
導電性の粘着剤のアルミテープをエクシーガに貼ってみました。
『寺岡製作所の導電性粘着材のアルミテープ15mm幅、20m』
僕の中では変化がわかりました。ただ、絶対に変わったと言えるか~(怒)!と問われれば「・・・ような気がする。。。」となります。
効果は? と問われれば、確信はできなけどいい感じになっている(・・・ように思う。。。)
まぁこの手のはカーライフの楽しみの一つなのでね~
僕が変化があったと感じる訳を説明しますね。
その前に、恐らく、アルミテープ貼りでの変化は、車種、グレードなどによって違うと思うので、僕のエクシーガの説明を。
エクシーガ:2.5i・・・2.5L、FB型エンジンの普通のグレードです。
ただし、サスペンション(ダンパー)をネオチューン施工して、コンフォート系にしています。
ネオチューン:純正ダンパーのオイル入れ替えて、良く動く脚に変化させるもの。
●施工1:最初にテープを貼ったのが、
①窓(フロント、ガラスルーフ、サイド、リア)
※サイドは、ドアバイザーで隠れるところになりましたが、車検はNGかも。
②ドアミラー下面
③ステアリングコラム裏(写真は1本ですが、2本貼り)
④エンジンのインテーク関連
⑤フロントとリアのフェンダー内
※トヨタでは、バンパーサイドの内面に貼ること推奨していますが、バンパー外すのが面倒なので、一先ずフェンダーに貼りました。
≪試乗~♪≫
嫁さんを乗せて試乗してみました。
「おっ!なんか変わった気がする(^^)」
「んっ!?なんかフワフワするぞ。。。」
嫁さんも「こんなフワフワしてたっけ?」
一先ず変化が感じられましたが、フワフワする感じはなぜ??
トヨタは安定すると言っていたが。。。
で思ったのは、僕のエクシーガは、ネオチューン施工後に、タイヤ空気圧を若干抜いて乗り心地を調整しています。これが原因かな~と。
●施工2:タイヤに空気を入れて規定値に戻しました。
そして、アンダーカウルにもテープを貼りました。
≪試乗~♪≫
おっ!ちょっと安定したな~フワフワ感は収まった。
空気圧が効いたと思います。
でも、トヨタの安定とはちょっと違うな~
●施工3:フロントのフェンダー内のアルミテープを剥がし、バンパー内に貼りました。(面倒でしたが。。。)写真の水色のとこらへんです。
≪試乗~♪≫
おっ!フロントが安定した感じがする!
でも、ちょっと、フロント側が固い感じがするなぁ~
●施工4:前後のタイヤの空気を0.1kgfほど抜いて、最初の状態に戻しました。
≪試乗~♪≫
おぉ~このフロントの感じいいね~
でも、なんか乗り心地(車体の姿勢)のバランスが悪いように感じるなぁ~
●施工5:リアのフェンダー内のテープは剥がし、バンパー内に貼りました。
リアのバンパーのが面倒なので、手が届くところに貼りました。
トヨタの推奨は、もっとタイヤ寄りで縦?貼りだったかなぁ
≪試乗~♪≫
おぉ~これぞ待ち望んでいた乗り心地!
前後のサスのバランスが取れている感じがします。
ダンパーのコンフォート系の味がちゃんと出ている感じがします!
ダンパーのニュルニュル感が気持ちいい~!
とはいっても、基本的にエクシーガ味ですが。
で・結局アルミテープの効果はあったのか!?
色々試行錯誤してみた結果、変化は感じました。
効果については、最後の状態が気に入っているので効果があると思いたいですが、なんも貼ってない状態に戻っただけじゃないの~と言われれば。。。否定できん。
でも!車が軽く(素直に)動くようになった(感じがします)。
街中走行での安定性が向上したかは、よくわかりません。今の状態では安定感ありますが、元々エクシーガは、安定しているので。
高速走行では変化がありそうな感じはします。
燃費については、向上しているような感じはないです。そもそも、今までの記録を残していないので、比較できないです。
インテーク系については、変化・効果は体感できず。
まぁ空気量に応じた燃料をCPで計算して吹くわけですから、変化ないのかも。
『結論』
ちゃんとトヨタさんの推奨する位置にアルミテープを貼りましょう!
P.S.剥がしたテープを、もったいないので、ダッシュボードなど室内にペタペタとは貼ってみました。
それが原因がわかりませんが、けっこうな雨の中100kmほど移動している中で、2回アイサイトがキャンセルされました。雨が原因の可能性はあるのですが、心配なので、ステアリングコラムカバー以外は室内のテープは剥がしました。
その後、アイサイトのキャンセル症状は出ていませんが、皆さん注意してね。
Posted at 2016/10/05 21:13:52 | |
トラックバック(0) |
エクシーガ | 日記