• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonta sportRSのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

エクシーガ インプレッションその2

エクシーガ インプレッションその2
  早いもので、エクシーガが家にやってきて5週間が経ちました。
 
 カングーもまだ家にありまして、雨の日などに嫁さんの通勤用に活躍しています。
 査定額は下がってしまいますが、来年3月末までは、なにもお金がかからないので、それまでは2台体制を維持することになると思います。

 さてさてエクシーガの方ですが、
 我が家に来た時がOD250kmだったのですが、現在1800kmぐらいになりました。

 我が家にしては結構走りましたね~

 で、インプレッションです。

 まず、乗り心地が、納車時に比べてずいぶん変化しました。
 納車時は、渋さがあって、荒れた道でドタバタする印象でしたが、1000kmを超えたあたりから、脚がしなやかに動くようになりましたね。なんとも言えない気持ち良さがあります。

 取り回し性は良好です。後方視界もよくとても運転がしやすいです。
 
  コーナーポールやセンサーやバックカメラには頼りまくりではありますが。。。
  ちなみにこの写真の中だけで、8点のオプション品が付いていたりします(^^)v
 
 あとコーナーが気持ち良く曲がれますね~
 グラッとすることもなく、適度なロール感で気持ち良く曲がることができます。
 これがスバルだからかワゴン系ならどれも同じなのかは知りませんが、とても気持ちがいいです。

 直進安定性は、小カングーにはかないませんが、結構いいです。

 どんな状況でも乗っていて気持ちいい車です。気に入りました♪

 ミッションのCVTの方ですが、当初エンジンの回転だけが上がって、車速が後からついてくるのではないか懸念していたのですが、普通に走っているかぎりそんなことにはなりません。
 結構ダイレクト感がありますね。
 まぁ僕の知っているCVTは2代目マーチに積まれていた電磁クラッチ式CVTですからね。。。
 それが今や2.5LエンジンでもCVTとはスゲッ!

 CVTのせいか、エンジンの存在感は希薄ですね。
 ただ、低速トルクがあってCVTとの相性はバッチリと思います。
 ブンブン回るエンジンとCVTの組み合わせだと、スクーターみたいな加速感になってしまうので、いまいち感性にあわないんですよね。
 CVTは低速でドロドロ回るエンジンに合うと、個人的には思います。


 スバルにはSiドライブなる、ギヤ比やエンジン特性を変化させる機能があります。

 モードは「iモード」「Sモード」「S#モード」があって、[iモード」がエコ、「S#モード」がスポーティーです。

 通常は、「iモード」で問題ありません。
 ただ、iモードは、現在の速度域で走れる最小限のエンジン回転に落す感じかあります。
 巡航時には気になりませんが、加速したいときにアクセルのツキが悪いですね。
 スーと加速しないからアクセルを踏みすぎて、唐突に加速してしまう感じになってしまいます。
 まぁ慣れの問題ですが。。。

 Sモードが本来の姿でしょうかね。こっちのモードの方がキビキビ感があって気持ちいいです。
 
 街中Sモード、巡航でiモードって感じですかね。ただ、実際にはほとんどiモードで走っています。
 それも低速トルク重視になったFB型2.5Lエンジンのおかげなんだろうと思います。

 [S#モード」は個人的には使うこと少ないかな。

 燃費の方は、今のところ平均10.5km/Lです。
 小カングーと比べて、遜色ないですね。むしろ良いぐらいです。
 高速道路ではよくわかりませんが、とってもいい感じがします。
 でも踏むとガッツリと悪くなりますよ。。。
 
 スバルは、年次改良を行っていきますので、初期型とはだいぶ印象が違うんでしょうね。

 今のところ好印象です。あとは距離を重ねていった時の味がどうなるかです。
 
Posted at 2013/11/16 21:53:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2013年10月27日 イイね!

エクシーガのシートポジションの改良

エクシーガのシートポジションの改良
 前回のインプレッションでシートが辛いと言いましたが、原因が分かってきました。

 主な原因は、カングーと同じようなポジションを取ろうしているところですね。
 カングーと同じようなポジションを取ると、ヘッドレストが悪さをして猫背になってしまいます。
 次に、カングーに比べてシートが小さく、クッション性が劣ることです。


 エクシーガのシートのヘッドレストは、写真のように前に突き出ています。
 これは事故の際、ムチ打ちなどを起こしにくいように考えられたもののようです。
 しかし、このヘッドレストが原因で、カングーのようにシートを起こし気味で着座すると、頭だけが前に押し出されます。そのため猫背になって、腰に負担がかかってしまいます。

 このヘッドレストに合わせて背もたれを調節すると、結構寝かせ気味になります。
 そうなると、ハンドルが遠く、大きなハンドル操作時には背中を浮かせないといけなくなるので、背中が痛くなってしまいます。
 そのままハンドルに合わせるようにシートを前に出すと、脚が窮屈で、ブレーキを踏む時に膝上が内装パネルに当たり乗りにくいです。

次にシートがカングーに比べて小さいのでクッション性が劣るようでお尻が痛くなってきます。

 エクシーガなりのポジションに合わせればいいのですが、僕はハンドルが近いのが好みなので、なかなか合いません。
 で、色々考えたのですが、やっぱりカングーに近づける方法にしました。これに慣れているので。
 まず、ヘッドレストの突き出し対策として、背もたれにパットを入れて、相対的にヘッドレストを後ろに追いやる。
 座面にクッションを敷いてクッション性を上げる。

 そこで導入したのが、デルタツーリングってとこが出している、「メディックダンパー」です。
 


 本命は、テンピュールのカーコンフォーターだったんですが、夏場蒸れそうなのと、冬場にカチカチに固まって、5分ぐらいしないと戻ってこないようなのでやめました。高いし。。。メディックダンパーも高かったけど。。。

 これを装着するといい感じになってきました。
 背もたれを起こしても、ヘッドレストが必要以上に押してきません。
 クッション性もいい感じです。ちなみに付属のランバーサポートは使いませんでした。
 まだまだカングーには及びませんが、納得できるところまできましたので、当分はこれで行こうと思います。

 ハンドルが近いのが好きな僕は、ちょっと特殊なポジションだと思いますが、 エクシーガの皆さんは、どんなポジションで乗っているんだろう?
Posted at 2013/10/27 23:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2013年10月18日 イイね!

エクシーガのインプレッション

エクシーガのインプレッションエクシーガが納車されて一週間が経ちました。

ちょうど定期券が切れてたこともあって通勤にも使ってみました。

通勤は往復約80kmで、出社時が平均25km/h、帰宅時が平均30km/hぐらいの経路です。。

帰りは比較的流れますが、行きは普通に通勤ラッシュです。

乗った感触は、クラス通りのものと感じました。
エクシーガは当初200~250万円ぐらいのクラスだったようですが、現在では改良を重ね250~300万円クラスになっています。

インプレッサとレガシィの中間に位置しますが、若すぎるわけでもなく落ち着きすぎるわけでもなくいい感じでまとまっていると思います。

ハイト系ミニバンにしなくて正解でした。僕は運転が上手いほうではないのが主な原因ですが。。。
原付バイクが多いこの辺では、ハイト系よりワゴン系の方が、バイクが視界に入りやすく運転していて安心です。

シャーシ性能は高いようで安心して曲がれますね。
ATはCVTなので、スポーティーとは言えない感じです。
マニュアルモードとかスポーティーモードとか付いてますけどね。
ただ、トルクに余裕のある2.5Lには適していると思いますよ。
ダラーと流している時がとっても気持ちいいです♪

アイサイトver2はいいですね。
この追従式クルコンは癖になります。
高速道路での使用が前提でしょうが、中央環状で試してみました。
急加速、減速が少ないトラックをターゲットにしてロックオン!
いや~気持ちいいですね~
エンジン回転数もCVTのおかげで1500rpmに行かないぐらいでダラダラと流れていきます♪

しかもターゲットの速度に合わせて、減速、加速を自動で行ってくれるので、楽チン!早く高速道路で試したい!

燃費は、写真のように通勤では、12km/Lは越えるようで思っていたより良かったです。
しかもレギュラーガソリンなので、助かります。
アイドリングストップ機能も通勤には効果がありますね。
恐らく1~1.5km/Lほど効果があるんじゃないかと。
ただバッテリーも高そうなので結局相殺されるんじゃなかろうかと。

ただ、アクセルをそれなりに踏み込む場面では燃費は悪そうです。
1.6t超に2.5Lだから仕方ないですね。
納車後、400kmほど走りましたが、燃費は10.2km/Lです。(内、通勤240km)
なにげにカングーより良かったりします(゜o゜)\(-_-)

高速道路ではどうでしょうかね。

ちょっと残念なのがシートですね。
カングーと比べるのは酷ですが、1時間を越えると辛くなってきます。
まだ、最適なポジションが見つかっていないのもありますが、腰周りのサポートが足りないかなと思います。

一先ず、ヤナセとテンピュールが共同開発したクッションはどうかなと調べています。ゲッ!高い。。。

なにはともあれ満足感が高いです♪
Posted at 2013/10/18 11:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2013年10月12日 イイね!

エクシーガ納車♪

エクシーガ納車♪
ついにエクシーガが納車されました♪

色はあまり人気がなさそうなヴェネチアンレッド。
でもけっこう大人な色で気にいってます(^^)


こちらは依然に仮に駐車したときのDラーの試乗車(ディープブルーパール)
我が家の場合は、ヴェネチアンレッドの方が似合ってると思います(^^)v



エクシーガは、白か黒か銀が多いので、これでヨシ(^^)v

スバル認定中古車のキャンペーン!「ネスカフェ・ドルチェ・グスト」
これが結構嬉しかったりして♪


インプレッションなどはそのうち。
Posted at 2013/10/12 16:26:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2013年09月24日 イイね!

無事に車庫証明が取得できました。

無事に車庫証明が取得できました。
大騒ぎしていた(こっちのスバルが勝手に騒いでいただけですが(--;))車庫証明が取得できました。

これで、エクシーガの購入が正式決定です!

一先ず、書類一式を富士スバルさんに送り、そこから整備などの納車準備が進みますのでもうしばらくかかるかもしれません。

でもって、売約済みの扱いのため、ネット上から我が家が購入したエクシーガの情報が削除されました。
その結果、どんな車を買ったのか確認する術がなくなりました。

早速、担当の方に写真くださいとメールしたところ、快く応じていただき写真を入手できました。

いままで確認できていなかったオプション品も装着されていそうです♪
実のところ、具体的にどんなオプション品が付いているか富士スバルさんに確認していません。(オイ!)

我が家が欲しいオプションが付いているかの確認はしましたけどね。あとは写真で判断しました。

なので、必要な装備のみでオプション代を計算して、それと新車の場合を比較してどれだけ安くなっているか判断しました。

写真は、どうしても欲しかった、ガラスルーフとアイサイトです。
地元スバルの試乗車(代車用)は、なぜかこの組み合わせ。
しかしながら、この組み合わせの中古車が全く出てきません。

ついでに言うと、大きくなるので4隅のコーナーセンサー、バックカメラ、コーナーポールも必須でした。バックカメラはナビとセットなので、新車の場合、これだけで30万円コース。。。
僕は、駐車が苦手なんです。。。

(写真はフジスバルさんから頂いたものを使わせてもらっています。)

さぁ自動車保険どうするべ~
Posted at 2013/09/24 23:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記

プロフィール

「確かにw@gonta sportRS」
何シテル?   10/19 22:36
初めての外国車です。妻が運転しやすいようにとMPVからの乗り換えです。 現在はカングーからエクシーガ 、モコになりました。 自作チョロQの説明です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夢のマイホーム 建築編12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 17:19:56
太陽光発電の結果 2013年2月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/16 17:06:13
2013 謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 10:35:39

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
大人が乗ることができる3列目と運転しやすい大きさの車を求めてエクシーガに辿り着きました。
日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
嫁さん用のセカンドーカーですが、スタイルで決めました。 燃費よりストレスなく走りたいとの ...
ルノー カングー ルノー カングー
そういえば、カングーの写真ないわ・・・

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation