
今日は家中の車のオイル交換をやりました。
自分家と父親の使用車合計5台
昔は距離(3千KMで交換)で管理をしていたのですが、メーカー指定のオイル交換の間隔が一昔前は5千だったのが、1.5万KMに伸びてきました。(カプは5千で交換しなければならないのですが、この頃年間数千KMなので一緒にします)
各車年間走行が1万KM以内なのでこれでいいか・・・・と例年、今の時期にまとめてすることにしました。
我が家のデミオもボクシーも大体一万kmの走行距離でしたが、オイルは黒ぽかったですが粘土的にはまだまだ行けそうな感じです。
もっとも粘土がなくなちゃったらアウトですから、ちょうど良い交換時期だと思います。
昔、大学の専攻室の先生でオイル交換をしない先生がいました。
「メーカー指定のオイル交換は五千と書いてあったらそれまでは必ず大丈夫ということだ」と勝手な解釈をして無交換で五千以上乗っていました。
案の定、シリンダーに傷がついたのかよくオイルが減ると言っていました。
これは極端な例ですが、昔3千で交換していて1万の交換に変更したとき、燃費・車の加速フィーリング等は変わりありませんでした。(車はAE86でした。普段の足+月1くらいで近所のお山に行っていました。)
エコと財布のことも考えてメーカー指定の距離での交換で十分ではないでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
Posted at 2009/11/23 20:16:57 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ