
昨日、クロスの発注前の最終確認&カーテンの打ち合わせに行ってきました。
まず、カーテンと照明器具、エアコンは通常、建築費に入っていません。
なので、施主が自由に選ぶことになります。
クロスや床材については、建築費に入っています。なので、建築業者と打ち合わせながら決めていくことになります。
今回の営業担当は、インテリアコーディネーターに委託しておりますので、私達は、インテリアコーディネーターの方と打ち合わせをしております。
そして、照明器具やカーテンの打ち合わせも同じコーディネーターさんと行い、バランスが崩れないようにしてもらっています。
ここで注意点は、クロスのコーディネート料は建築業者持ちなのですが、
照明器具、カーテンのコーディネート料は施主持ちになることが多いようです。
そして、コーディネート料として費用を払うのではなくて、カーテン、照明器具をコーディネートさんから購入することによってコーディネート料を清算することになります。
なので、カーテン、照明器具のみの価格では、通販で購入した方が安いですね。
したがって、コーディネートを自分たちですれば、費用を抑えることができます。
我が家は初めて(最後?)の注文住宅なので、納得できるようにコーディネーターにお願いしました。
クロスについては、営業担当によって考え方が違います。
クロスのグレードには、一般的に500番台(600円前後/m)と1000番台(1000円前後/m)の2種類があります。(設計単価なので実売価格ではありません)
デザイン性、耐久性がいいものは、1000番台が多いのですが高いので、見積もり段階では、500番を基準にして水回りやリビングのみなど一部だけ1000番にしていることが多いようです。
なので、このクロスがいいって選定しても、「オプションです」と言われてしまうことがあります。
コーディネーターさんも高いものを売り付けようとしていると思われたくないので、無難に見積もり通りの500番を基準に選定していることが多いようです。
今回の我が家の営業担当は、妥協しながらの選定では納得した家造りができないでしょうとの考え方で、クロスに対する制限はしていません。
見積もりは500番と1000番で使い分けていますが、1000番にしても費用の上乗せはありません。
社内的にどのように処理するか知りませんが、今回妥協せずに選べたのがよかったです。
この辺は、見積もりの別のどこかで吸収する技があるんでしょう(^^;)
実売価格での差は大したことがないんでしょうね。たぶん。。。
ただし、この営業担当の考え方もお客さんによって評価が変わるようです。
・じゃぁ500番にすれば安くしてもらえるんじゃない?
・最初が高い見積もりだったんじゃない?
今回はその辺の説明は聞いていたので、疑問視していなかったのですが、お客さんのために良かれと思ってしていることが、逆に不信感を持たれることがあるとは、客商売って大変だなぁと思いました。
また2階のフローリングは、オプションの無垢になっていますが、これには費用が発生し見積もりにも追加で入っています。
ここも、営業担当は、モデルハウスでの印象(2階も無垢)があるでしょうから、お客さんのことを思って、オプションの無垢で見積もりしています。
でもお客さんによっては、わざわざ高いものにされていると思うこともあるようです。
反対に見積もりに入れてないと、後で無垢だと思っていたのに~って言われたり。。。
他メーカーとの違いを説明しているつもりが、他社の悪口ばっかり言っていると言われたり、説明していたらつきまとわれたとか、じっくり見てもらおうと距離を保っていたらやる気がないと言われたり、ほんと客商売って大変ですね。。。
私達も他者の展示場をまわって、家に対してではなく営業マンに対して色々な印象を持ちましたけどね。
善意ことからかも知れないのでネット上でアレコレ言わないようにしますね。
家といった大きな買い物でもやっぱり人から買うんだなぁと思いました。
自分たちの性格(ポリシー)に合う担当から買うことが正解なんでしょうね。
あれ?クロスとカーテンの話でしたよねm(_ _)m
クロスのついては、コンセプトは
シックでアンティークな感じです。
玄関から続く基本クロスは、リリカラのLV-5683です。
今回、天井、クローゼットを含めて最終的に19種類のクロスを使用しますので、すべてを紹介できないですが、
一階の客間~リビング~ダイニングでこれだけの種類となります。

一階には、あとトイレ、キッチン、洗面所、階段がありますので、これらのクロスを違和感なくまとめるには、コーディネーターがいないと無理でした。
カーテンは、柄物クロスを使用しているので、うるさくなりすぎない落ち着いたレースをメインにしました。
あと、レースって驚くほど種類があるんですね。あれだけの中から私達で選定するのは無理でしたね。