• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

清見オレンジのブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

ナンカンレポート3

 今日、家族4名乗車でかみさんのデミオで名阪国道を流れに乗って高速並みのスピードで50kmくらい走りました。
 町乗りでは少しうるさいくらいでしたが、高速4名ではゴーというこもり音がものすごく途中で頭が痛くなってきたくらいでした。1名の時は気にならなかったのですが後席2名でリアに荷重がかかるとこんな大きな音が出るとは思いませんでした。
 新車時のタイヤは、こんなことなかったので車が原因ではないように思います。
 ストレートデザインの溝ではなく、V字(斜め)の溝だから構造的なものか?
 
 いずれにしても、高速を家族と話しながらの移動には向いてないかも・・・・・
Posted at 2009/02/16 00:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸入タイヤ | クルマ
2009年02月15日 イイね!

山のたまごへいってきました

山のたまごへいってきました久しぶりのドライブをかねて家族で奈良の月ヶ瀬へ梅を見がてら評判の山のたまごの親子丼を食べに行ってきました。

 最近の4月並みの陽気で梅も咲いているかなと期待して行ってきましたがさすがにまだちらほらとしか咲いていませんでした。

 お昼は、山のたまごでいただきました。
 最近の話題店で、席が少ないこともあり山の中の1軒屋であるのに12時前にはいっぱいでした。食べている時待っている人もいたぐらいで・・・・・
 親子丼とオムライスと卵ごはんと鳥焼を注意しましたが、お味は平均以上でした。
 養鶏屋さんが金土日の3日のみ営業しているとのことで、どういった目的でやってみえるのか聞きたいところでしたが混んでいて早々に引き揚げました。もちろん、商売でやっているのでしょうが、奇をてらって山の中でやっているようにも思えません。卵に対する消費者の評価を直に聞きたいのでしょうか?

 実は私の家も兼業農家ですが、十数年後の定年後には専業で農業をやってみたいと思っています。
 今、日本の農業はいろんな問題を抱えていますが、特に私は生産者が消費者と直結していないものが多くこれが大きな問題だと思います。
 米にしたところで、現在「減反をやめよか・・・」と農林大臣の石破さんが言っていますが、これが実施されると60kg8000円くらいになるとみられ、補助金なしでは今の農家はほとんどが吹き飛んでしまいそうです。しかし消費者の顔をみながら売れたら、現在の流通業者に取られているマージン分が農家に行くことになり経営として成り立つと思います。口でいうほど簡単なことではないのはわかっていますが・・・
山のたまごもそんなことを考えて第二のモクモク(有名な伊賀の養豚屋さんから発展したソーセージ屋さん)を目指しているのかなと思いながら帰ってきました。

 車の話題とは全然違ってしまいました。大上段で書いてしまい申し訳ありません。・・・・・・
Posted at 2009/02/15 23:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | その他
2009年02月04日 イイね!

津市の陸運でのユーザー車検での注意事項

津市の陸運でのユーザー車検での注意事項今日、津市雲出町の陸運事務所へかみさんの車の車検(3年目)に行ってきました。

いつもテスターやさんは行かずに引っ掛かったところを、陸運前の倉田テスター屋さんで調整してもらうようにしています。

今回引っ掛かったのは、光軸の調整。それも左右とも。
時々、車の姿勢等が原因でダメになるときがあるので、調整なしで2回目のラインを通ったのですがダメ。
しょうがないので倉田さんで調整してもらい再度挑戦するもダメ。
もう一度倉田さんに相談すると、「1ラインでやらなかった?」と聞かれた。
なんでも1ラインの光軸調整は、車の姿勢を直進状態に直す装置がなく少しでも車が斜めだと×になってしまうとか。
2ラインに並びなおすと1回目の調整以後何もしていないのに一発で○!!

ここで問題なのがラインへ進入した回数。
全国的に、昨年から1回の検査手数料で進入できるのは3回までで以後3回毎にまた検査手数料を払わなければならなくなったとのこと。
もう一度手数料を払うハメになっていしまいました。
以前から検査器の具合で×になったことはありましたが、回数制限がなかったので再度挑戦することは問題なかったのですが、3回ルールがあると検査手数料が余計にかかってしまいます。

陸運とケンカしてもしょうがないので、光軸検査のことを考えてはじめから2ラインで検査することをおススメします。(そういえば2ラインが一番列が長かったような・・・)

確かに横着な人はいるので回数制限はいるのかもしれませんが、それなら検査器具の不具合での×がないよう各ライン同じ機種で制度の高いものを設置してほしいものです。
Posted at 2009/02/04 21:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ
2009年02月03日 イイね!

ナンカンの装着レポート

ナンカンの装着レポート タイヤを国産のトーヨーからナンカンに変えて1カ月以上がたちましたのでその感想を述べたいともいます。

 結果、走行に何ら支障はありません。


 サイドウォールのゴムが薄かったので少し腰が柔らかいのかなと思っていましたが大きな間違い。
 とにかくかたい。
 車は1コまえのデミオスポルトですが、サス自体が以前からもかたかったのですが、タイヤを変えたとたん乗り心地がトラックみたいにゴツゴツになってしまいました。
 代わりにハンドルがリニアにきれ、まるでFRの車に乗っているようです。以前乗っていた86トレノを思い出してしまいました。
 でもこれは乗り味の問題でスポーツ好きの方ならお好みの範疇ではなかと思います。
 あと、走行音が少し大きくなったような気がするのと燃費が少し(リッター当たり0.5KM)伸びました。
Posted at 2009/02/04 22:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸入タイヤ | クルマ

プロフィール

「ぶつけないのにガソリンタンクがへこんでしまう・・・・ http://cvw.jp/b/454958/38669665/
何シテル?   10/09 19:05
H8年式カプチーノに乗っています。 車が古い上にフルノーマルですので、制限速度でゆっくり流しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
津市のMモータースで約6年落ちの中古で購入しました。 絶対事故車じゃないとのs氏の言葉を ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation