• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonta sportRSのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

夢のマイホーム 決断の時編3

 つづき

 あっ~という間に一週間が経ちました。
 決断の時です。まぁこの流れで ヤメ!とはならんでしょう~

 結果から先に。
 あっさりと工事請負契約をしました。

 本当に決断が必要なのは、土地のほうですよね。一生もんですから。

 工事請負契約まで

 我が家のわがまま要望を取り入れたプランが出てきました。

 おぉ~全部入ってる~  ん?でもなんか窮屈だな~特にリビングが。。。

 そりゃそうですね。足してばっかりで引いていませんので。

 見積もりは。
 おぉ~なんとかなりそう!SWハウスより、延床面積で6坪ほど増えても3割安!

 プランは後々検討すればなんとかなるかと思いましたが、1週間の間にあることに気が付きました。

 前回のプランの図面を見ていて気がついたのですが、廊下などがなんか狭い。。。

 今頃気がついたのですが、2×4の日本仕様(クレアハウス)ってことは、モジュールが910×1820mmだったんですね。
 モデルハウス(カナダ輸入THE HOME)やSWハウスは、いわゆるメーターモジュールなので基準が1000(SWハウスは1200)×2000mmになるんで、全体的広くてゆったり(おおらか)と感じるのですね。

 広い部屋は、モジュールでの違いは出にくいのですが、廊下、階段やトイレなどに違いが出てきます。
 したがって、言い方は悪いのですが、普通の日本の住宅とか変わらない、むしろ廊下は、今のマンションより狭いって状況になります。
 
 今日は、その辺を担当者に確認しました。
 
 メーターモジュールにすると、材料の定尺取りができないので、全体的にコストアップになってしまいます。
 カナダからの輸入(2×6)にすると1.5割ほどアップになってしまいます。
 また、壁厚が厚いので、結果的に部屋が狭くなる傾向になります。
 
 値段は、2×4とSWハウスの中間かぁ~ そりゃそうかぁ。

 SWハウスがレクサス(GS?)だとすると、カナダ住宅が、クラウンマジェスタ
 でもって2×4がクラウンロイヤルサルーンてイメージですね。違うかな?

 ただカナダの場合はサッシ、建具もあちら製になりますよ。
 んってことは、なんかこの壊れそうな建具になるのかぁ。サッシも網戸の問題が。。。

 そう考えると日本製の方がよく見えてきました。
 
 もう一点疑問点が、そう高断熱構造の結露の問題です。
 イメージとしては、室内で結露しないってことは、壁の中で結露してるんじゃないの?

 その辺を、聞きましたが、ポイントは
 室内の湿気を壁内に入れない。
 断熱材をしっかりと入れる。
 外壁材と断熱材の間に通気層を設ける。
 とのこと。そのため、フィルム施工、断熱材をしっかりと隅々までする必要があると。

 仕様は各社同じようになっている。でも施工する人がそれぞれの機能をしっかりと理解してないと本来の性能にならない、結果的に壁内部で結露が起きることにつながるとのことです。

 疑問点については、解消しました。

 で、2×4で行くことにしました。

 ここで、担当の方から注意点が、
 2×4仕様は、換気システムと2階フローリングの仕様が低いので、見積りでグレードをカナダ製に遜色ない仕様にしておきました。
 と、価格を安くして契約してもらいやすくするのも可能でしたが、後々気がついて後悔されるのもイヤなので性能に係るところは譲ることができません。
 この方は、営業さんではあるものの設計士さんでもありますので、性能に関することは嘘がつけないんでしょうね。

  2×4のモジュールに関しては、
  階段・トイレはあきらめる。(別に狭いわけではないのですが。。。)
  廊下については、可能な限り作らない間取りに挑戦することで。
 
 納得の上、契約しました。(9月は決算なので、値引き率も大きめ♪)

  
 契約に関して、普通はこの内容の見積もりを数社から取るもんなんですが、我が家の場合は、欲しいい家は決まっていましたので、予算とのにらめっこで決定です。
 見積もりの高い安いは、装備の違いが大きいので、見た目の見積もりには注意が必要ですよ!
 
 SCホームの今回の担当の方のスタンスは、
 注文住宅なので妥協してほしくないので、無理やり安くしない のようです。

 だってクロスは選び放題、コンセントも付け放題、窓も付け放題ですから(^o^)/
 アルゴンガス入りのペアガラスが付け放題って大丈夫?
まぁ、付けるにしても限度があるから、それを見込んだ見積もりなんでしょう。
こういうのって、数を減らしても減額が少なく、増やしたらしっかりとアップするものなので、ある程度のドンブリ勘定の方が助かりますな。
 
 
 さてさて土地をどうするべか~

 つづく
 
 
 
 
 
2012年12月22日 イイね!

夢のマイホーム 決断の時編2

 つづき

さてさて、家の考え方が決まりました。
そして、第一候補の土地でのプランと見積もりが出る日になりました。

最初のプランの依頼の時からずっと毎週末SCホームに行っていることになります。
津に長期出張に行ってる時でしたから、帰省→SCホーム→家族会議→出張と
とってもハードでした~

で、プランの様子は

おぉ~なかなかいいんじゃないの。

このプラン時の我が家の要望は

1.駐車場2台分(普通車+軽自動車)
2.土間
3.収納たっぷり
4.子供部屋2部屋
5.2階にもトイレ
6.2階にもリビング

でした。
しかしながら、ここから要望を追加

7.一階に6帖ほどの1部屋を入れる。(両親との打ち合わせ結果ですね。)
8.2階にも洗面
9.子供部屋は、2個1で将来仕切れるような間取り。

これで再度プランを出してもらうことに。

で、今後の段取りを確認することに。

まず融資関連(これが受けられないと始りませんな。)
フラット35の場合。
-0.7%優遇を受けるには、10月31日までに本融資の申込みをしないといけないので、逆算すると
10月初旬に事前審査の申込み。
10月後半に本審査の申込み。

本審査の申込み時には、基本的に建物の契約書と土地の契約書(後日でも可能)と現在のローンの完済(約束)が必要になります。
でもって、融資申請の代理をホームメーカーに依頼するには、工事請負契約をしないといけません。
また、契約をすると担当の設計士さんが付くので綿密な打ち合わせができます。

えっ~!となると来週(9月末)に工事請負契約となります。
まだ、土地の交渉すらしてないし、建物のプランも???です。

その辺を担当者に聞くと。
工事請負契約は、1年間有効ですが、土地が見つからなかったら延長もしくは再契約できますとのことです。(なんかもっと違うことを言っていたように思いますが、よく覚えていません おいっ!)
融資を受けられないと土地も購入できませんので融資手続きを進めることをお勧めしますとのことです。(そりゃそうだ)

フラット35は、色々な金融機関が用意していますが、SCホーム(の担当)一押しのところの説明を聞いてそこでお願いすることにしました。(金利、手数料関係が安い)

いよいよマイホームを建てることに対して決断しなければなりません。
検討期間は、残すところ1週間です。

あれっクラウンでもマジェスタじゃなくてロイヤルサルーンなのねにつづく

プロフィール

「確かにw@gonta sportRS」
何シテル?   10/19 22:36
初めての外国車です。妻が運転しやすいようにとMPVからの乗り換えです。 現在はカングーからエクシーガ 、モコになりました。 自作チョロQの説明です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 18 192021 22
23242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

夢のマイホーム 建築編12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 17:19:56
太陽光発電の結果 2013年2月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/16 17:06:13
2013 謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 10:35:39

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
大人が乗ることができる3列目と運転しやすい大きさの車を求めてエクシーガに辿り着きました。
日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
嫁さん用のセカンドーカーですが、スタイルで決めました。 燃費よりストレスなく走りたいとの ...
ルノー カングー ルノー カングー
そういえば、カングーの写真ないわ・・・

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation