2012年12月19日
つづき
土地については気持ちの整理が…つきましたが、あとは予算ですね。
土地代は1円でも安くしたい思いがありました。
月々の返済額はそんなに変わらないのに な・ぜ・か・・・
それは
頭金がないからです!!!
ドドドーン
そりゃ計画してなかったんだから仕方ないちゅーもんですよ奥さん!
家を建てて住み始めるまでに何かと現金がいることがわかり、そのお金でおしまいになりそう。。。
なので、我が家の場合、100%融資を受けて、
引っ越し後、現在のマンションを売って頭金代りに繰り上げ返済するわけです。
それまでの間、たっぷりの返済が。。。
ちなみに住み始めるまでに必要な現金は
①現在の住宅ローンの完済。・・・基本的に2重ローンを組めませんので、現金一括完済が必要です。
②土地の手付金 数十万円
③土地の仲介手数料 ザクっと土地代の3.5%
④建物の申込金 数十万円
⑤土地の登記費用 数十万円
⑥土地の代金分を先に融資してもらうための手数料、金利 数十万円
⑦建物の中間金(会社による)を融資してもらうための手数料、金利 数十万円 今回は不要(ほっ)
などなど 他にもあります(汗)
でもって今回は、マイホームを持つことが目的ではありません。
「気に入ったマイホーム」を持つことが目的です。
なので条件を決めて予算が合わなければ諦めるだけです!
決断の前に、とりあえず、家を建てる計画をしていることを両親に報告しておくことにしました。
で報告後、父親から。。。
「老後のことがあるので、可能ならば2世帯住宅も考えられない?」
「絶対必要ではないけど、その為にオーバーする予算は協力するよ」
「現在のところを離れたくないのも事実」
と普段は口にしないことを聞くことができました。
でもって、先に決断することができました。
2世帯住宅を考えるか否か・・・ 重い話だが、老後の心配も確かなことです。
実家を後にして、嫁さんと色々と話ました。
そもそも2世帯住宅だと建物予算も土地の大きさ(予算)も全く別ものです。
予算を協力してくれるといっているが、僕としてはそのお金は自分(両親)たちのために使ってもらいたい。
そして、決断しました。
「2世帯住宅はなし」
「その代り、体を悪くした場合に同居できるように1階に1部屋追加する。」
「2階にもリビングを作って、半2世帯も可能にしておく。」
「駐車場2台分用意して、気楽に来ることが出来るようにする。」
これで、両親の老後の不安と、現在のところを離れたくない思いのバランスがとれると思いました。
実はこうしておくと、自分たちの老後にも使いやすいだろうなぁって考えています。
おぉ~我が家だけでなく両親の人生も背負うんだなぁと。。。ズシ
でも、いい決断ができたと思います。とっても間取りが難しいことになることは知らずに。。。
つづく
Posted at 2012/12/19 23:43:59 | |
トラックバック(0) |
なぜかマイホーム~セルコホーム クレアハウス~ | 日記
2012年12月19日
つづき
さてさて、SCホームのプランが出ます。お手並み拝見です。
どうですか~なんとかなりましたか~
きれいに収まりましたよ~
どれどれ。。。おぉきれいにプランができています。
色々とコンセプトについて、説明してもらいました。
ふむふむ。この担当の方なら安心できると思いましたね。
申し訳ないけど、この土地はイマイチなことを伝え、不動産情報を出してもらうことに。
事前に調べていたのと、あまり変わりません。やっぱり物件少ないんだなぁと。
要は 、子供が転校しなくてもいい地域は、坪単価が高い地域なので予算が合わないんです。
中学校なら、校区も広いので問題ないのですが、小学校は校区が狭いので選択肢が少ないんです。
改めて、不動産情報を見てみると、予算が合わずにパスしていた物件が気になりだしました。
担当の方に、この土地だといいプラン出来ますか?と。
三角スケールを図面に当てながら、なにやら考えています。
「大丈夫ですよ~よくなりますよ~ 」だって
実はこの土地以下のネガティブ要素があって坪単価は低めなんです。でも広いので総額がアップしてます。
この価格では手が出ないのですが、買う意志を示せば値引き交渉が可能とのこと。
ここでプランをお願いしました。
さてさて ネガティブ要素とは?
1.北向の地形で南側に家あり。
2.道路を挟んだところに大人の遊技場あり。
ポジティブ要素は
1.小学校までの通学時間が変わらない。
2.駅まで徒歩10分
3.間口が広い
4.建築条件なし
ですね。
ネガティブ要素が非常に気になります。
近いことだし自転車で見に行くことに。。
あれ、日が当たってる。遊技場気にならんなぁ。風がよく通るなぁ。
あれれ、書類の印象とずいぶん違うなぁと。
皆さん、やっぱり土地は見てみるもんですよ~
よくみると、南側の家の駐車場が広めなので、そこから光と風が通ってくるようです。その家は新築のようなので、数十年はこの状態維持されそう。
遊技場は、駐車場が目の前にあるだけで店舗は離れています。ネオンは、住宅側ではなくて幹線道路側を向いています。それで気にならんかったのですね。
しかも流行っているとは言えないので、車の出入りも少ないようです。
よし!ここを第一候補で進めよう!
この時点でロータスを見てから2か月です。
つづく
Posted at 2012/12/19 19:24:57 | |
トラックバック(0) |
なぜかマイホーム~セルコホーム クレアハウス~ | 日記
2012年12月19日
つづき
土地探しが始まりました。
なんだか本格的になってきました。
実はこの段階でも、絶対家を建てるぞーとはなっていません。
だって計画も無かったし 、ロータスを見に行ってから2ヶ月も経っていないんですよ~
まぁなんか流れが出てきたので、乗っかってみるかぁ。これでダメなら次の流れが来るまで待てばいいやん!
ぐらいな気持ちです。
早速、自転車を走らせてプラニングしてもらってる土地を見に行ったんですが、印象はイマイチ。。。
でもここで良さげなプランが仕上がるようだと、SCホームで安心かなと考えてました。
色々考えた結果
我が家の土地の条件がまとまりました。
1.転校しないこと。
2.28坪以上。
3.予算内に入ること。
です。えっこれだけ?って思われたかもしれなせんが、我が家の住んでる地域だと非常にハードルが高いことが判明することに。
まずはネット検索
う~んマンションばっかりですね。。。
1.の条件は必須なのですが、これがネックです。
この時は、深く考えていなかったのですが、特定のハウスメーカーを選択した場合 建築条件なし も重要でした。
結局、気に入った土地が見つからないまま、プランが出てくる日になりました。
ちなみにこの時は、津に長期出張中でしたので、週末はハードでしたね。
つづく
Posted at 2012/12/19 07:52:11 | |
トラックバック(0) |
なぜかマイホーム~セルコホーム クレアハウス~ | 日記