2012年12月18日
まだまだ つづきますよ~
他人にとってはどうでもいいことなんでしょうけど、一生に一度あるかないかですので勘弁です。
でもって SCホームで色々と聞いてみました。
そもそもSCホーム知らんしね。フランチャイズ店と直営店があって、ここは直営店とのことです。
ここの家は、モールなどのデコレーションが北米風(よく知らんけど)でいい感じです。
SWハウスと違って天然木をふんだんにとはいきませんけど、壁紙とかで楽しめそうです。
私的には、男性風なSWハウス、女性風なSCハウスって感じです。
でもって具体的なプランの話をしてみると、我が家の要望を詰め込むには、土地で28~30坪必要とのことです。
そこで、SCホームさんに土地情報を提供してもらい、とりあえず、その中の一つで間取りと概算見積もりをいただくことにしました。
ついでに、家を建てる時期について聞いてみました。
その結果。。。すぐに行動を起こすのが得策です。
内心、売りたいからって~無茶なと思いましたよ。
でその理由を聞いてみると
①消費税が2014年からアップ
②それに伴って駆け込み需要が予想されますので、土地の取り合い=価格UPとなる可能性があります。
③住宅金融支援機構フラット35の金利優遇-0.7%を受けられるのが10月31日申込みまでです。
恐らく来年も復活すると思うが、年度毎なので4月以降になる。
④ローン開始年齢。
土地探しからなら、すぐにでも行動を起こしたほうがいいと。
そうじゃないと納得の土地が見つからない可能性がある。
ほほう なるほどなるほど。
ただ、あせって無理に気に入らない土地にする必要もないでしょうとのアドバイスも。
てなことで、建物の検討と並行して、土地探しが始まりました。
つづく
Posted at 2012/12/18 23:08:45 | |
トラックバック(0) |
なぜかマイホーム~セルコホーム クレアハウス~ | 日記
2012年12月18日
つづき
9月初旬、いよいよSWハウスの概算見積りが出ます。
これによって土地代にいくらかけられるかが見えてきます。
実のところ、SWハウスは予算的には無理だろうなぁて思っていました。
イメージとして、SWハウスは、レクサス。
我が家には、クラウンで十分じゃないかと。
日本で使っている限り、クラウンでも十分以上だろうと。
まぁ我が家には、クラウンでも贅沢なんですが。
なんてったって土地も買う必要がありますから。
でもパッケージプランに期待を込めてたのも事実です。
さてさて、当日、見積りを見た瞬間「ムリ!」と思いましたよ(T-T)
それでも勉強のために、詳細を説明してもらうことに。
建物以外にも色々と費用がかかるんだなぁ(´Д`)
やっぱりレクサスはオプションも高いなぁ。。。
安くしようとすると、SWハウス感が無くなるし。。。
ここから間取り変更したら一体どうなるのか。。。
諦めるました。。。
で、夢から覚めた我が家は、以前見て気に入っていたカナダ住宅を扱うSCホームに。。。
「こんにちは~」
「久しぶりです~ね~」
あれ覚えてくれてたんですね。
「どうですか計画は。」
「予算が合わずに諦めようかなと」
なんて会話のあと、モデルハウスの見学を。
ここのモデルハウスは、なぜだか居心地がいいんですよ。
なんでだろう?
その中においてあったチラシに目が。
同じようなプランなのに、3割ほど安い!おぉこれならどうにかなりそうだ。
特価品?かどうか聞いてみると、本部はそのつもりでチラシを作ったみたいだけど、最前線では普通とのこと。
モデルハウスは、カナダから輸入するタイプ(2×6工法)だけど、チラシのものは、日本で手に入る部材を使ってカナダ住宅風に作った2×4工法ものとのこと。
気密、断熱構造は、カナダの構造を基本としているので関西では十分だそうです。
東北まではカバーできるそうです。それより北は壁厚が厚く断熱材を多く入れることができる2×6工法になるとのこと。
もう少し夢を見られそうです♪ つづく
Posted at 2012/12/18 21:53:39 | |
トラックバック(0) |
なぜかマイホーム~セルコホーム クレアハウス~ | 日記
2012年12月18日
つづき
戸建てもありかなぁなんて考えはじめました。(7月末ごろ)
どこに住もうか 、いつ頃にするか、ほいでもってお金はいくら必要なのかを考えてみたものの、結局のところ具体的にハウスメーカーと話を進めないとわからないことばかりなのに気がつきました。
ネットとか、本を見ても、知ってる人にはわかるけど、知らん人にはわからんです。
今、読み返すと
あぁこれのことを言ってたんだなぁって(遅)
そんな??? 状態のなか、SWハウスの方が、
中古物件と新築の内覧の承諾を得ることが出来ましたのでどうですか?と誘ってくれました。
ここは行くしかないでしょ!
夏真っ盛りの中、見学に行きましたよ。
中古物件は、あめ色に変色した天然木のフローリングに腰壁にといい風合いを醸し出しています。
続いて新築。
おぉ白い!これが時間とともにさっきのような感じになるのかぁと感心しきり。
後日、防火試験がありますので見ますかとの誘いを受けましたが、時間の関係でパス。
SWハウスの方と何度かお話をしているんですが、この段階でお金面の具体的な話は聞けていません。
物件写真を見ながら概算の金額は教えてもらってましたが。
この時期は、SWハウスの良さをPRする期間なんですね。
なぜそんなに時間と手間をかける必要があるのか!
恐らく 、とってもいい値段がするからじゃないでしょうか。
きっと、きっとですよ~先にお金の話をしてしまうと、さようなら~されてしまうからではないのでしょうか。
「いいものなので安価にできない」を納得してもらうには手間をかけないといけないのでしょう。
でもって次回打ち合わせで、土地は架空ですが今のマンションより確実に広い基本的なパッケージプランで見積りの提示を受けることに。コストパフォーマンスのよい仕様とのこと。
つづく
Posted at 2012/12/18 19:50:07 | |
トラックバック(0) |
なぜかマイホーム~セルコホーム クレアハウス~ | 日記
2012年12月18日
つづき
戸建てへのイメージが変わりつつある私は、SWハウスの内装をじっくりと見ることに。
実のところ、この頃の記憶は曖昧なので、多少事実と違うかもしれませんが。。。だれもわからんしまっいいか。
で、内装は、天然木をたっぷり使っていて、キッチリとしあがった感がとてもいいもんですね。
しかも、モジュールの大きさからくるゆったり感が時間を忘れさせてくれました。
シンプルなんだけど、天然木がいいアクセントになってます。
SWハウスに心を持っていかれました。
でも、他の住宅も見ましたよ。
特にカナダの住宅にもいい印象を持ちましたね。
カナダもさぶいことから高気密、高断熱にこだわっているんですね。
内装は、SWハウスと違いおおらかな感じ。いいかげんとも言えるが。
木とアイアンと装飾品で優雅な感じでしたね。
他のメーカーは、モダンな感じでしたね。
この辺は、感性の問題なので人それぞれでしょう。
現在の私達には、北欧と北米が合っているようです。
何十年も前からこの感じなんだろうなぁと思える不変的なところかな。だからノスタルジックな家なんだと思います。
合わん人には全く合わんだろうと思います。
私は仕事柄、オフィス家具と接することが多いので、モダンな感じは、イメージがかぶってしまうんだろうと思います。
数年後にはあんな家に住みたいね。と言いながら住宅展示場を後にしました。 つづく
Posted at 2012/12/18 08:08:16 | |
トラックバック(0) |
なぜかマイホーム~セルコホーム クレアハウス~ | 日記