• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonta sportRSのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

雪遊び♪

雪遊び♪
 今日は、雪遊びのため、兵庫県のフォレストステーション波賀ってところに行ってきました。
 
 インターネットって便利ですね~シミジミ
 雪遊び 兵庫県 でちょっと調べたら出てきました。
 阪神圏から2時間ちょいで行けるのがいいですね。

 道中、全く雪がなかったので不安でしたが、無事雪国になっていました♪
 電話してから状況を聞いて行くことをお勧めします。

 ソリと雪遊びと雪の中でごはんを(カップラーメンですが)食べただけですが、それでも十分です。
 駐車場も近く、ちょっと移動したらアスファルトがある安心感(?)がいいですね。

 1日中あそんでヘトヘトですが、いい疲れ方です~日焼けがイタイ・・・

 え~本日の我が家の力作、トトロ型かまくらです。
 
 
 

 今シーズン中にもう一度行きたいなぁ~
Posted at 2013/01/20 22:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年01月20日 イイね!

フォレストステーション波賀

フォレストステーション波賀
スキー場じゃないので気楽♪

めちゃおもろい!
Posted at 2013/01/20 14:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年01月14日 イイね!

夢のマイホーム 最終打ち合わせ編

 つづき

 年が明けると、最終打ち合わせを行い、材料の発注になります。
 これ以降の変更は、有償になるのが基本です。

 なので、12月末から1月初旬にかけて復習です。


 そこで気になった点が。。。「防犯」
 初の戸建ての我が家は、防犯面については全く無知であります。
 ホームメーカーに聞いても防犯のプロではないので、あまり詳しいことは知りません。
 結局、ネットを活用して色々と調べたのですが、キリがないですね。

 極端なことを言えば、窓をなくしなさいとなってしまいます。


 今回は、狙われやすそうな窓を防犯ガラスに変更して、
 1階の見えにくい窓に面格子を付けることにしました。
 ただ面格子を付けると、窓がほとんど開きませんので、上下スライド窓に変更しました。
 風の入りが悪くなるかなぁと心配していますが。
 後はセンサーライトも活用ですかね。

 その点を設計士さんに連絡して、図面に落とし込んでもらうことに。

 あとは、振動検知ブザーやセンサー式カメラでスマホに画像を送るものなどがあるので
 今後調べていけばいいかと。

 要は「侵入されるまでの時間を稼ぐ」「隠れる場所を作らない」ですかね。

 今回は、予算もないので、オープン外構になるので塀がないため問題ないでしょう(^^;)

 ちなみにカーポートもない予定なので、カングーは青空駐車になります。ゴメンネ。。。
 2階への足掛りになるカーポートは要らない!と無理やり納得。本当は予算。。。
 
 
 そんなこんなで、細かいチェックをしながら、最終確認打ち合わせの日になりました。


 ●最終打ち合わせは
  施主 営業担当 設計担当 設計士 インテリアコーディネーター 現場監督 
  の構成で進められます。

  仕様書・図面を一か所づつ確認していくわけです。我が家で4時間ぐらいかかったかな。
  クロスや電気配線の確認は、建築途中で行われる中間立会の時になります。

  この時、私が変更したかったのが、
  外部水道の位置
  2階トイレの面格子追加です。

  確認作業が進んでその項にきたときに変更を告げました。
  外部水道の位置はすんなりOK!

  面格子の追加には難色が。。。

  その理由は私の考え方にあったわけです。

  2階トイレの窓は閉め忘れが予想され、勝手口の庇を足掛かりにして侵入される可能性があります。
  ただ、面格子を追加すると費用がアップしますので、
  1階の面格子付きの窓を二個から一個にして、そこで余った面格子費用を2階に取り付けるように
  要望を出しました。

  これには、皆さん固まっていました。。。
  なぜか、窓を1個減らすと、図面がやり直しになるそうです。
  このタイミングでの修正は大変だそうです。
 
  でも、防犯面をおろそかにできませんので、どうにかならない?と聞きました。

  答えが
  「1階の窓を触らず、2階トイレに面格子を追加しましょう!費用はこっちもちで!」

  私「おぉ あ・ありがとうございます!」
  助かりました~本当に感謝感謝ですね。

  そんなこともありながら、最終打ち合わせは完了しました♪

  
  で当初の見積もりからアップ金額は。。。カングーが買えます(大汗) 

  なので我が家のカングーは10年ぐらいは乗り換えなしで♪がんばってね~カングー♪

  土地を安くできたのは大きいですよ~その分で設備をアップできましたから。

  アップ概要は

  床面積をちょっと広げた(4帖分ぐらい)
  バルコニー追加
  2Fロフト
  2F勾配天井+トップライト
  給湯器(エコジョーズ)+ミストサウナ+カワック
  キッチンウッドワン
  洗面化粧台(あちら製)
  2階洗面化粧台
  防犯ガラス、面格子
 
  などなど 

  値引きもタップりしてもらったので、当初の予算内でいけそうです♪

  
  第2部での話になりますが、
  土地に水道管や下水管、ガス管の引き込む費用、地盤改良費用が別途必要になり
  予算として、100~150万円を計上していましたが、今回不要になったので、
  その点もよかったです。

  我が家では決して安くない費用ですが、
  土地代を省いた建物費用って意外にも安くなるんですね。
  この辺の10年落ちのマンションより安くて広くなりました。マンションは土地代込ですけどね。
  やっぱり地面高~い!今回は、建物より高いです。

  そういえば、建売戸建の値付けって新築マンションとあんまり変わりませんもんね。
  この辺の話ですよ~。(土地が高~い地区だと違いますよ)

  これで、第一部は終わりです。皆様お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

  第2部は現場(土地)編です。
  

  
2013年01月13日 イイね!

夢のマイホーム 意匠編2

 つづき
 
 外装が決まれば、内装に入っていきます。

 玄関扉と玄関の床材、クロスと順番に進んでいきます。

 ここからはインテリアコーディネーターさん頼りになります。

 インテリアコーディネーターが、こちら側の要望を取り込みながら、バランスよく
 まとまるように提案してくれます。

 でも当然コーディネーターさんとの相性もあります。

 今回のコーディネーターさんは女性の方(この職種は女性が多いと思いますが)ですが、
 この方は、担当営業の方が今までの流れから、この人がいいじゃないかと思って指名してくれました。


 実際のところ、内装について大変なのが、クロスの選定になります。

 そこで、今回に打ち合わせに先立ってどんな感じの内装にしたいのか、
 雑誌、ネットを見ながら考えました。

 これも当初は南欧風や北欧風のナチュラルテイストで考えていました。
 おおざっぱに説明すると、白い壁にアイアン飾りに、無垢の木って感じになります。
 北欧は、アイアンが少ないかな。
 「南欧風インテリア」で検索してもらうと色々と出てきます。

 
 イケヤやニトリや無印良品の影響かも知れませんが流行っているようです。

 参考にした本がこれ↓
 

 しかし、これらの本を読みこんでいて気がついたのが、白くするのは簡単じゃないの?
 いつでも白くできるので、なんか拘りを楽しんでみたいと思うようになりました。

 今回のSCホームの家は、各所にホワイトなデコレーションモールがあるので、それらが映えるようにしたいと。
 その場合は、白いと目立たないのではないかと。

 また、白い部屋はかわいいのですが、我が家には少し若すぎるかなぁと。
 30代前半の夫婦に似合うのかなぁと思いました。
 私たちも10年前だと迷わなかったと思います。

 なので、10年後ぐらいにしっくりくる内装はないかなぁと調べに本屋に行きましたが、
 やっぱり南欧、北欧です。。。

 そこで、メインの本棚ではないところにひっそりと置かれていた一冊の本に目が。
 この本です↓
 

 そ・アンティークなお家です。
 さっそくこのお高い本を購入し、我が家に♪
 嫁さん、子供に見せると「かわいい~♪」と絶賛です♪

 決めました。ナチュラルテイストはやめて、アンティーク調の濃い方向に行くことに!

 まぁこの本のようなディープなところまではさすがに無理ですけどね。
 だって、ここまでするには、家具が高~い!私に似合わな~い!

 その辺をインテリアコーディネーターさんに伝えて、クロスの選定の始まりです!

 
 イ「このクロスは好きですか~。これはどうですか~」

  と色々とヒヤリングしてきます。そして思いのまま伝えていきました。

 私「それはカーテンみたい。それはハンカチみたい。それは好き。なんかババシャツみたい」と
  思いのまま(^^;)伝えていきましたよ。ほんと思いのまま。。。

 嫁さんはもっと丁寧な言い方で伝えてましたが。。。

 後で聞いたのですが、この時のヒヤリングは非常に重要で、このときの反応で傾向を掴んで
 いって、後々の提案するクロスを絞っていったそうです。

 クロスの種類って、広辞苑みたいなサンプル帳が何冊もあって、その中から選んでいくんですが、
 素人には無理な世界です。結局「白」が無難かなぁっとなるんじゃないかと。

 クロス選びは、まずベースとなるクロスを選んで、それを基本に各部屋でのアクセントのクロスを
 選定することになります。(今回経験して知りましたが。)

 で、我が家のコンセプトはアンティーク調としましたが、ディープなものは避けるように希望しました。

 そこでベースとなるのは、アイボリーで適度に柄が入ったものになりました。
 それが、玄関から始まるクロスの基本となります。

 いろいろと各部屋のクロスの選定をしていったのですが、
 一部屋にある四面の壁面の内、一面に柄物を入れると、アクセントとなり、かつ濃くなりにくいとのことです。

 イ「ここのモデルホームもそうなんですよ~」

 改めて見回すとそうなっていました。へぇ~

 そんなこんなで、クロス選びに3週間ほどかかり、クロスが決定したのが、12月末のころでした。

 な・なんと クロスは17種類使うことになりました。同じ色の部屋はありません(^^;)
 

 これらを、バラバラにならないように、つながりあるようにするには私達には到底無理なことです。
 まぁ、クロスの選定&決定はほとんど嫁さんに任せましたので、私は楽でしたが、
 嫁さんはしんどかったのではないかと。まぁ楽しいことでもありますけどね♪

 さてさて、完成したらどう見えるか見物ですね♪

 床材もクロスに合わせましたので、
 メープル、パイン、オーク、ブラックピーチと4種類使うことになります。

 これでも費用は変わらないんですよ(驚)。

 まぁ各仕様を図面に落とし込む設計士さんには、モデルハウスみたいですね~って言われましたが(汗)

 

 残す打ち合わせは、照明器具になりました。

 基本的に照明器具は別途工事になるのですが、壁紙との雰囲気を合わせる必要がありますので
 引き続きインテリアコーディネーターさんの出番です。

 この照明器具も各メーカー電話帳みたいなカタログがあり、それを何冊も借りて帰り、家で色々
 見ながら、各部屋に付ける照明器具を考えていきました。

 特に、アンティーク調で考えておりましたので、一般的なシーリングライトでは似合いませんでした。
 壁面に取り付けるブラケットライトを組み合わせながら、あるいはシャンデリア調の物を
 織り交ぜながら選定していきました。

 そして、インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせで、選定したものを説明しました。

 ここで、インテリアコーディネーターさんは私達の好みを掴んだようです。

 私達が選定したものの他に、似たようなテイストの安価なものや、逆にアクセントとなるところには
 ちょっと奢ったものなど色々提案してもらいながら決定していきました。

 照明の取り付ける位置や、数なども同時に提案してもらいながらの作業でした。

 この打ち合わせも、クロスの選定と並行で行い、12月末に一先ず決定しました。ふぅ~

 予定していた年内に全ての打ち合わせが何とか間に合いました。

 年が開けると最終打ち合わせにを行い、工事着工です。

 最終打ち合わせを行うと、材料を発注することになるので無償変更はできません。

 したがって、年末から1月初旬に予定される最終打ち合わせまでに、今までの決定事項を
 おさらいして、変更点はそれまでに伝える必要があります。

 次回、「最終打ち合わせ編」で一先ずこの連載?の第一部は終了です。
 
 つづく
 
2013年01月13日 イイね!

夢のマイホーム 意匠編1

 つづき

 間取り、設備が決まるといよいよ外装・内装(壁紙)などの打ち合わせになります。

  
 外装については家の計画の初期のころから検討していましたが、なかなか決まりません。

 街中を散策して他人の家をまじまじと。または物件紹介してもらって遠方に確認しにいったりと。

 当初の私のイメージでは、
 白系の塗り壁風の外壁にオレンジ色のレンガ屋根
 「南欧風」って言われているものでした。
  ↓こんな感じ
 

 街中で、「あんな感じにしたいねん」、「おっあんな感じ」、「そうそうあんな感じ」 おっ おっ???
 なんでこんなにあるんだ???

 後々知ったことなんですが、今流行っているんですね「南欧風」。

 流行っているってことは、将来廃れるってことかなぁ~とも感じました。
 
 SCホームに相談すると、
 「SCホームの標準では、ラップサイディングをアップ額なしで選べますのでお得ですよ~」
 とのことです。

 「お得」 この言葉にとっても弱いです(^^;)

 ラップサイディングとは、
    
  
  
  ↑こんなもんです。(画像:東レホームページより引用)
  立体的に重なるのでとっても洋風な感じに仕上がります。

  色々調べてみると、とっても手間のかかるもんでした。
  しかも、窓サッシとの取り合いの施工が難しいので、慣れていない職人さんは嫌がるそうです。
  費用も高くなり、雨漏りなどにつながる施工不良の危険性も高まるかと心配しましたが、
  SCホームでは、実績数も多く、専門の施工業者がいるので安心とのことです。
  その言葉を信じて「お得♪」のラップサイディングでいくことにしました。

  色については、
  
  嫁さん・・・こげ茶で白の窓モール
  私・・・水色で白の窓モール又は白で茶の窓モール

  でした。
  色合い的には、嫁さんのこげ茶で白モールの方が引き締まって好きなんですが、
  景観的に雰囲気が暗くなりそうでどうかなと。あとはイカツイかなと。。。

  私の水色は、SCホームの専用カラーなのでいいかなと考えましたが、
  なんか軽い感じが。。。
  また白は、まぁ無難にしようかと。

  最終的には、明るめの茶のモカブランしました。
  こげ茶は、雰囲気が暗くなる可能性と、向い側の大人の遊技場との外観と若干被るのでパス。
  水色は、ズゴックみたいなのでパス(それはそれでいいかも(^^))
  白は、水アカが目立つのでパス。
  
  アンティークグリーンとモカブラウンで悩みましたが、花や緑が映えそうなブラウンにしました。
  
  そして、なにより黄色のカングーが映える!!!これ大事♪  

  嫁さんには、私が茶系を反対してたのに~って言われますが、嫁さんの希望に近いので
  納得してもらえました。(ちょっと明るめなのが、せめてもの抵抗です。)

  
  外装が決まると次は内装です。(楽しいですが、やっぱり疲れます)

  つづく

プロフィール

「確かにw@gonta sportRS」
何シテル?   10/19 22:36
初めての外国車です。妻が運転しやすいようにとMPVからの乗り換えです。 現在はカングーからエクシーガ 、モコになりました。 自作チョロQの説明です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夢のマイホーム 建築編12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 17:19:56
太陽光発電の結果 2013年2月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/16 17:06:13
2013 謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 10:35:39

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
大人が乗ることができる3列目と運転しやすい大きさの車を求めてエクシーガに辿り着きました。
日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
嫁さん用のセカンドーカーですが、スタイルで決めました。 燃費よりストレスなく走りたいとの ...
ルノー カングー ルノー カングー
そういえば、カングーの写真ないわ・・・

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation