• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさ♪のブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

痛D!!

みん友さんに当選された方がいらっしゃるので、行ってみようかと思っとります
(^^

来月の小遣いは痛D見物につぎこみますよ!www

ネックは高速料金なんだけど、甲賀あたりまでは地道で行けば往復でも4000円ほどで行けるっぽいんで、この作戦で行こうかと
京都からだと片道100kmちょいくらいみたいで、名古屋って思ってたより近かったんだと妙にうれしくなったwww

NAGOYAオートトレンドの方はどうしようかしらん…


Posted at 2009/02/24 11:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2009年02月23日 イイね!

思い返してみれば…

ご無沙汰しております

あぁ久しぶりの日記でありますww

いやもう、なんか忙しくって……

ちきしょー、ちっとはこっちの身にもなって仕事を持ってきやがれっ!!

とか、叫びそうになりますが、小心者なのでそんなことはできませんww

車ネタは相変わらずないですww
ステ製作は給料日以降にならないと…www
新しい絵は描き始めてますがww

今さらですが、僕はアニメ好きでありますw

そんな自分の歴史をちょっと振り返ってみようかなどと思いまして…


昔からアニメ好きではありまして、小さい頃などは、宇宙戦艦ヤマト、侍ジャイアンツ、ドロロン閻魔君などなど、子供向けアニメをいろいろ見ていたような気がします。
記憶に深く残っているのは言えば、宇宙戦艦ヤマトでしょうか。
ちょうど晩御飯時に放送をしていて、テレビを見ながら食べると親に怒られた記憶がww
デスラー総統の「ヤマトの諸君~」という台詞はどうしてこうも記憶に深く残っているんでしょうねぇ?え、知らんがなって?すみませんww
あと、土曜か日曜の早朝に、リボンの騎士を放送していたのですが、頑張って早起きして見ていた記憶もあります。
侍ジャイアンツなんかは、野球好きだった僕に大きな影響を与えてました。よく分身魔球!!とか言って、ビニール製のボールを握りつぶしたりしてましたよww

当然ですが、このくらいの時代には今のような、いわゆる萌えな女の子キャラっていうのをメインにしたような作品ってのは無かったかと。
いやいや、森 雪だって萌えだぜ!!と言われるとすみません、としか言いようがないですがね、はいww

まぁ、今ほどたくさんのアニメが放送されてたわけでもなかったですし、どちらかと言えば、アニメといえば子供向けのもの、そういう認識だったと思いますし。

そんな感じでごくごく普通の子供らしく、子供向けのアニメを見て育った僕ではありますが、では、どの辺りで今のような方向へと進んだのでしょうかねぇ

今のようなアニメ好きになるのに、大きな影響を与えた番組があります

「アニメ大好き!」

ご存知の方はご存知かと

レンタルビデオなんてまだまだ普及していなかった時代に、様々なOVAを放送してくれた貴重な番組です

中学生とか高校生くらいの頃だったかなぁ…
夏休みとか冬休みといった、学校が長期の休みに入ると1週間くらいの間に何本ものOVAを放送してくれました
今から思うと、昔のOVAなんかは短編ものが多かったような気がします
最近は30分の12話構成とか、24話構成というのが多いですが、昔は1時間もので3部構成とかそういうのがけっこう多かったのではないでしょうか
そういうのもあって、数日間の間にOVA作品を放映しても、十分に内容を楽しむこともできたのでしょう
今でも一挙放送とかやってますが、見るのにかなりの体力を要しますよね(^^;

そんな僕の大好きだった「アニメ大好き!」ですが、この番組で取り上げられた作品で今でも好きなのはといいますと…

ガルフォース(宇宙章3部作)

ですかねぇ

今でも実家にはVHSテープに録画されたものが置いてありますww

むむ、長くなりそうなので、ひとまずこの辺でwww
Posted at 2009/02/23 19:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年02月16日 イイね!

ちきしょー(T-T

やられてしまいました

不覚



ネズミ捕りorz


北山通りから川端通りへと右折して、すいっと加速したところでした

視界の端にあきらかに張ってるポリさん

そして、進行方向には止まれの旗持ったポリさん






17kmオーバーはないでっ!!





40km制限のところを57kmで走ってたってことで検挙

マジっすか(==;




そんなので検挙してたらいったいどれだけ捕まるやら、と思っていたら
僕の手続き中に2台さらに捕まってました


そして、帰り道に同じところを通ったら、3台捕まってました





そんなとこでせこいネズミ捕りすんだったら、北山通りで1車線つぶしてる迷惑な路駐を検挙しやがれ!!と言いたかった

とはいえ、違反は違反やし…

でも、納得できねぇ…





峠攻めてて速度超過で捕まったんなら、もうちょっと諦めもつきそうだけど…


ちきしょー




庶民の懐を虐めやがって!!!!

あーぁ、安月給に12000円の出費は家計に響くよ…(T-T
Posted at 2009/02/16 15:39:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月13日 イイね!

さぁリベンジ…

リベンジと言っても凧上げではありませんww

すでに二度、製作するも破損してしまったエンジントルクロッド(みたいなの)

素材や形状の見直しでリニューアルしようと思っていましたが、別の案を思いついたので実行してみました

今回はダンパーを使用です

ダンパーと言っても、市販のエンジントルクダンパーはやはりちょっと高い

そこで思い当たったのがリアゲートに使われるダンパー

調べてみると、これをエンジントルクダンパーに流用されてる方がけっこういらっしゃる模様

これなら安価に作れそうってことで、オークションにて物色

年式の新しい車両のもので、値段の安いものを購入
(平成18年式のパッソ、1000円で落札)

あとはホームセンターでステーになる金具やボルト、ナット類を購入して取り付けです

ダンパーの片側をエンジンブロックに取り付けたステーに、もう片側をタワーバーを挟み込むようにして取り付けた金具へ取り付け



ダンパーの取り付け部分はピロボールになってて、この部分にちょっとガタがあったのですが、そこには目を瞑りました(^^;
ここで振動が逃げてたら効果激減ですが…

それから、問題はエンジンの熱がどの程度影響を与えるかってところですね…
ガス封入式のダンパーなので過熱によって爆発しなければいいのですが(汗
断熱シートなんかを巻いておいた方がいいかもしれませんね

軽く走ってみた感じでは、シフトのしやすさはやはり向上
ですが、以前のアルミパイプに比べると騒音はあまり感じていません


今回はリアゲートのダンパーを使いましたが、中にはバイク用のダンパーの流用なんかもあるようです(熱でオイルを吹いたというのもありましたが…)

リアゲートのダンパーってどのくらい動きを制限するものなんだろう、手で押したら動かせるかなって思っていたら、これが以外と固いんですね
おもいきり体重をかけてようやくちょびっと動くくらい
固さ的にはこの手のダンパーでも十分に働いてくれそうに思えましたが、果たして実際にはどのくらいエンジンの振動を抑えているのやら…
Posted at 2009/02/13 20:54:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月12日 イイね!

いちおう原画完成だぁ

いちおう原画完成だぁどんだけ時間かかってんだって感じですが、ようやくミクかがみんのイラストがひと段落。

ロゴも作ってみましたよ(^^;

あとはこれを印刷して…



でも、まだマグネットシートを買ってないんだけどねww


プリンターがA4までしか対応してないから、それぞれのイラストをA4サイズで印刷することにするか、それとも分割してA3サイズくらいになるようにするか思案中…

とりあえず、月末まで待たないと資金がありませんww


リンVerのつかさも描こうとか思ってたけど、このペースだといつになるんだろうかwww
Posted at 2009/02/12 19:27:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「今から鈴鹿ツインに行きます!」
何シテル?   11/26 07:32
どもです コンパクトな車とアニメが好きでとってもシャイなアラフォーですww 本人仕様 1971年(昭和46年)製 身長:167cm 体重:6*...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8 91011 12 1314
15 161718192021
22 23 2425262728

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
長年乗っていたパルサーが2012年4月に15年目での車検を迎えることになったのを機に、買 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
車種 平成9年式、パルサー4ドアセダン黒、5速MT(EN15) 現在いろいろと痛車化w ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の写真保管場所

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation