
大掃除も終わっていましたので、今日は午前中に少し車弄り
車高の調整とキャンバーの調整です
メーカー推奨設定で取り付けた車高調でしたが、思っていたほどフロントが低くなかったので、さらに1.5cmほど下げることにしました
(もともと開発車両がJN15ですし、同じように下がらなくてもしょうがない)
リアはほどほどに落ちているので今回は変更なしです
フロントもプリロードに関してはそのままにしています
(メーカーのスポーツ走行時に推奨の設定)
画像は作業後の写真です
ペタペタではないですが、ほどよく落ちたかなと
フロントに対してリアが少し高めな感じもしますが、しばらくはこれで行こうかと
減衰力に関しては、前後ともに4段戻しの使っています
待ち乗りにはちょっと硬いかなww
さて、次はフロントタイヤのキャンバー調整です
フロントのフェンダーから錘をつけた糸を、ホイールの中心を通るように垂らし、ホイール上端のリムから糸までの距離と、ホイール下端のリムから糸までの距離を測り、その差を元に調整するという方法を試してみました
調整前
右:上32mm、下26mm ネガティブ側に6mm
左:上35mm、下26mm ネガティブ側に9mm
取り付けの際、キャンバーに関してはアッパーマウントの目盛りで適当にネガティブ側にしてみたつもりでしたが、予想以上にネガティブになっていたもよう
これを、左右ともに 上28mm、下26mmのネガティブ側に2mmに設定
マウントの目盛り上では0位置よりもどちらもポジティブ側になってました
前オーナーさんが、(目盛り上で)ポジティブ方向に設定していたのも頷けます
トーの調整に関しては、今回は見送りです
たぶんずれてると思うので、近いうちに調整したいと思います(^^;
Posted at 2008/12/31 17:36:21 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記