2016年08月07日
GRBを売却して、すっかり熱が冷めていたんですが(なくても困らないし)バイクを買って やっぱいいなー!!! って熱が再燃してしまい先月から結構試乗しましたので簡単に感想でも。
※個人の意見なので参考にしないでください!!気になる車は是非ご自身での試乗&チェックをおすすめします。また、一部否定的な意見が含まれますがあくまで個人の感想&パワー等に関しては前車のGRBを結構いじってたこともあり刺激が足りないって意味なので悪口では決してありません!
・マツダ デミオXD 1.5L ディーゼル 6AT
マニュアルの設定もあり+MTも選択できる+安いハッチ +++ディーゼルってどんなかんじだろ てことで試乗してきました。
見た目
ハッチバック系は好きなので、マツダの洗練されたデザインも相まってチープな感じは受けませんでした。下位グレードはわかりませんが、XDだったら細かいところにも気を使っていてよかったですよ!
パワー
ディーゼルとはいえ1.5Lなので特有の強力なトルクは感じませんでした。どっちかというとこのクラスは普通の?人が買うと思うのでなるべくフラットになるよう調整されているのかもしれません。ただ、加速はスムーズで普段使いでは十分に感じました。高速とかでの追い越しではちょっとストレスを感じるかな?
乗り心地
快適です。市街地の大通り中心の試乗の為スポーツ走行についてはわかりません。
装備
マツダは全車種ナビが標準でついていて、地図データのSDカードを購入する形になっていました。この方法はあれこれ迷う必要もなく楽でとても好感度は高かったです。ただ、こだわりがあるユーザにとっては変えれないので邪魔になるかもしれません。
安全装備
アイサイトのような追突防止装置は当たり前みたいになっていますが、今は欧州で流行っているらしいセーフティーシステムが各社装備されています。具体的にいうと隣の車線の後ろから車が近づいてくると教えてくれるようなシステム。マツダの場合音で知らせる設定になっていて(変えれるとは思います)試乗中なりまくりで正直うっとおしかったです!スバルにも同じようなセーフティーシステムがありますが、同乗したすべての営業は「正直いらない装備です」と言い切ってました・・笑 これって目視しない人のシステムにかんじでしょうがないのですが・・、そこまでいかなくてもこれに慣れて目視を怠る癖が付くような気がしますね~。上でも触れましたが、各社このようなシステムを導入してる一番の理由は欧州車が導入してるから真似してる部分が一番大きいらしいです。シャークアンテナもそうですけど、なんでもかんでも欧州車の流行りをパクッてるばかりではいつまでもたっても欧州車に追いつけないと思うんだけどな~。
感想
パワーも普通に乗るには十分で乗り心地もよくとりあえず車が欲しいけど大きい車やあまり高い車はいらない、でも町でよくみかけるコンパクトカーはやだ!って人にはぴったりな車だと思いました。
値引き無しのOP無し見積もりで200万ちょっとだったので、欲しい装備を付けて交渉がんばれば結構お買い得な値段で買えると思います!燃料も経由で安いですしね!
・スバル WRX S4
新型FA20エンジン!そしてCVTはよくなったのか!ということで試乗してきました。
ごたごた
家から一番近いA店にWRX STI TypeSの試乗車があったので、電話で「今日試乗できますか?」D「できますよ!」ということでいったのですが、行ったらびっくり「STIは本日他店に貸し出し中です」もう意味がわかりません! 事情を説明したら犯人探しが始まったので、そんなのどうでもいいから他に試乗できる車がないか聞いたところT店からすぐに持ってくるので1時間ほど待ってもらませんか!とのこと。 じゃあその間にB店でS4に試乗してきますね~ということでB店に。
見た目
正直好き嫌いがわかれる見た目かな~と思いました。
パワー
とても扱いやすい特性で、速いと思います。ただ、刺激的な加速感はなく高性能なスポーツセダンといった印象。個人的な感想は、あんまり速くないですね~あれ?でももうこの速度か!やっぱり速いのかな・・ ってかんじ。見た目が気にならなければとても快適で乗りやすい車だと思いました。CVTに関してはとてもよくて、MTモードのギアチェンジもATか?と思うほどスムーズでした!
乗り心地
とても良いです。
装備
充実しています。ただ、機能やスイッチが多すぎ買ったとしても全部使うか?といわれると微妙!
安全装備
アイサイト標準、OPでセーフティーパッケージなので必要十分だと思います。
感想
新型エンジンはスムースで、CVTもよく乗り心地もよいとってもバランスの取れた車だと感じました。ただ、セダンって今あまり人気がないようなことを以前雑誌で読んだ気がするので購入層はハイパワーセダンに乗りたいけどMTは苦手 または ワゴンタイプがあまり好きじゃないってとこですかね~?自分が結婚していたら、荷物も積めるレヴォーグを迷わず選ぶと思います。
その他
同乗したディーラーマンは新人だったのですが、
D「以前は何に乗っていたんですか?」
僕「GRBですよー」
D「おー、どこのメーカーの車ですか?」
僕「スバルというメーカーですよ!」
まぁ型式まで完全に把握するのは難しいと思いますが(自分もインプレッサくらいしかわかりません)トヨタみたいに車種がたくさんあるわけじゃないしSTIはスバルのフラッグシップなのでわかってて欲しかった!ってのは正直思いました。
僕「これってデフ入ってるんですか?」
D「デフってなんですか?」
このディーラーマンS4に乗っているらしいんですが、もうちょっと勉強したほうがいいのでは・・と思いましたよ!ただ、知ったかぶりをされなかったし次回いったときはちゃんと勉強しましたよ!といっていたので好感は持てました。
・WRX STI TypeS
S4の試乗を終えてB店からA店に戻り試乗しました。出発するときに「すごく癖のある車なので注意してくださいね!!!」といわれ「マジですか!」と出発。ぶっちゃけ誰でも運転できる普通のMT車って感じでした・・w 以前はGRBにのっていたと説明したら納得してました。
パワー
GRBを売却してから3年以上!その間はこのクラスの車はもちろん運転していないので、そうそう!これだよ!って思うと思っていたんですが、正直な感想言うと、、 あれ~~・・・ふーん・・ て感じでした・・。 思わずDマンに あんまはやくないっすね っていっちゃったんですけど いや、すごく速い車ですよ・・ と返されました。 確かに絶対的な速さ(コーナリングとかも含む)は歴代で一番だとは思うんですが、なんとうか・・刺激というかやんちゃさ?がまったくなく、完成されたとても扱いやすいMT車 という印象が強く正直ちょっとがっかりしてしまいました。個人的な感想なので、実際はめっちゃ速いんですよ!!!
※先日買った雑誌でプロドライバーの中谷さんが、VABについて「とがった部分がなくなってしまった、ランエボというライバルが消えた影響はやはり大きいのか」みたいな記事を書いていたんですが、おーやっぱりか!と思いました。
乗り心地
ビルシュタインの足ですが、やはり街乗り中心だったのであまり体感できず。固さはあるんですがしなやかで乗り心地は良いと思います。事前に調べた情報だと、S4と比べてハンドルが重いと結構みていたんですが、ハンドルについては別に重くないし自分は普通の車と感じました。
装備とか
これについてはS4にも言えるんですけど、STIに電動シートっていりますか?と思いました!OPレカロもなくなってるし・・しかもメモリーもないし・・つけれるけどつけると本革しか選択肢がないし・・。冷静に考えるとむしろSTIに電動シートはありかもしれないとは思いました、STIの場合たいていは持ってる人しか運転しないと思うので、一度ポジションを決めてしまえばいいですしね~。S4やレヴォーグの場合家族で交代して乗る場面とかもあると思うのでメモリーがないのは正直疑問でした。他社の車も上級OPにしないとメモリーってないのかな??他にも不満点(STIにこれいる?)みたいのはいっぱいあったんですが省略!
感想
これは乗る人にとってかなり感想が違うと思いました。
・自分の感想
完成度が高すぎて逆に面白味がない車になってしまった。
・このクラスが初めての人
自分がGRBにのったときのように なにこれ!すげーー!!!ってなると思います。
・STIやエボ等このクラスから乗り換えの人
こんなもんか~
ただ、リアの剛性が大幅に上がったらしいですし分かる人がのると進化をすごく感じられるかもしれません!自分はそのへんの細かい違いはまったくわかりません!笑
次に買う車はほぼノーマルで行こうと思っていたのですが、もしSTIを買うならカスタムしないと自分はストレスが溜まると思いました。よく、高性能車は性能を使いきれなくて持て余す!みたいなのを見ますが、性能なんて使いこなせなくてもいいんです!楽しいか楽しくないか。自分はそっちのほうが大事! それに性能が使いこなせる車=余裕がないということにもなるので使い切れる理論はいつも疑問に思います。※あくまで個人の感想ですよ!
・レヴォーグ(1.6STI 2.0STI)
試乗車がはいりました!とC店から連絡があったので試乗してきました。
見た目
皆さん言われていますがWRXのワゴンってかんじですね~。先代・先々代から比べるとやはり好き嫌いが別れるデザインかなぁとは思います。国産ライバルだと思いつくのがアテンザくらいなので、売り上げは順調らしいです。
あと、STIバージョンはシートがボルドーなんですが、これはマジで疑問です。黒系と選べるようにするかOPにするかくらいすればいいのに・・ 近所のディーラー3つ回ったんですが、見てよかったら買うよってお客さんにパンフレットが出来て持っていったらシートの色が気にくわないからいらないってお客さんが5人いたらしいです。こんな狭い中でも2000万の売り上げがなくなるくらい致命的な設定ですねこれは。特にSTIの名前を付けるなら青に乗りたい人も一定数いるはずなので、ボルドーとの組み合わせはかなり購入の障壁になると感じました。特別感を出したかったんでしょうが、逆効果ですね!トヨタからこのへんの戦略はもっと教えてもらったほうがいいですよマジで。
ただ、実際のボルドーはカタログの下品なボルドーではなく大人な感じで随分印象が違いこれならまぁ許容範囲かな~それほど悪くないじゃん!て感じでした。青に合うかといわれると微妙ですが。
パワー
S4と基本は同じエンジンなのでとっても使いやすく、レヴォーグという車の性格にぴったりだと思いました。1.6も気持ちいい加速でぶっちゃけ結婚していて家族がいたら1.6STIを選ぶかもしれません。
装備
これもS4と同じ。他に足がなんかS207と同じ?らしくて、207ユーザからカタログモデルで207と同じ足を使うな!と苦情が結構来てるらしいですw 207ユーザの気持ちわかりますね~700万ですもんね。ポルシェとかはグレードによって装備等の差別化がすごく上手なんですが、スバルはこのへんまだまだな感じ。
感想
1.6と2.0の販売比は8:2らしくて最初はびっくりしたんですが、乗って納得しました。1.6でも十分なパワーがあり快適ですね。とってもいいスポーツワゴン!
長くなってしまいましたが簡単な感想でした!
んー、買うとしたらどれかなぁ。STIたっけーんですよね~・・ぶっちゃけSTIの値段に少し足せばA45のA・CLS・GLAのAMG中古が買える(ノーマルで、2000cc、ターボ、AWD、381PS、トルク48.4KG かっこいい!)、一個前のM3も買えるんですよね~。かといって、中古のGR,GV系を買うのもまた同じになってしまうので迷うところですしね~。まぁ買うとしても年末かなぁ・・
Posted at 2016/08/07 09:48:47 | |
トラックバック(0) |
その他の車 | クルマ