• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonta sportRSのブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

ワイパーブレード延命措置

ワイパーブレード延命措置
 ワイパーゴムを延命させるため、先人のレポートを参考にして、「セーフサイト」なるものを購入しました。

 カングーは、ガラスに撥水剤を使用することができるので、ワイパーゴムの寿命は長いほうなのですが、エクシーガは、アイサイトの誤作動防止のため撥水剤が使用できません。(塗ってもワイパー併用なら問題ないようですけど。)

 そのせいか、エクシーガのワイパーブレードの寿命が短い感じがするので、延命措置をとることにしました。


 説明書に従って貼るだけなので簡単です。エクシーガの場合、中からは全く見えません。
 


  効果は、まだわかりませんが、他の方のレポートによると上々のようですね。


 カングーにも貼ってみましたよ~ カングーの場合、中から丸見えですが、気になりませんね。
 

 こちらは、ゴムの交換時期なので、これで復活すれば効果あり!ですね。
 
 
Posted at 2014/05/24 18:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2014年04月23日 イイね!

エクシーガ プチドレスアップ

エクシーガ プチドレスアップ
 黒モールのカングーに見慣れた目には、スッキリしたエクシーガのサイドビューが寂しく見えてしまうので、ちょっとしたアクセントを考えて作ってみました。

 まずは、バックドアに付いている「SYMMETRICAL AWD」のエンブレムを、お湯で温めると軟らかくなる(冷めると固まる)型材で型取りします。



 次に、取った型にチョロQで使っているレジンを流し込みます。
 

 レンジが硬化したら型抜きします。(&バリ取り、やすりがけ)
 

 そして、塗装をして、両面テープでリアドア後ろに貼ってみました。
 今回は、手持ちの青メタで塗ってみましたが、塗装も適当ですし、レジンの気泡が目立つので、
 気が向いたら、パテ処理して、違う色に塗りなおす予定です。
 
 

 このエンブレムの純正品は3千円以上します。2個で7千円超!?
 今回は、購入して貼ってみて似合わないとショックだったので、お手軽複製を試してみました。

 当然、純正の方がメッキ品で仕上がりもきれいです。純正貼りたいなぁ~でも高い。
Posted at 2014/04/23 22:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2014年02月01日 イイね!

スバルリアゲートテント(フォレスター用)装着

スバルリアゲートテント(フォレスター用)装着
注文していた スバル フォレスター用純正オプション リアゲートテントが届きましたので装着してみました。

 ポイントはフォレスター専用品がエクシーガに使えるかですね。

 この商品の詳細は、ほとんどの方が知らないと思いますので、ちょっと詳しく紹介しますね。

 まずこのようにリアワイパーにバンドを引っ掛けます。
 

 そして、テントをリアゲートに被せながらリアゲートを開けます。テントの下をペグなので固定しますが、今回はオモリを使用しました。(ペグも錘も付属していません)
 

 サイドは窓のところに吸盤でペタ!
  
 下側はマグネットが生地にサンドイッチされていますので、磁力でペタ!
 

 形を整えて完成!
 
 

 中からはこんな感じです。
 
 
 ゲート分の広さしかないので、狭いですが着替えなどで助かりますね。
 
 タープ用ポールを購入するとこんな使い方ができます。
 

 ~・~・注意点・~・~

 フォレスターではどうか分かりませんがエクシーガで使用するとリアゲートの隅の方に隙間ができます。
 

 それと、このようにマグネットが生地にサンドイッチされていますが、エクシーガの場合は、ガラスがハッチのサイドまで回り込みますのでほとんどくっつきません。そのため風に弱いでしょうから、他の場所でマグネットで上から押えるなどの工夫が必要だと思います。
 

 あと、吸盤は普通のものなので、ちょと弱いです。アウトドア用の強力なタイプに交換してもいいかもしれませんね。

 よかった~使えそう♪

Posted at 2014/02/01 10:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2014年01月25日 イイね!

ドアエッジモール

ドアエッジモール
 エクシーガは、我が家の子供にとって初めてのヒンジドア車です。
 そこで、納車してすぐに取り付けたのが、ドアエッジモールでした。

 オートバックスには、ヴェネチアンレッドに対応したエッジモールが売っていなかったので、メッキタイプを取り付けてました。
 

 メッキパーツの少ない我が家のエクシーガなので、このメッキモールも好きだったんですが、伸びやかなワゴンスタイルを縦線でぶった切っているのがどうかなとも思っていました。

 ネットで検索するとトヨタ純正パーツのドアエッジモールのマイカレッドが使えそうだなと思ったんで楽天でポチッ!

 本日、早速取り付けてみました。
 

 少し明るめの色ですが、そんなに違和感はありません。(先日の雪で車汚い。。。) 
 でもスッキリしすぎてなんかさびしくなった気がします。メッキサイドモール欲しいなぁ。。。

 心配なのは、ドアエッジを挟み込まない形状なので剥がれてこないかですね。
 

 フォレスターのアクセサリーカタログを見ていたら、こんなのありましたが、もしかして同じもの!?
 

 ドアの内側には、遮音性を上げるため家庭用防水パッキンを貼ってみました。効果はよくわかりません。。。
 
Posted at 2014/01/25 12:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2014年01月18日 イイね!

サテライトスイッチ(ステアリングリモコン)

サテライトスイッチ(ステアリングリモコン) 
 カングーに付いているサテライトスイッチの便利さに慣れるとどうにかしたくなってきました。

 我が家のエクシーガに付いてきたオーディオ一体型NAVI(KENWOOD MDV-535DT)にはリモコンがありません。
 しかもオプション設定もされておらず、赤外線受光部もないので、汎用リモコンが使用できません。

 エクシーガにはステアリングリモコンがメーカーオプションで設定されており、その部品を取り寄せてDIYで装着されている方もいます。
 でもその方法は、エアバッグ・ステアリング脱着ととてもハードルが高い。。。


 MDV-535DTは、純正ステアリングリモコンに対応しており、学習機能を使えば有線リモコンで対応すればどうにかなりそうです。

 そこで手に入れたのが中古のSONY ロータリーコマンダー(RM-X2S)!

 それと、MDV-535DTのリモコン対応配線(KNA-300EX似の汎用品)。

 早速、DIY開始です。
 
 まずは勇気を出してチョッキン!
 

 そして、この線とリモコン対応配線を接続。
 配線は先人のブログを参考にさせていただきました。
 ①番-赤、②番-白、④番-黒

 取り付け場所は、ステアリングコラムの右側。
 

 キーシリンダーのメクラ蓋にねじ止めしました。
 

 そのままでは回転してしまいますが、ひとまず手抜きのテープ止め!?
 

 こんな感じに取り付きました。
 

 ボタンの割り当ても成功しました。
 

 まだボタンに余りがありますが、NAVI側に対応できる機能が無いようなので、これだけ設定しました。

 SONYはこのリモコンだけでも再販してくれたらいいんですけどね。

 
 
Posted at 2014/01/18 10:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記

プロフィール

「確かにw@gonta sportRS」
何シテル?   10/19 22:36
初めての外国車です。妻が運転しやすいようにとMPVからの乗り換えです。 現在はカングーからエクシーガ 、モコになりました。 自作チョロQの説明です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夢のマイホーム 建築編12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 17:19:56
太陽光発電の結果 2013年2月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/16 17:06:13
2013 謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 10:35:39

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
大人が乗ることができる3列目と運転しやすい大きさの車を求めてエクシーガに辿り着きました。
日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
嫁さん用のセカンドーカーですが、スタイルで決めました。 燃費よりストレスなく走りたいとの ...
ルノー カングー ルノー カングー
そういえば、カングーの写真ないわ・・・

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation