• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

清見オレンジのブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

MI4楽しみです

MI4(ミッションインポッシブル4)が来年公開予定とのことで楽しみです。

私は、今まで放映されたMI1から3のうちで2が一番好きです。
1・3は、スパイもののドロドロしたものがあるのに対し、2は展開がスピーディーでカーアクションも頻繁にあり何回見ても楽しめます。それから大事なことは、敵役が一番男前で若く、アクションができるということ。1・3は、敵役がオジサンで謀略めいたところがあってリズムに乗って展開がリズムの乗れないところがありました。
2の監督は、ジョン・ウー監督ですが、さすがですね。
4の監督はまだ決まってないそうですが、是非再度ジョン・ウー監督でやってほしいものです。

又舞台となる都市は、どこでやるのでしょうか?
2は、ほとんどがシドニーが舞台できれいな街並みが印象的でした。
あまり印象的でしたので家族旅行で見にいってしまいました。
3は、ドイツが主な舞台でしたが、ロマンティック街道のような古い街並みの描写を期待していたのですがあまりなかったように思います。今回は、きれいな街並みの都市でその描写もして欲しいなー。

それとカーアクションの量を増やしてほしいです。
(何度も言うようですが2のカーアクションはすごかったです。見てない人はぜひ見てください!!)
Posted at 2010/02/13 23:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2010年01月20日 イイね!

レッドバロンは、店前でバイクがパンクしても修理しないそうです!?

 父が知人からホンダの原付スクーターをもらってきましたが、前籠がなかったのでレッドバロンへ買いに行ってきました。

 しかし、レッドバロンで購入したバイク以外の部品販売や修理はやっていないとのことで売ってもらえませんでした。
 店員いわく、レッドバロンの店前でバイクがパンクしてもレッドバロンで購入していないバイクは修理お断り、押してどこかほかへ行ってくれと言うそうです。 ほんとか~?

 この不景気に部品でも売ってくれという客がいるのに、よそで買えとは・・・・
 定価でよいので売ってほしかったのですが・・・・・
 近くのバイク屋さんが無くなってきているので、今後ここを利用させてもらおうと思っていたのにガッカリ。


 そもそも、ホンダやヤマハの看板をあげて店を構えているのだから代理店契約するときにそんな風に客を選別してもいい契約になっているのでしょうか?
 部品を買いに来ただけの客にも代理店である以上、部品を斡旋するする義務があると思うのですが・・・・

 TVCmもだしている会社なので、自社のもうけだけでなく社会的な責任も果たしてほしいと思います。

 自分の言ってることはおかしいでしょうか?
 一度ホンダへも聞いてみようと思うます。
 結果はまた後日掲載します。
Posted at 2010/01/20 23:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車部品 | クルマ
2009年12月03日 イイね!

気ん持ちいい!!!!

気ん持ちいい!!!!ついに買ってしまいました。ヤマハパスブレイス

8段変速の電動自転車です。
とにかく走ってきた後の爽快感は格別で気持ちいいーーーーーー!!!
普通の自転車で立ちこぎしなくてはならない坂も楽々座ったまま登っていけます。

普段なかなか運動もできないので通勤をこの自転車に変更しました。片道8kmで車で15分ですがパスでも30分で済みます。

最初普通の自転車にしようかと思ったのですが、続かないといけないので長く続くよう電動自転車にしましたが、大正解です。
電動自転車というとおばはんのイメージがありますが、スポーツタイプなので若い人が乗っても違和感ありません。(私はおじさんですが・・・・)



お値段は少々張りますが、それだけのものはあります。(原付でもこれより安いものがあります)
フレイムの仕上げもきれいで所有する満足感を十分に満たしてくれます。
1週間の通勤で血圧が10弱減りました。この調子で体脂肪も減らすぞ!!!
朝、仕事場に到着時適度に体が暖まってすぐ仕事に取り掛かれるのも塩梅がいいです。


ただ問題は、カプに乗る時間が減ってしまうことです
Posted at 2009/12/03 22:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2009年11月23日 イイね!

オイル交換の時期っていつが適正?

オイル交換の時期っていつが適正?今日は家中の車のオイル交換をやりました。
自分家と父親の使用車合計5台

昔は距離(3千KMで交換)で管理をしていたのですが、メーカー指定のオイル交換の間隔が一昔前は5千だったのが、1.5万KMに伸びてきました。(カプは5千で交換しなければならないのですが、この頃年間数千KMなので一緒にします)
各車年間走行が1万KM以内なのでこれでいいか・・・・と例年、今の時期にまとめてすることにしました。

我が家のデミオもボクシーも大体一万kmの走行距離でしたが、オイルは黒ぽかったですが粘土的にはまだまだ行けそうな感じです。
もっとも粘土がなくなちゃったらアウトですから、ちょうど良い交換時期だと思います。

昔、大学の専攻室の先生でオイル交換をしない先生がいました。
「メーカー指定のオイル交換は五千と書いてあったらそれまでは必ず大丈夫ということだ」と勝手な解釈をして無交換で五千以上乗っていました。
案の定、シリンダーに傷がついたのかよくオイルが減ると言っていました。

これは極端な例ですが、昔3千で交換していて1万の交換に変更したとき、燃費・車の加速フィーリング等は変わりありませんでした。(車はAE86でした。普段の足+月1くらいで近所のお山に行っていました。)
エコと財布のことも考えてメーカー指定の距離での交換で十分ではないでしょうか?

皆さんはどうされていますか?
Posted at 2009/11/23 20:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年09月13日 イイね!

中勢バイパスはどうなるのかな~?

中勢バイパスはどうなるのかな~? しばらくカプチに乗ってなかったのでセルフGSでガソリン入れがてら午後10時過ぎからナイトドライブに行ってきました。
 コースは、中勢バイパスの開通区分を1往復して帰ってきました。
 平成25年の遷宮までに鈴鹿の稲生から南はすべて開通し南勢バイパスに接続するとのことでしたが、民主党に政権交代し子供手当や高速無料化やらでこのままいくと予定どおりいくのかな?と心配です。
 個人的には稲生から玉垣(名四国道)までを早く開通してほしいですが何時になるのやら・・・・・
 
 ついでにもう一つ言わしてもらうと、以前民主党が初めて高速無料化をマニフェストに載せたとき、自動車税一律5万増などと言っていたときがあったように思いましたが、今回も高速無料化の財源割り当てはその算段なのでしょうか?

都会では、公共交通機関が発達していてこれ以上道路も自動車もいらないのでしょうが、地方での生活は、必ずと言っていいほど車の移動が必要条件になっていて車とか道路は非常に大きなウェイト占めると思います。子供手当なんか出したって、都市に多いマンション等の間取りを見たらどう見ても子供は2人までで、へたしたら1人がやっとというような部屋の間取りばかりで、3人以上の子供を産もうとしても子供部屋もできないのでは、せいぜい2人までで出生率は今以上にはうわ向かない思うのですが・・・・・・・・。それこそ親がパチンコで使ってしまってチョン?


 分権とかいろいろ地方のことを考えてくれるのなら本当に必要な道路とか生活基盤の充実は今までとおりやって安心して若い人が子供を育てたいと思うようにして欲しいな・・・・もちろん自動車税もそのままで!!!!!!
  人の流れは地方で育った人が都市部へ出ていくのですから、地方が疲弊したら出生率が下がって人材の供給は細るしいいことはないのですから・・・・・・・

 田舎もんが好きなことを書きましたが、とにかく、中勢バイパスや紀勢自動車やらは絶対速やかにつけて欲しいです。
 自民党がんばれ!!!!(私は無党派ですが・・・・・)
Posted at 2009/09/13 23:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ぶつけないのにガソリンタンクがへこんでしまう・・・・ http://cvw.jp/b/454958/38669665/
何シテル?   10/09 19:05
H8年式カプチーノに乗っています。 車が古い上にフルノーマルですので、制限速度でゆっくり流しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
津市のMモータースで約6年落ちの中古で購入しました。 絶対事故車じゃないとのs氏の言葉を ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation