• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさ♪のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

早速手を加えてみたり

先日の走行でいろいろやりたいことが出てきたわけですが、早速ABSカットを調べてみました
みんカラで検索したところ、とあるカプラーを外せばABSをカットできるとのこと
場所はトランクの内装をはがしたところにあるようなので、自分の車で確認
しかし、内装をはがしてしまうと家族の視線も厳しくなると思し、普段の走行ではABSを使えるようにしておきたい

というわけで
内装に穴をあけていつでもコネクターを脱着できるようにしてみました

外すとABS警告灯が点灯してるので上手くいった模様
さすがにその辺でABSが効くかどうか確認するわけにはいかないので、次回のサーキット走行で確認です
ただ、ABSをカットするとリアがドラムなだけにロックしやすくなるようなので、リアのロックが邪魔して走りにくくなるようならABSカットはハズレってことになりますね(^^;


つづいてリアシートの撤去
といっても、取り外ししやすくなるための作業です
実は、先日のツインではリアシートの取り外し方がわからず、外さずに走ってました(^^;
で、デミオのオフ会に行ったときにリアシートを撤去されてる方がいたので話を聞かせてもらいました
聞いたらすぐに作業w

すでにシートを外した状態ですが、写真はシート外側を固定している金具
これごと外すほうが作業は楽そうなんですが、ここにはフロアバーを装着することになったのでこいつをその都度外すのはめんどい
さらに、この金具は樹脂パーツで覆われているのでシートを固定しているボルトを外しにくいため、その樹脂パーツを撤去
この状態でも室内からは金具は見えないので問題なしw


で、リアシートを前に倒すとこのような感じで固定用ボルトが見えるので、ちょっと狭いですが取り外しは楽になりました
これで次回のサーキットではシート撤去できそうですw

続いてフロアバーの装着です
みんカラ内でデミオを降りられる方がいらして、使われていたパーツの引き取り手を探しておられました
連絡を入れましてこのフロアバーを譲っていただくことに…
ちなみに物はHKSのフロアバー


先ほどのリアシート用金具のボルトの片方に共締めします
純正のボルトのままだと、フロアバーのブラケットに入らないので、別途調達w


ボルトさえ合えば装着は簡単です
このパーツもおそらくカワイ製作所のOEMですね


さて、次はラジエーターに手を入れないと
Posted at 2012/04/30 11:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今から鈴鹿ツインに行きます!」
何シテル?   11/26 07:32
どもです コンパクトな車とアニメが好きでとってもシャイなアラフォーですww 本人仕様 1971年(昭和46年)製 身長:167cm 体重:6*...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 91011121314
1516171819 2021
22 23242526 27 28
29 30     

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
長年乗っていたパルサーが2012年4月に15年目での車検を迎えることになったのを機に、買 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
車種 平成9年式、パルサー4ドアセダン黒、5速MT(EN15) 現在いろいろと痛車化w ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の写真保管場所

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation