2009年04月12日
今月の企み
愛車にビッグスロットルの投入!!
ノーマルのスロットル、この前ばらした時に確認しましたが、あまりにも小さい…
やはり、もっと吸気しやすくしてやるために、スロットルの大径化を企画
純正を加工するとなると、自分で作業するのは難しい
てなわけで、他車からの流用ですww
純正のスロットルが内径50mm程度なので、内径60mmくらいのスロットルということで、目に付いたのがシルビアNAスロットル
オークションにて値段優先、で探したところ、180SXのスロットルを1,050円でゲット
(ターボ車から取り外した、となっていたものの、写真を見るとどう見てもシルビアNAスロットルと同じ形状をしていたので購入。実際に径を測ってみたら内径60mmだった)
スロポジセンサーのコネクタ形状もカプラーオンで問題なし
そして、純正のサクションパイプでは当然径が小さいので、シルビア用のサクションをオクにて購入
若干の加工は必要でしたが、なんとか装着できました
ただ、現状では以下の問題が…
・吸気量が明らかに変わってくるはずなので、燃調の調節が必要。これは近いうちにエアフロコンバーターなりを導入して調節する予定。
・サージタンクの入り口が当然スロットルの内径よりも小さいので加工が必要→燃調コントローラーを購入後、加工予定
・GA16のスロットルボディには、AACバルブもくっついているが、シルビアスロットルにはついていない。そのため、現在AACバルブレスの状態なので、アイドリングの回転数をエアコンの動作や気温の変化で制御することができない(^^;
→いずれ、サージタンクにでも加工を加えてAACバルブを装着する予定。今のところ、アクセルオフ時のスロットル開度によってアイドリングを調節してます
・サクション部分に繋がれていたブローバイが取り付け出来ていない(汗→このままでは車検に通せないので、なんとかしないと。シルビアサクション側に一つ使っていない穴があるので、そこへ繋げる予定。径が異なるので、なんらかのアダプターが必要。せっかくなので、ブローバイのラインにオイルキャッチタンクを入れようかと画策中
今回、価格が安かったので180のスロットルを使ったのですが、できればプリメーラHP11のスロットルを使いたい。
スロットルワイヤの取り回しとか、クーラントラインの取り付け径が、HP11用の方がぴったしな模様なのです(^^;
あ、内径はたぶん60mmだと思われます(SR20用)
あと、サクションパイプも他にいいものがあれば買い換えるかも
サージタンクの入り口がまだ狭いままなので、まだスロットルの大径化の効果は最大限発揮できていませんが、それでもアクセルを踏んだときの感触に違いが出ています。
サージタンクを加工して燃調をいじったら、けっこう面白い効果が得られるかも
とりあえず、次の作業は4月の給料が入ってからですなwww
そうそう、定額給付金の申請書類が届いてました。
もちろんいただけるものはいただきますwww
当然、車用のパーツを購入予定
狙うはステンメッシュブレーキラインなのですよっ!!
Posted at 2009/04/12 20:20:53 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記