
気温が20度を超え庭のこぶしの花も咲き始めたので、ぼちぼち春かなと思い通勤用ワンボックスのタイヤを夏用に履き替えました。
普段は通勤途中に山道があるため、柔らかいスタッドレスだと減りが早い早い。
車はヴォクシーなんですが、ハイトワゴンの割にロールが少なく前乗っていたルシーダに比べてスポーティで、クネクネ道を結構楽しんでいます。
そんなわけで少し早いですが履き替えてしまうことにしました。
なごり雪が降ったら、時間有給を使っちゃおうと・・・・とんだスチャラカ社員で・・・(死語?・・・)
ところでタイヤ交換ですが、私はエアではなく電動12Vのインパクトレンチを使っています。写真のレンチをオークションでスペア電池込みで新品3万で買いました。コードとかエアホースの片づけもしなくてよく、すこぶる作業性がよいです。
調子よくガガガとナットが外れ、らくらく交換できます。
自分のはトルクが150N・mで、車のナットの締め付けトルクがだいたい100N・mくらいだと聞きますので、取り付け時は締めすぎてしまいますので、軽くレンチで絞めておいてから、手で長年の勘に基づき増し締めします。トルクの調整をレンチの方でできればベストなんですが、もともと大工さん用のレンチなのでそれはしょうがないか・・・・
ジムカーナなどタイヤ交換の機会の多い人は使って見えるかもしれませんが、ご存じなかった方は一度お試しを・・・・
私は、タイヤ交換がとても楽になりました。
PS
レンチはナショナル製ですが、アタッチメントでインパクトドライバにもなり、電池はハロゲン電灯やハンガーカッター、ポータブル掃除機、ブロワ、電動園芸バリカンの電源にも流用できコードが邪魔な自分にとって日曜大工などで重宝しています
Posted at 2009/03/20 18:36:28 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ