• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@180のブログ一覧

2010年01月19日 イイね!

UDトラックスへチェンジ

日産ディーゼルから、日産の文字が消えることとなったそうです。

もうすでに、日産の子会社ではなく、今は、ボルボのトラック部門の参加なので、日産を名乗る必要はないので、いよいよといった感じかもしれません。日産ディーゼルは、クルマ好きは、知っている人も多いかもしれませんが、元々日産の一部門ではなく、別会社。その歴史は、1935年に、埼玉県川口市に誕生した日本デイゼル工業から始まります。そして、1949年頃から、日産との関係が始まり、翌年の1950年に、日産が資本参加することで、今日の日産ディーゼルへの道を進むこととなったようです。

昔から、なぜ日産なのに、トラックにUDと書いてあるのか不思議でした。そのUDの由来は、ユニフロースカベンジングディーゼルエンジンの略だそうで、自社の生産していたエンジンを指すものだったんですね。現在は、UDをUltimate Dependability(究極の信頼)の略としてトレードマークにしているようです。

街中の日産ディーゼルのトラックから、日産の文字が消えるのは、やはり、なんとなく寂しい感じがするのは、僕だけでしょうかね。街で、UDの新車を見かけたら、注意してみてみようと思います。

Posted at 2010/01/19 22:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2010年01月14日 イイね!

VW newRシリーズ発表!!来月が待ち遠しい~。

VW newRシリーズ発表!!来月が待ち遠しい~。ゴルフⅣより、あらわれたRシリーズ。現在は、パサートヴァリアントR36がラインナップされています。
こちらも、なかなかいい仕上がりで大人のGTワゴンという感じでオールラウンドプレーヤーという雰囲気の持ち主で、いいクルマなのですが、衝撃的にデビューし、大人気になったゲルフR32。Ⅳでは限定車でしたが、Ⅴではカタログモデルに昇格。ゴルフのスペシャルモデルとして、君主してきました。そして、Ⅵがデビュー。Rモデルが帰ってきました。今度は、最大出力、トルク共に、少々UPさせて、逆に排気量はダウンの2.0Lエンジンターボエンジンを採用。前と同じ風に呼ぶなら、R20となります。新型は、ダウンサイジングの効果か、車重も60kgダウンしています。大人一人分の差は、大きいのでは。

そして、今回の大きなもうひとつのトピックは、シロッコにもRが設定されたこと。しかも、こちらは、FF仕様となり、ゴルフやパサートのRラインは、4WD設定。それを考えると、この差がどうでるかは、気になるところ。シロッコとゴルフの味付けの差も気になって仕方ないですよね。元々、シロッコの方が、スポーティな性格である点もありますし。

しかも、シロッコは、2.0TSIとの差は、エンジンとセッティング。その比較も、面白いと思う。
Rに乗ると、知らなきゃよかったと思ってしまうのは、シロッコな気がします。ゴルフなら、GTIの世界にとどまることもできるけど。価格差もにくい。日本じゃ、どのシロッコ高いからなぁ・・・。(愚痴ですね)

いやぁ、2月が今から待ち遠しい。

シロッコRとゴルフRの乗り比べなんて夢のようだけど・・・、難しいだろうなぁ。

まずは、2月5日の一般発売を楽しみに待つとしましょうか。

ちょっとだけ期待しましたが、RシリーズにもやはりMTモデルが設定されることはなかったですね、残念。



Posted at 2010/01/14 23:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2010年01月12日 イイね!

MKタクシー恐るべし!!こんな車種もラインナップ!!

MKタクシー恐るべし!!こんな車種もラインナップ!!先日、青山にてランチをしていたのですが、座っていた席が窓際だったので、道路を眺めていたら、目の前の横切ったクルマに目が釘付けになりました。

あれは、レクサスLS・・・。




しかも、天井にの行灯をつけているではないですが、つまりタクシー???
個人タクシーなら、存在はしっていますが、まさか、法人のタクシーで、いやいやハイヤーでしょ???
そんなことを考えつつ、頭はまたランチへと戻っていったのでした・・。

そこで本日、MKタクシーのものだとわかっていたので、HPで確認しましたところ。

ありました、レクサスLSタクシー。しかもグレードは、600hL。車両価格、最低でも1000万円のタクシーです(^^;)

東京のMKタクシーのHPによると、6台が配車されていて、予約中心の利用になるようです。ハイグレード料その際に必要なようですが、どうも指定するためにプラス1000円だけでOKな感じ。この会社、他の会社より基本的にハイグレードな車を使うことをサービスとしているみたいですが、なかなかやりますね。

流しでたとえば拾えた場合は、同じ料金で、LSに乗れちゃうこともないとも限らないと。たぶん(笑)

私は、タクシーに乗ることなんてのもあまりないですが、そんな時、車種が高級車だと、ちょっとプチエグゼクティブ気分で遊び感覚で楽しいかもしれませんね。

他にも、Mベンツ先代Eクラス320CDIやヒュンダイ・グレンジャー、エスティマ ハイブリット、ゼロクラウンロイヤルサルーンなどを採用しているそうです。これらは、最近、街中でよく見かけますね。

個人タクシーは、面白いクルマをたくさん見かけますが、法人タクシーも、こだわっているものですね。
また珍しいの発見したら報告したいと思います。

写真は、MKタクシー公式HPより引用。

http://www.tokyomk.com/jpn/index.html

Posted at 2010/01/12 22:45:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2009年09月05日 イイね!

マイディーラーでも、ゴルフⅥGTIがデビュー

マイディーラーでも、ゴルフⅥGTIがデビュー久々の更新です。みなさん、お元気でしたか。

いつもお世話になっているVW正規ディーラーさんでも、ゴルフⅥGTIが展示デビューしましたので、御対面してきました。

キリリとしたⅥフェイスは、Ⅴよりシャープでスマートな感じがしますが、正直、Ⅴも魅力的だし、どちらも悪くないなぁっていうのが、今の正直な感想ですね。ⅤGTIは、かなり面白いクルマだっただけに、Ⅵの完成度が気になるところです。残念なのは、MTが設定なしな点。DSGの完成度の前に、ノーマルMTが日本市場に必要なのかと言いたいのでしょうが、受注か、初期のみだけでも残してほしかったなぁと思う人もいるのでは。

Ⅵの注目点といえば、DCCがオプション設定されていることですが、09年導入のGTIを購入しようと思っている方は、DCCは忘れましょう。なぜなら、09年入庫分は、ノーマル仕様しか上陸しないらしいのです。なので、メーカーオプション付きの車両がほしい方は、2010年車両の上陸を待つしかないわけです。しかも、09年導入分も数は限られており、各ディーラー3台割り当てとか。その中に展示車なども含まれるので、展示車でもいいといわないと年内にどうしても、ほしーいという人は、それでも、入手は厳しいかも。ちなみにハイライン仕様も、09モデルの在庫は不足気味とか。

GTIは、バイキセノンライトが採用されたところは嬉しいところです。内装も、伝統のチェック柄のシートが装備されます。赤いラインのグリルには、やはりドキドキさせられてしまいますが、エンジンルームをあけても、いたって普通なのが、ちとさみしいかな。

そんな年内は数が限られているGTI、都内などではすでに試乗車もでているようなので、興味がある方はディーラーへ。ⅤのやんちゃスポーツGTIから、Ⅵのジェントルなベースの仕上がりをかけ合わせて想像すると、かなり大人なGTIの仕上がりに期待できそうじゃないですか♪

Posted at 2009/09/07 00:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2009年05月20日 イイね!

クーペスタイルもいいねレクサスISC ~ IS250C ~

クーペスタイルもいいねレクサスISC ~ IS250C ~不景気で暗い時代ですが、そんな時こそこんなクルマの存在が必要かもしれません。

ついに、日本でもデビューしたIS250Cと対面してきました。どうも、前に日記で書かせていただいたニアミスしたあのISCそのもののワインレッドのISCです。やはり、2ドアボディのクルマはデザインがきれいですね。リアテールも、ISC専用品を採用、前期IS、後期ISとも異なるデザインのものを採用しています。このあたりでも、Cは少し違う演出のクルマなのですよというアピールなのでしょう。

ISCは、海外では、3.5Lモデルも存在しますが、日本は、2.5Lモデルのみが導入となりました。価格的には、ベース車のIS250セダンのプラス100万。メタルトップと本革シートなどが主なプラス装備となります。IS自体も、しばらく前に、MCが行われた為、ISC発売時の変更や改良は特にないそうです。

今回のISCで、凝っているなと思わせるポイントは、本革シートのステッチが、オプションとはいえ、選べるところ。試乗車は、ワインのボディに、白い革に赤いステッチという選択。ステッチは後で、変えることができる部分ではない為、いいサービスだと思います。但し、プラス5万円を安いと取るか、高いと取るかというところはありますが。

さて、肝心のメタルトップですが、こちらは、3分割タイプで、まず、リアウィンド部を格納し、その後、ルーフ部を格納する方法。格納時の所要時間は、20秒。この時間が、現在のメタルトップの最速時間だそう。実際、何度か開閉作業を行いましたが、これなら、信号待ちでも十分に、行えるし、遅い感じることは、まずないと思います。急な夕立にも十分対応できます。シフトもPもしくはNでOK。但し、トランク内のルーフ格納機能を作動させるセーフティー機能の安全装置をONの状態にしておくことは、メタルトップのお約束なので、お忘れなく。

さて、試乗タイムです。もちろんオープンモードで。ノーマルに比べて、160kgの重量プラス。エンジン出力には変更なし。2.5LのV6、215PS/26.5kgmを発生します。
ノーマルのIS250には、乗ったことはないのですが、市街地の少しアップダウン、加減速のある道を、大人3人で走ったのですが、不満ない走りでした。もちろん、パワフルだとは感じませんでしたが、加速感にストレスを感じなかったのは、事実です。1速は、アクセルをしっかり踏むと、レブ近くまで回っている時もあったので、高速の合流、峠での急な加速時などでは、エンジンの実力を使い切る瞬間もあるでしょう。走りの実力を求める人には、3.5Lモデルの存在がちらつくかも。

内装に目を移すと、シートは、フロントシートは、ヒーターと夏場は、送風機能が装備され、革シートでも、爽やかな座り心地を提供してくれる。まさに、おもてなし空間ですね。サイドウィンドウを上げていると、フロントシートに関しては、風邪の巻き込みは最小、音もかなり遮断されてくるので、快適なオープンが楽しめるようになっています。リアシートに関しては、それなりにエアの巻き込みがあるのと、シート空間も、セダンより限られるため、ある程度、乗せる人への配慮が必要になるかな。

30分ほどの試乗を行いましたが、実用性はかなり高いと感じました。スムーズかつ、装備は充実。さすがレクサスのオープンっていったところでした。
欲を言えば、もっと、走りや排気音など、クルマ好きの喜ぶ面で遊び心を出してもいいのかなとも思いました。個性が強いのがオープンの魅力ですから。そのへん、少し提案したいかな。見た目が、きれいなクルマだけに、街中で見かけるのが、楽しみですね。カトレアマイカメタリックなんてありかななんて思いますよ。
Posted at 2009/05/21 00:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

「超、久しぶりにログインしてみました。お友達の皆様、私は生きてましたー。」
何シテル?   06/27 20:10
1980年生まれの31歳です。 クルマとお酒と食べ歩きをこよなく愛するメンズです。 クルマの趣味は、国産から輸入車までなんでも大好きです。特に80年代9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ボーラ フォルクスワーゲン ボーラ
カラーはリフレックスシルバーです。 4Mの安定感と、2.8Lのトルクフルの走りをMTで ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
スパイダー2.0ツインスパーク(BIANCO BANCHISA)。96model. 初 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation