• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonta sportRSのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

ネオチューン施工(エクシーガ)

ネオチューン施工(エクシーガ)エクシーガ(YAM型)の乗り心地を良くしようと、「ネオチューン」なるものを施工しました。

●エクシーガのYAM型の標準車の乗り心地は、初動時は柔らかく小さな凸凹はそれなりに対応しますが、大きな凸凹では車体が揺さぶられると感じています。
7人乗りなので、基本的にはダンパーが固いのでしょう。それではガツンとくるので、初動を柔らかくしてるって感じです。たぶん。。。
スポーティで若いとは思いますが、個人的にはもう少し大人なサルーン的な感じが好きです。

でもって、エクシーガの乗り心地の改善したいところ。

①高速道路の安定性。
 エクシーガは、直進性が良いとは聞きますが、小カングーの手放し走行可能といえる直進性には劣ります。
 凹凸で車体の姿勢が変化して、常にハンドルを無意識で微調整している感じです。
 小カングーと比較するのはかわいそうですが。。。

②大きい凸凹路での衝撃。ガツン、バキッではないですが、ゴトンって感じです。

③荒れた道路での大きな横揺れ。頭をぐらぐらと左右に振られる感じです。

我が家にとってエクシーガは長距離移動車なので、高速道路での快適性を上げたいと思いました。
ノーマルでも、比較的きれいな道路ではスムーズに走ってくれ、その感じは好きなので、余計に悪いところが残念でした。

乗り心地が良くなるサスペンションは、ほとんど見かけませんので、色々とネットで物色していると純正ダンパーを改造して、乗り心地を改善する「ネオチューン」を発見しました。
なので、本当のところは、ネオチューンを試したいので、無理やり悪いところを見つけてきた!って感じです(^^)


「ネオチューン」は、純正ダンパーのオイルをきれいに抜き切ってから、特製ブレンドオイルと窒素ガスを入れ直すものです。このオイルの配合やガスの割合などに色々とノウハウがあるようです。

スペックには色々あるんですが、乗り心地優先で「ベリーコンフォート」でお願いしました。

目指すはシトロエンのハイドロ系の乗り味!
とはいっても乗ったことないので知らないのですが(^^;)
勝手なイメージとしては、エアサスのふわふわ感ではなく、オイルっぽいふわふわ感、イヤ、ニュルニュルドロドロ感。

でようやく施工の結果ですが、

やわらかい、でも、ふわふわ、ゆらゆらではない、かといってダンピングが効いた感じでもない。
でもオイルが効いてるニュルニュルって感じは受ける。(ってどないやねん!)
車高が、若干高くなったような印象を受ける。


①高速道路の安定性→走りやすい。なんかユラ~と直進していきます。
 サスペンションがしっかりと動くことによって、車体の変動が少なく、まっすぐ走りやすくなって、ハンドルの微調整が少なくなっているのかなぁと考えております。(知らんけど(関西風))

②大きい凸凹路での衝撃。→改善。ゴトンからパタンって感じ。

③荒れた道路での大きな横揺れ。→改善。なくなりました(^o^)

一般道では、全般的にマイルドになっています。下の方で脚がニュルニュルと動いている感じがします。乗りやすくなったのは確実です。
発進時やブレーキ時もスムーズになりました。特に発進時のグワッ!って感じが軽減されました。姿勢変化がスムーズなのかなぁ。
スピートが速くなるにつれていい感じになっていきます(^^)。反面、柔らかすぎるように感じる場面もあるのは事実です。

まぁ乗り心地なんて感覚的なものです、人によっては、柔らかく感じてイヤかもしれません。その場合は、もっと硬めの仕様もあるしね。
僕にとっては、目指していた方向(シトロエンのハイドロ系の乗り味!でも乗ったことないので知らん!)なので、満足です。

ネオチューンは、一発で期待値に届かなくても、オイルの入れ替えで調整していくことができるのが利点ですが、再調整の費用がかかります。
お金に余裕がある場合は、色々と自分なりの好みに仕上げることも可能なので楽しいと思います。

基本的には、車の本来の特性が変わるわけではないので、過度な期待は禁物ですが、乗り心地を良くするダンパーであまり見かけないので、柔らかくしたい方には良い選択だと思います。


「追記」
肝心な?ことを書き忘れていました。
シトロエンの乗り心地になったかというと、まだまだなっていません。
基本的にはエクシーガ本来の動きをするので、シトロエンのような浮遊感(知らんけど)はありません。
施工前よりニュルニュル感はありますが、ニュルニュルドロドロ感?はありませんね。
まぁ勝手なイメージですけどね(^o^)
Posted at 2016/03/28 22:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2015年12月31日 イイね!

後席用モニター移設

後席用モニター移設久々のエクシーガいじりです。




我が家の子供たちは(私も含めて)乗り物酔いするので、少しでも前方視界を広げてあげようと思いました。








エクシーガには、運転席と助手席の間に後席用のモニターを設置していました。


でもモニターによって前方視界が狭くなっていました。

通常はフリップダウンモニターなんでしょうけど、ガラスルーフだと無理なので、参考になるものはないかネットを検索していると、ケンウッドが天井のアシストグリップを利用したモニターアームを見つけました。
残念ながら現在は販売していませんでした。。。

こんなすごい人を見つけましたが、これはちょっと無理です。

諦めて、ケンウッド風のものを自作しました。

使用した材料は、コーナンで売っていたスペーシア(イレクターパイプのようなもの)の細い版で、直径が19mmのパイプを組み合わせるものです。
これらの材料を購入して組み合わせました。

アシストグリップを生かそうとしたので、グリップの座を一部切り取る必要がありました。
切り取ると、グリップのねじカバーが取り付けられなくなるので、元の状態に戻したい人は、アシストグリップを取り外した方がいいと思います。
あっても写真のようにグリップが半開きになりますしね。
ただ、外すと天井の貼地に穴があいているのでカバーを何か考える必要があります。


片側だけでは、揺れに対して不安なので、両側で支えています。


配線は、助手席のダッシュボード内→Aピラー→天井内→Bピラーで通しています。

あと、コーナー連結部が天井内装材を押し、変な跡が付くので、コーナー連結部と天井の間にフェルトを挟んでいます。


モニターは、塩ビ管を固定する金具で挟みこんでいます。振動で回転するかもしれませんので、両面テープを併用していますが、ダメだったらパイプにねじ止めする予定です。


ガラスルーフの方はこんな感じで、広がりが減ってしまいました。


でも目的の前方視界は広がりましたのでヨシですね♪

材料は、
ユニプラスリムパイプL900×1、L450×2
コーナー部の連結(VJ-1)×2
棚受け(VUP-07)×4
エンドキャップ×4
M5×30Lのトラスねじ(茶色にしました)×4
塩ビ管用止め金具

アシストグリップを使わないのであれば、すべて加工不要でした。
Posted at 2015/12/31 11:14:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2015年03月01日 イイね!

エクシーガのインプレッション

エクシーガのインプレッション
我が家にエクシーガがやってきて、1年と4カ月が経ちました。

我が家のエクシーガは、ビッグマイナーチェンジ直後のE型 2.5i アイサイトです。

1年4か月、1.5万キロ運転してみた感想です。

○良い点
 ・とっても素直にスムーズに走る。
 僕は、運転が上手くないので飛ばすことはほとんどありませんが、通常速度域でのカーブのノーズの入りや中速カーブ安定性が気持ちいいです。ブレーキング時の姿勢も良いです。
 ちょっと元気に走った時でも、この印象は変わりません。(広い道でガンガン走ってみたい。。。)
 ・これで、7人乗り。3列目は、窓が大きく開放的で大人でも大丈夫。
 ・運転席の着座位置が乗用車のように低い。
 ・幅の見切りが良い。狭い道でも苦になりません。(コーナーポールのおかげかも)
 ・通常走行でCVTに違和感がない。スムーズです、存在感がないとも言えますが。
 ・パドルシフトは、エンブレ活用時に便利。
 ・安心の4WD性能。雪道でビックリするほど制御してくれました。
 ・追従型クルコンが便利。高速道路がとても楽です。
 ・エラコン運転するとキッチリ燃費が伸びる。(ただしガンガン踏むとガンガン悪くなる)
 ・ベースがインプレッサなのに、レガシィみたいな車格感。
 ・比較的立ったフロントウインドウ。交差点でAピラーが邪魔にならない。
 ・レギュラーガソリン仕様
 ・アイサイトの安心感
 ・ガラスルーフの開放感(但し2、3列目のみ。運転席でも開放感が欲しい。。。)

○気になる点
 ・シート&ポジションが合わない。これは僕の体系や運転姿勢にあるかもしれませんが、シートが小ぶりなのかクッションが少ないのか、腰、おしりが疲れます。
 身長180cmの僕にはハンドルがやや遠いです。ヘッドレスも前に傾きすぎ。
 ・全席ともシートクッションが少ないように感じます。
 ・燃費(i)モード時では、低速から急加速しやすい。恐らくエンジンの回転数を最小限にしているため、踏み出しのトルクが少ないからだと思う。Sモードだとスムーズに加速。(僕のアクセル操作のせいかも。。。)
 ・CVTをマニュアル操作し、エンジンをキッチリ回したときに、シフトアップ時のタイムラグが大きい。(めったにしないですが)
 ・2列目シートのリクライニングがもっとできて欲しい。
 ・遮音性があまりよくないように思う。ドアの内側の周囲に防水パッキンを貼って隙間を埋めたら少しよくなりました。
 ・車速感知式の電動パワステは、違和感がなくスムーズで良いですが、高速ではもう少し軽くてもいいように思う。(好みの問題か)
 ・車速感応式のドアロックが欲しかった。
 ・乗り心地にもう少し上質感が欲しい。


 広々感では、箱型ミニバンには完敗ですが、運転が楽しく、3列目がちゃんと使えるワゴン型3列シート車は、貴重な存在ではないでしょうか。(それが売れない原因でもあるのでしょうけど。。。そりゃ広いほうが家族受けが良いでしょうからね~)
 デザインからくる趣味性は少ないように思いますが、所持している満足感はとっても高いです♪
 20年ぐらい経てばいい味が出てくるかもですね(^^)v
Posted at 2015/03/01 22:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2014年10月18日 イイね!

ドライブレコーダー設置(エクシーガ)

ドライブレコーダー設置(エクシーガ)
 エクシーガにドライブレコーダーを取りつけました。

 純正品のものは、性能がよくわからないので、ノイズ対策の面で評価のいいコムテックのHDR-201Gにしました。(ネットで特価だったし)

 問題は、アイサイト車なので取り付け場所!

 一先ずバックミラー裏はやめときました。自己責任で取り付けている方もいらしゃいますので問題はないのかもしれませんが、せっかく買った商品が見えないのも寂しい。。。奮発したし。

 スバルの取り説によると、ガラス端から350mm以内は取り付けOKな感じなのでその範囲に。
 350mmってほとんどアイサイトカメラの横やん!

 なので、写真の場所に付けてみました。助手席側は、ワイパーでふき取られない場所になるので、ちょっと邪魔ですがこちらにしました。

 ちなみにこの場所で大丈夫なのかは確認していませんので自己責任で。

 次はモコに付けよう!当然、財布と相談ですが。。。そのうち。

 ちなみに付属のSDカードは4GBなので、約30分録画。
 せっかくなので32GBを買いました。(パソコン工房で超特価品を)
Posted at 2014/10/18 17:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2014年10月18日 イイね!

デイライト取り付け(エクシーガ)

デイライト取り付け(エクシーガ) 郵便局の配達車や路線バスに付けられていて、日ごろから気になっていたデイライトをエクシーガに取りつけました。

 車検可とか車検不可とか色々とありますが、年次点検の時にスバルに聞いたら、現在デイライトとして普通に売られているものを普通に取り付けたら大丈夫とのことでした。(神戸陸自管内)

 試しにオークションでミラリードのBS-127を落札して取り付けてみました。(これが↑の普通の商品に該当するかは不明)

 我が家のエクシーガの場合は、ナンバープレート横にしか付けるところがありませんでした。

 エンジンパルスを拾って点灯するので、アイドリングストップしているときは消えています。
 でもって、夜もそのまま点灯ですが、こちらのスバルに聞いたら問題ないとのことです。

 車検は、郵便局の配達車と同じ色で、ほぼ同じ明るさで大体同じ場所なので大丈夫でしょう。たぶん。

 モコにも付けたかったのですが、ナンバープレートがオフセットされていて取り付けスペースが見つかりませんでした。もっと高さが低い商品が必要ですね。
Posted at 2014/10/18 17:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記

プロフィール

「確かにw@gonta sportRS」
何シテル?   10/19 22:36
初めての外国車です。妻が運転しやすいようにとMPVからの乗り換えです。 現在はカングーからエクシーガ 、モコになりました。 自作チョロQの説明です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夢のマイホーム 建築編12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 17:19:56
太陽光発電の結果 2013年2月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/16 17:06:13
2013 謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 10:35:39

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
大人が乗ることができる3列目と運転しやすい大きさの車を求めてエクシーガに辿り着きました。
日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
嫁さん用のセカンドーカーですが、スタイルで決めました。 燃費よりストレスなく走りたいとの ...
ルノー カングー ルノー カングー
そういえば、カングーの写真ないわ・・・

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation