• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonta sportRSのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

シチョロエンC2製作工程その4

シチョロエンC2製作工程その4
 アウトラインがほぼまとまりました。

 後はスポイラーなどをじっくり観察して再現しないと。

 テールランプ形状がよくわからないですね。

 あのリアフェンダーのふくらみがテールランプにぶつかって、そのままテールランプもふくらんでいるのかな。

 勉強します!
Posted at 2009/11/30 23:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | C2製作工程 | 日記
2009年11月30日 イイね!

懐かしいダグラム

懐かしいダグラム なんとなくオークションみてたらこんなチョロQが出品されていて、これまた安価だったのでGET!

 なんか小さいころ遊んだような気がして、懐かしく思い手にしてみたくなりました。 

 ちょっと調べてみたら1983年頃発売だったみたいですね。
Posted at 2009/11/30 21:29:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | チョロQ | 日記
2009年11月30日 イイね!

ルノーバス チョロQGET!

ルノーバス チョロQGET!

 なにものかはさっぱりわかりませんが、ルノーバスでしかも安価だったのでオークションでGETしました。

 箱をみると、このバスの実車はスウェーデン製って紹介されていますね。

 ドレミ号ってなにもの?
Posted at 2009/11/30 21:19:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | チョロQ | 日記
2009年11月28日 イイね!

シチョロエンC2 製作工程3

シチョロエンC2 製作工程3 
 シチョロエンC2も細々と進んでおります。

 シャーシに載せてホイールアーチなどの確認です。

 C2のポイントは、ボンネットとライトかなと思います。あとリアへの絞りこみ。

 それとオーナーすりすりポイントは、Aピラー内側かな思って少し削りました。あとは前後フェンダー

 C2の場合もう少し堀を深くしないと、アルトみたいに見えてしまうので、ほどよい実車感が難しそうです。
Posted at 2009/11/28 22:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | C2製作工程 | 日記
2009年11月26日 イイね!

自作チョロ覚書(長文ですので暇つぶしにでも)

自作チョロQの製作におけるポイントを整理しようと思います。
自身への覚書みたいなものですので、軽~く読み流して下さい。

私のゆるーい作品の話なので、本格派の方からみたら異論があるかもしれませんが、その辺は寛大にお願いします(^ ^)。

『まずは形編』

●ポイント1
やっぱり実車を見る。
なかなか難しいですが、これが大事です。これはある程度完成してからでもいいです。
ほとんどの作品が一度完成後、実車を見て再調整しています。
でもシリコン型を取り直しになるので、コストを考えれば、一回で決めたいところです。



●ポイント2
その車の好きなところを見つけて、そこをやや大袈裟に表現する。
この表現に作者の個性が出ると思います。


カングーだと凹凸のあるボンネットとフロントウインドウからルーフのラインやルーフのモール



NEWカングーだとライトからAピラーに続くライン



ピカソだとセクシーな斜め後ろと広大なフロントガラスとフロントのオーバーハング。



●ポイント3
これは安価に抑えるため、仕上げ工程を簡単にする作戦ですが、細かいところは捨てる。
あまり細かいところは無視して雰囲気で勝負です。ここがモデラーさんと大きく違うところです。ウインドウ周りのモールとかウインカーとか反射板ですね。細かいところは塗装を失敗するとベース色も汚して全てやり直しになるリスクがあります。


●ポイント4
これは3と逆になってしまうのですが、オーナーさんがこだわりそうな細かいところはできるだけ表現する。
ピカソだとボンネットのハの字のプレスラインですかね。写真でみてもよく判らないですが、実車にはあるので洗車をしていると気になると思います。



NEWカングーだとフォグランプ周りの膨らみやルーフのプレスラインとかですかね。


カングーだとどこだったかな。全体(笑)

トゥインゴだとリアウインドウしたのくびれ



これらの部分は私の勝手な思い込みだと思いますが、洗車すると思わず触りたくなるポイントが大事なように思います。
でもこれを怠ると全体的にのっぺりとして線が細くなります。

●ポイント5
 家族の同意を得る!
型製作は粉がいっぱい出るのやパテの匂いなど家族に迷惑がかかるのでこれが大事です。
方法は色々考えられます。
①みなさんの変態度(失礼)を体験してもらい絶対必要なことだと訴える。St.BOWさんがいい例では(^ ^)
②おこずかいを渡す。
③呆れられる。
④一緒に作ってもらう
など色々と・・・

私は①を選択しました。 (②は欲しいぐらい ③居場所がなくなりそう )
皆様の応援で成り立っていますので、これからもよろしくお願いします。

長文失礼いたしました。
では皆さんもがんばって製作してみましょう!!!
つづく
Posted at 2009/11/26 22:06:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | チョロQ | 日記

プロフィール

「確かにw@gonta sportRS」
何シテル?   10/19 22:36
初めての外国車です。妻が運転しやすいようにとMPVからの乗り換えです。 現在はカングーからエクシーガ 、モコになりました。 自作チョロQの説明です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234 567
8910111213 14
15161718192021
22 23 2425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

夢のマイホーム 建築編12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 17:19:56
太陽光発電の結果 2013年2月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/16 17:06:13
2013 謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 10:35:39

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
大人が乗ることができる3列目と運転しやすい大きさの車を求めてエクシーガに辿り着きました。
日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
嫁さん用のセカンドーカーですが、スタイルで決めました。 燃費よりストレスなく走りたいとの ...
ルノー カングー ルノー カングー
そういえば、カングーの写真ないわ・・・

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation