内することができた

頑張った、よ……



もうちょっと下調べしておけばよかったと少し反省もした…てへ(^^;


北白川での一番の収穫は、一軒の飲み屋

その名も「さわちゃん」!!

ちょ、ここでそのネーミングはオタクにはたまらんご飯でございますよwww

で、写真を撮ってないというオチorz

きっと、Bucchiさんがうpしてくれるだろう(マテ


なんだかんだでブラブラ歩き回って6時くらいだったでしょうか

そこからマクドナルド(上記ハンバーガーショップ)で2時間ほどまったりw

萌ミでどんなコスをするかとかちょっとおかしなテンションになったりwww

今さらながら、でかいネタ振りをしてしまった…

やらざるを得ないなwww

とりあえず、夏場でも暑さでくたばらないような衣装を探しますw

あまり期待しないで待っていてくださいね(はぁとw


ホテルに向かうBucchiさんと、なんとも自然消滅的な解散をして帰宅(ぇ

迎撃隊という立場ながら、盛大に楽しんで帰って参りましたwww


あぁ、充実した一日だった…燃え尽きた、ょ(マテ


聖地巡礼フォトギャラを上げたので良かったら見てってねー

けいおん聖地巡礼1!!

けいおん聖地巡礼2!!

けいおん聖地巡礼3!!

けいおん聖地巡礼4!!


【追記】
ヤタガラスくんからの通報で、僕の描いたカードが晒されていることが発覚w
この機会に、今日の部室(けいおんの舞台 旧豊郷小学校)をご覧くださいませ
え?こんなブログ知ってて当たり前?
すいません、ゆるいオタなので許してwww
Posted at 2010/05/17 00:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2010年04月14日 イイね!

リベンジ!?

リベンジ!?とりあえず完成です、痛メットw

娘にもっと可愛いの貼ればいいのに、とか言われながらも頑張った

娘よ、ニンフたんは単純に可愛いだけじゃないところがいいんだよ…www

今回は久しぶりにイラスト書くとこからはじめた
(と言っても、表情は漫画の1シーンから模写(^^;)

そして

一番の難所である貼り作業も今回は工夫した




でも、やっぱり一部皺がorz



なんの参考にもならないかもしれないけど、手順を書いてみる

書くったら書く

お願い聞いて!www



カッティングまではいつも通り

マスキングテープを貼りつけてから、台紙を縦割りで3分割

真ん中部分の台紙だけ剥がした状態で貼りつけ開始

いきなり大きな面積を貼らないのなら、なんとか皺を入れずにできるだろう、って魂胆

で、真ん中部分を貼り終わったら、左右を片側ずつ台紙を剥がしながら貼りつけていく


それでも、やはり平面のものを曲面に貼るとズレが出てくる

右側部分を貼る時はそこをなんとか無理に貼ろうとして失敗し、皺が…

で、右側の途中から、皺を入れないことを最優先で貼りつけ

そうすると、どうしても重なってしまう部分が出てくる
(抜いたところにしわ寄せがきちゃうから)

そこで

重なろうとお構いなしで貼りつけて、重なった部分は貼った状態でナイフを入れて修正

そしたら意外と綺麗にできた、気がするw

左側はその方法で丁寧に貼ったところ、気泡や皺もほぼ無しで貼れました


途中、くじけそうになりながらも職人は手間を惜しんじゃいかんと心の中で呟いておりました


傍から見たら何やってんだって感じの作業風景ではあったろうけどもwww





さぁ、あとは無事に車が車検から帰ってくるのを待つだけだ…



でも、それが一番不安(==;
Posted at 2010/04/14 17:06:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2010年04月07日 イイね!

(´Д`;

(´Д`;写真だから少しは誤魔化せてるか!?

貼るの難しかったorz

ついでに、買ったそのまんまの状態で貼り付けたら

どうも表面に油分がけっこうあった様子…

反対側に貼るときはしっかり脱脂しよう…

ナイフの刃もちゃんと交換しよう…orz



というわけで、頑張って反対側も製作します(^^;

やっぱこういうところに貼るときは、熱かけて引っ張ったりしたほうがいいのかなぁ

しかし、マスキングテープは伸びてくれるのだろうか…
Posted at 2010/04/07 23:52:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2010年03月31日 イイね!

ない!!

帰り道にある本屋

今まで痛車関係の雑誌が置いてあったのだが…

昨日行ったらひとつもなかったorz

痛G Vol7出たばっかりなのに…

棚が変わったのかも、と探してみたが見つからず

やはり需要が少ないからかなぁ



そのかわり、そらのおとしもの7巻を買うw

めっちゃニンフのターンじゃまいか!!

暴走するは落ち込むは虐められるは泣きつくは、ニンフたんをたっぷりと堪能www

オフィシャルファンブックも出たようなので、そっちもなんとか購入したいところ


くそぉ、小遣いが全然足りねーよwww
Posted at 2010/03/31 14:39:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「今から鈴鹿ツインに行きます!」
何シテル?   11/26 07:32
どもです コンパクトな車とアニメが好きでとってもシャイなアラフォーですww 本人仕様 1971年(昭和46年)製 身長:167cm 体重:6*...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
長年乗っていたパルサーが2012年4月に15年目での車検を迎えることになったのを機に、買 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
車種 平成9年式、パルサー4ドアセダン黒、5速MT(EN15) 現在いろいろと痛車化w ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の写真保管場所

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation