• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

阪神虎太郎のブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

お花見。でも本来の目的は・・・

お花見。でも本来の目的は・・・キレイな桜ですw今年初のお花見でしたwww

場所は奈良県の下北山村スポーツ広場
「第27回さくら祭」
が開催されてました♪




と。

花見に行ったワケではございません(爆)
本来の目的は・・・



今年初のバス釣り!!



です。向かった先は、当初 聖地池原ダム の予定だったんですが、釣果情報見てるとまだまだ厳しい状況みたいだったので、その奥にあっていつも行ってる 七色ダム に変更。


土曜日22時過ぎに準備してバスボート引っ張って出発、オイラと彼女とツレの3人で。


そして、この下北山村スポーツ公園が眼下に見える場所でナニやら屋台があるのを発見!モチロン、夜中なんで閉まってましたが・・・

すると4/3・4/4に「さくら祭」が開催されてるとwww


夜桜を堪能!といきたかったんですが、あまりの寒さに5分ほどで退散(自爆)

そこから5分ほどでボート屋さんに到着&車中仮眠。



朝6時起床。もぞもぞと起きだして釣りの準備開始。気温は1度くらいでした・・・(汗)


そしていざ出発!





ダム湖から見る桜はキレイで格別ですなぁ~♪



彼女はバス釣り初体験でしたんで、何とか初バスをGetしてもらおうとしましたが・・・
ポイント替えつつルアーも替えつつしても、バスの姿は全く見えず(汗)


そしてあっとゆう間にお昼。せっかくですからお花見気分で、桜が舞い散る木の下でコンビニ弁当(笑)






しばしの休憩後、再び湖へ。しかし・・・一向にバスの姿は見えず(滝汗)
何度か見えたバスは

超天才くん

なんで、どんなコトしても釣れません・・・il||li _| ̄|○ il||li



そして・・・無念のタイムアップ。



今季初バス釣りは3人ともボウズとゆう結果に・・・(ToT)


他のお客さんとも話ししてましたが・・・結構厳しい状況やったみたいで、ほとんどの方がボウズ。別のボート屋さんで開かれてた大会でも、あまり結果よくなかったみたいです・・・



ん~悔しいです!



何とか1本ずつは釣りたかったんですが・・・(ToT)

そしておかたずけをして、まだ開催されてたさくら祭をせっかくですから見て帰るコトに。



桜の回廊の中を抜けてスポーツ広場へ。


湖畔に映る桜もキレイですwww






おまけ。「ハイエースと桜」(笑)






ベンチに忘れられてた財布を近くにいた交通整理の警官に渡して帰路へ。





バスが触れなかったのは残念でしたが、その分桜で癒されました(@強がり)


次回は再来週の日曜日。今度は池原ダムに突撃&ビックママに会いに行くぞぉ!!!

Posted at 2010/04/05 14:45:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り紀行 | 日記
2010年04月01日 イイね!

準備。

準備。本日は

エイプリルフール。

朝から「事故したぁ~(ToT)」と電話してきてモーニングコールしてくれた彼女には今晩おしおきです。モチロン一発で目が覚めましたがね(爆)




さて。


今度の日曜日はいよいよ待ちに待った今シーズン最初の


バス釣り


開幕戦です(笑)今年の開幕戦はバス釣りの聖地


池原ダム


ですwww




ホントはこないだの日曜に行く予定だったんですが・・・ムスメと新しい制服とか教科書取りに行く日と重なり断念。


ツレは「下見」がわりに行ったんですが・・・まだまだ厳しい状況だったらしいです。でも今日くらいから気温も水温も上がるみたいなんで、日曜はいいコンディションになってるのではなかろうかと。

でも釣れないのを覚悟して行く心積もりで臨みます。

山桜が満開ですごいキレイらしいんで、花見がてら行ってきます(爆)


ダム湖の船上から見る桜は格別だそうなんで。。。すごい楽しみです♪







この数ヶ月で、釣りにも行かないのに道具だけがどんどん増えていってたのがやっと解禁されます(笑)

竿やリール、ルアーまで。気がつけば釣具専用の物置まで買ってる始末。バカですね、オイラ(自爆)

それらがやっと日の目を見ます。思う存分使ってきてあげるつもりですwww



そして釣りに行くには・・・リールにライン(糸)巻かねばなりません。
中古で揃えたリール達にはラインなんて巻いてありません(1個は去年買ってたんで巻いてますが・・・)

でも、オイラはラインなんてリールに巻いたコトありません(汗)
ツレに聞いてネット見て覚悟決めていざ初巻き!


釣具屋でライン買ってきてリール引っ張り出してきてグリグリとw

巻き具合はこれでいいのか?巻き量はこんなもんか???

と自問自答しながらなんとか全部出来上がりw
その初巻きの成果は・・・日曜釣りに行ったときに出るでしょう(笑)


あとは・・・


せっかく買った道具、忘れ物しないように!(自爆)



明日晩は・・・お世話になるツレの船のお掃除ですw
Posted at 2010/04/01 10:57:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り紀行 | 日記
2010年03月05日 イイね!

人間の責任はないのか!?

人間の責任はないのか!?← 先日、琵琶湖で釣り上げられた世界記録認定(タイ記録)のブラックバス。

10.12kg 73.5cm。こんなデカいのが琵琶湖に居てたなんて。。。


と、それに関連してかどうかはわかりませんが本日こんな記事が。






滋賀県は、琵琶湖・南湖を巡回して外来魚の産卵場を発見し、卵が産み付けられた産卵床を壊す事業に新年度着手する。駆除はこれまで成魚の捕獲が中心で、卵に着目したのは初めて。巡回記録をもとに外来魚が産卵を好む適地をまとめた産卵場マップも作製する。
 巡回するのは、県の緊急雇用対策で雇う5人でつくるパトロール隊で、南湖を約1週間かけて1周するペースで産卵床を探し、上から砂利や砂をかぶせるなどして壊す。
 外来魚のブラックバスやブルーギルは、尾ひれで砂利地に直径約30~5センチの穴を掘って産卵床をつくり、4万~5千個の卵を産み付ける。人力で行う今回の事業は、産卵が湖岸近くの水深1メートルに満たない浅瀬で行われる習性を利用する。
 壊された産卵床には酸素を含んだ水が行き届かなくなり、卵が死滅するという。産卵床を守るオスの親魚も捕獲し、生き残った卵も在来魚に食べられるようにする。産卵床の穴を埋め、新たな産卵床としての再利用も防ぐ。
 巡回は、産卵期間にあたる4月中旬から9月まで。ブルーギルが集団でつくる複数の産卵床「コロニー」や、巡回で得られた場所や数の記録をもとにして産卵場マップを作る。産卵条件に関わる水温や水の透明度も記録し、効果的な駆除に役立てる。
 調査事業として、新年度当初予算案に約900万円を盛り込んだ。効果が出れば北湖でも実施を検討する。県水産課は「稚魚に成長するまでに手を打ち、産卵床を繰り返し壊すことで、少しでも外来魚を減らしたい」としている。

(京都新聞より)





オイラは趣味でバス釣りします。
モチロン、バス(ブルーギルもね)が従来の国産種の魚の生態系を脅かしてるのもわかってます。
そしてこういった対策が各地で講じられてるのもわかります。



でも。


古来の魚達が減ってきてる原因はホントに全部が全部、こういった外来種だけのせいなんでしょうか? この記事見ると「悪いのは全部外来魚」としか理解できません。


モチロン、少なからず原因の一端であると思いますよ。成魚食べるし、ブルーギルにいたってはタマゴ食べるし。

でも・・・全部責任を外来種に押し付けるのはおかしいと思います。漁連の人達が「漁獲高が減ったのは外来種のせいや!駆除せなアカン!」とか当時の某女性環境大臣に「特定外来生物」にされてしまったり、放流するときは「釣り人増えて周りの経済効果が見込める!」なんて喜ばれてたハズなのに・・・



オイラ的には、人間が一番の原因だと思うんですよね。。。


湖岸工事によって、魚達の住処がなくなり、水質汚染で魚が死に・・・そして人間の勝手な行動で外来種が持ち込まれ。。。漁師さんの乱獲で魚が減る。。。

琵琶湖にいたっては、釣り人含めたレジャーを楽しむ人の投棄ゴミとか、人間のせいで発生した赤潮やヘドロのせいで、従来の魚やバスがたくさん死んでるのに。。。


すべての原因にされてる外来種がかわいそうです・・・



そして・・・実際、魚の個有数(繁殖)に絶対的に必要な「タマゴ」食べてるのはブルーギルなんです。バスはタマゴ食べません。

ギルが日本に初めてやってきたのは、当時の皇太子(現天皇陛下)がシカゴ市長に「都会で家族みんなで釣りが楽しめるように」とお願いして送られたのが「ブルーギル」なんですよね。

それを皇居のお堀で実験的に放して、環境に対応できるとゆうコトで全国に放流されはじめ、今では全国各地にいてるんですが。。。

これもあってかギルが矢面にたつコトはあまりなく、同外来種のバスにばかり非難が。。。



と、オイラも釣りを始めるまではバスが全部悪いと思ってました、正直。多少は水質や環境の問題はあるだろうけども、バスがフナとか食べるから減るんだと思ってました。

でもいざ実際、釣りを始めるようになって色々調べると・・・全部とはいいませんが思い違いしてた部分が多々ありました。

新聞やニュースで「悪い」と取り上げられるのがバスばっかりでしたもん。。。



そして、バスだけではありません。

日本に持ち込まれた外来種の生物は、人間の勝手なエゴや道具で連れてこられ、増えてしまってどうしようもなくなると、駆除。

動物だって命あるんです。人間の勝手な行動だけで殺したり連れてきたりして・・・。あまりにもかわいそうです。

同じ魚種のニジマスだって外来種です。そして特定外来生物に指定されてます。でもニジマス駆除しろ!なんてこんなヤフーのトップニュースに出たコトないです。ましてニジマスが指定されてるのを知ってる人なんてそんないないと思います。

それは。。。食用にできるから?・・・それを生業にしてる人がいるから?それでニュースに取り上げられないの?それならあまりにも身勝手すぎます。



ここのリンクに、特定外来生物の一覧があります。

多くが人間の勝手でペットやなんかで持ち込まれたものがほとんどです。
無責任な飼い主がその辺に捨てて繁殖して問題になる・・・食用にしようと輸入して増えすぎて・・・駆除。


なんでも人間の都合だけです。


外来種ではないですが、「クマが人間を襲った!」ってのも、元々クマの生態系に人間が入って行って住宅作ったりするからエサがなくなって人里おりてくるんでしょ?クマのほうが怖かったハズですよ、たくさんの重機が大きな音たてて迫ってくるんですから・・・。



もっと人間と動生物が共存共栄していく道を探さないと・・・


ナンか悲しくて・・・長文になってしまいました。。。


それとこの意見は、賛否両論あると思いますが、あくまでオイラ個人的なコトですので。。。ご了承願いたい。
Posted at 2010/03/05 18:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り紀行 | 日記
2010年02月01日 イイね!

質問!

質問!

気がつけば
クルマの上の
ルーフボックスが
釣具で満載(汗)

防犯上よろしくないので
物置買っちゃいました(自爆)

嗚呼・・ええ竿買える金額が・・・





てなワケで
土曜日はまたしても釣り(笑)

仕事仲間と2人で某漁港へ。


風もなく気温も暖かく
しかも「大潮」♪

絶好の夜釣り日和w



現地に着くと
さすがにいつもよりは
多くのクルマが止まってました。


そそくさと準備して
いざ開始!












釣れない・・・il||li _| ̄|○ il||li










アタリもない・・・




周り見渡しても
釣れてる様子なく・・・



ん~
まだ潮止まりになってないのに・・・




休憩&気分転換がてら
コンビニへ。



場所替えしようにも
もうすでに1時前。

しばし休憩の後
再び
悪あがきの釣り開始。



途中
帰る人に釣果聞いても
「今日はアカンわ・・・」
と。



結局2時過ぎに
雨降ってきたんで
竿納。



釣果は

オイラが10cmくらいのメバル1匹。
仕事仲間さんが15cmくらいのガシラ1匹。



とりあえず
ボウズは逃れましたが・・・




んでね。



満潮・干潮時間の
2時間後くらいは
「潮止まり」
で釣れにくいのは聞いてたんですが

その他にも
「ナンとか潮」
ってのがあって

それは
よどんだ潮が
動かずに湾内に
とどまってるらしく
その時は
全く釣れないそうです・・・


でね。

この潮の詳しいメカニズムを
ご存知の方

もしコレ読んでいただいたら
ご説明いただけたらと・・・


天気図の見かたは
こないだ教えてもらって
ナンとか理解(笑)

潮見表は
某釣具店で
もらったしw

あとはこのナンとか潮を
理解すれば
もう少し
釣果があがるのでわ・・・と。




でもって。


いよいよ今度の日曜は
待ちに待った


フィッシングショー♪
(@インテックス大阪)


財布握り締めて
朝一から出撃です(自爆)



Posted at 2010/02/01 12:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り紀行 | 日記
2010年01月25日 イイね!

超深爪。


またしても

土曜晩は釣り(爆)


3週連続となりました。
モチロン、いつものツレとw


今回の漁場は
去年10月に行った

和歌山県有田の
断崖絶壁(汗)


足元に注意しながら釣り開始。





しかし




一向にアタリなしil||li _| ̄|○ il||li


根がかり連発で
萎えはじめた頃
やっとHit♪

上がってきたのは・・・






ガシラ・・・小っちゃ(汗)


リリースして
再び投げ始めるも
その後はスカ・・・

そして
「もぅ限界」
と移動。

クルマに戻ると
ナニやら
手の甲に
がついてます。

「ん?」

と思いよく見ると・・・



右手小指のツメが
半分もげてますやんか・・・!!

超深爪状態・・・il||li _| ̄|○ il||li


どうやら
寒さで指の感覚がマヒしてて
気がつかなかった様子・・・

一体いつもげたのか・・・



とりあえず
コンビニ寄って
バンドエイドと
おでん買って

さらに違う場所へ(笑)



3ヶ所行ったんですが

オイラが子ガシラ
ツレが子メバル


1匹ずつ釣れただけ(汗)


最後に
このあいだ爆釣だった

某人魚ラブホ前

に行くも


ボウズ・・・


結局釣れないまま
6時過ぎ納竿となり帰宅。。。



でもまぁ
とりあえず
今年の釣りは
まだボウズなしです(笑)


てコトで



尺アジ釣りてぇーー!!



と今週末も行く予定(釣バカ)

Posted at 2010/01/25 10:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り紀行 | 日記

プロフィール

「@ヤタロウ こないだ行ってきましたよw」
何シテル?   04/02 22:49
「はんしんとらたろう」です。どうぞよろしく。 大阪万博年生まれです。 この「みんカラ」に出会って眠ってた「クルマ弄りたい病」がムクムクと。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sonic Design SF-SU2E(フロント)、SF-SU1E(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 18:54:05
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 23:21:30
C.C.Bait's 
カテゴリ:釣り
2010/02/12 17:06:53
 

愛車一覧

スバル フォレスター ぱぱ5号 (スバル フォレスター)
2023/04/22 納車 1/7に契約したから約3ヶ月? 他のメーカーさんに比べたら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
急遽4代目となったコイツ。 初めての水平対向とのお付き合いで色々わからないコトも出てくる ...
日産 ステージア ステ子ちゃん (日産 ステージア)
「日産の直6ターボで四駆」が大前提で探し始めた3代目となるクルマ選び。 これしかありま ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
実弟のクルマです。 とりあえず。。。載せておきます(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation