• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonta sportRSのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

夢のマイホーム 建築編14

夢のマイホーム 建築編14 今日は、2×4 工法の紹介です。

 とはいっても、ネットで調べたらわかることなので、とりあえず我が家の仕様をみてみましょう。

 建築設計は、各社で微妙に違うと思います。
 また、各社の技術者は自分とこが正解と思っているので(そうじゃないと困りますが)、他メーカーのものを見ると「なんで~」、「ありゃりゃ」、「ほほう~」、「ふむふむ」っとなるでしょうね。

 基本的に2×4工法は、2インチ×4インチの断面の木材を組み合わせて建てるものですが、それだけでは地震に弱いので、外面と内面をパネル(合板、せっこうボード)に貼って、面として剛性を保つものです。

 SCホームの場合、輸入仕様は2×6工法なので、より強くなります。
 我が家は日本仕様なので2×4工法です。構造はどちらも似たようなもんですが、2×6は、北米の大きなお家のためのものなので、我が家ぐらいの大きさでは2×4で十分でしょう!

 写真のように、2×4木材が約455mmピッチで立って、木材の表面をパネルでつないでいます。
 木材間の空間に断熱材をきっちりと詰めて、室内側に防湿・気密シートをきっちりと貼って蓋をします。そして表面にもパネルを貼って(くぎ打ち)、パネル体にしていきます。

 窓の開口部は、強度が落ちるので、補強材が追加されます。
 2×4構造の場合は、基本的に2×4木材の足し算ですので、強度が足りなければ、2×4木材を足していきます。

 在来工法の場合は、柱を太くしたりするんだと思います。

 あと2×4工法の特徴は、基本的に木材を釘で止めていきます。
 在来工法のように、ほぞなどありませんから簡単な感じがします。
 
 2×4の場合、DIYで建ててしまう人がいるぐらいですからね。

 逆に言うと、釘打ちがいい加減だと強度が落ちてしまうと思います。
 今回のSCホームは、たっぷりの釘を打ち付けて建てていました。
 力の方向を分散させるため色々な方向から釘を打っており、決してきれいとは言えませんが安心感があります。
 

 ただ、2×4の場合、とっても木が多い、大工さん曰くSCホームは特に多いそう。
 2×6を手掛けているからかなぁ

 2×4木材以外も使っていますよ。
 床部分には2×10が使用されていますね。あとどっかで2×6材も使ってました。


 また、開口が大きな部分は、構造用のごつい集成材が使われていました。
 設計士さんが、垂壁になりますって言ってたところです。


 途中段階ですが、屋根のところなんて何がなんだか。。。




 参考に2×4材は、ホームセンターで安く売っているものとは違うようでした。
 僕がイメージしていたものより重く感じましたね。
 今回はカナダ産のスプルース材かな。

プロフィール

「確かにw@gonta sportRS」
何シテル?   10/19 22:36
初めての外国車です。妻が運転しやすいようにとMPVからの乗り換えです。 現在はカングーからエクシーガ 、モコになりました。 自作チョロQの説明です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 1213 14 1516
1718192021 2223
242526 27 28  

リンク・クリップ

夢のマイホーム 建築編12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 17:19:56
太陽光発電の結果 2013年2月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/16 17:06:13
2013 謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 10:35:39

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
大人が乗ることができる3列目と運転しやすい大きさの車を求めてエクシーガに辿り着きました。
日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
嫁さん用のセカンドーカーですが、スタイルで決めました。 燃費よりストレスなく走りたいとの ...
ルノー カングー ルノー カングー
そういえば、カングーの写真ないわ・・・

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation