• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@180のブログ一覧

2010年06月14日 イイね!

Alfa Nights "Romance in Blue"

Alfa Nights "Romance in Blue" 6月12日に開かれた、アルファロメオ オフィシャルナイトパーティ、
Alfa Nights " Romance in Blue "潜入してきましたので、レポートを
お送りします。

参加会場は、アルファロメオ池袋。

こちらのディーラーでは、パーティが開かれるディーラ―中でも、
更に特別に、アーティストのパフォーマンスが開かれる会場。

アーティストは、神田サオリさんというペインティングアーティスト
さんです。

http://www.saorian.com/

会場入りした際には、既にパフォーマンスは始まっており、DJの流す
音楽に合わせて、神田さんが、今回のパーティのテーマの青を使い
絵を描いています。アーティストが絵を描いているのを、見せていた
だいたことなどなかったので、これはとても貴重な経験でした。

既に、絵とて成立しているように見えた絵がさらに、躍動感を与えられ
成長していく姿は、それはなんとも素晴らしいものでした。

会場には、今回のテーマであるアトランティックブルーの147。
伝統のTSエンジンが堪能できる新車もこれが最後・・・。
そう考えると、ちょっとノスタルジックな想いにかられてしまいます。
ブルーはメタリックの鮮やかなもの。最終仕様にふさわしい美しい
カラーだと思います。

会場には、ドリンクやフィンガーフードも用意されており、そちらも
青を意識したものをが多くあり、そんなところも気分を盛り上げて
くれました。ドリンクはノンアルコールオンリーですので、ディーラー
さんのご厚意で、神田さんのパフォーマンスの後は、試乗会も開かれ
ました。

お言葉に甘えて、試乗させていただくことに・・・。

ブレラと159を迷い、159TIに試乗。
ホワイトのセダンのTIでした。19インチのホイールが足元に光る
大人のスポーツセダン。セレは、疲れていた僕には、MTモードの方が
乗りやすかった。慣れてないとセレは、逆に疲れる気がしますね。
意思の疎通が・・・
2.2のJTSエンジン意外とパワフルに感じました。この前乗った、スパイダー
の2.2セレより良かった気も・・・。うーん、スパセレにサイチャレする必要あり
かもですね!!

夜の東京には、白い159は、とてもマッチしていると思います。
これありかも♪

最後に、お土産に100周年グッズのステッカーと眼鏡ふきをいただき、
帰ってきました。

メーカー主体で、このようなイベントをやるのはとても面白く感じました。

まわりのお客さんがどんなアルファ(他のクルマかも)に乗っているかは
とても気になりましたね(笑)

さて、後1回、6月18日の回に、神田サオリさんのパフォーマンス付きの
パーティーが残っております。ご興味があり、アルファロメオ湘南が
そう遠くない方は、ぜひ参加をお勧めいたします。
目の前で繰り出される芸術に、触れる機会はそうそうありませんから。

以上、れぽーとでした(^^)
Posted at 2010/06/14 22:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年05月20日 イイね!

金曜の夜は・・・レインボーとアルファを眺めながら

金曜の夜は・・・レインボーとアルファを眺めながら












先週の金曜の夜は、スパイダー仲間さんからのお誘いがあり、
首都高へ繰り出しました

金曜の夜で都内から一度戻ってきた身。もう、疲れていたし、ちょっと
眠いし、乗せてって貰おうかな― なんて思っていたら、赤い147を追い
かけていたら、目が覚めました (*^^)v

目的は・・・Pで、みんなでだべりです(笑)

この日も、たくさん話して、新たなアルファオーナーとも出会いが
ありました ♪

レアのGTVのTS後期内装ファブリック仕様を見せて、座らせてもらいました。
うーん、ソフトだけど、しっかりした座り心地がたまりませんでした。
長距離なら、このシートの方がぐー。アルファは、性能でいえば、革よりも、
ファブリックの方が実は良かったりするんですよね♪

湾岸から、レインボーへ入りながら見えてくる夜の景色、綺麗で、
首都高じゃ一番好きなポイントかもしれません。東京タワーに恋しちゃい
そう☆

みんなとの離れたところに見える綺麗なレインボーブリッジの景色と
美しいアルファロメオ達、盛り上がる会話・・・。時間はあっと言う間に
更けていきます♪

お開きにしたのは、何時だったか・・・ 。

家に着いたのは、2時くらいだったような・・・当然、帰りはめちゃ、
眠かったっす(笑)

でも、夜更かしは楽しい~ 。


Posted at 2010/05/20 23:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年04月18日 イイね!

カフェ・ド・ジュリア2010でレアキャラ発見!!

カフェ・ド・ジュリア2010でレアキャラ発見!!一昨日の雪にはびっくりで、この週末はどうなることと思いますが、本日は、快晴、オープン日和でした♪

そんなオープン日和に、出かけた先は、アルファロメオ仲間さんたちと、カフェ・ド・ジュリア2010へ遊びに行って来ました。

このイベントは、アルファロメオのクラブの主催の古いアルファロメオを展示するお祭りなんですが、色々なアルファロメオが見れるし、見学に来る方の駐車場のクルマをみてるだけでも楽しくなってしまう、そんなクルマ好きの集まるイベントなんですが、僕は、2回目の見学なんですが、毎回、わいわいしながらも、ほのぼのさもあるいい感じに、盛り上がている、素敵なイベントです。

今回、見学していると、珍しい車種を発見したので、早速、皆さんにご報告です。

この車、どこかで見たことある気がしませんか?ええ、アルファロメオなんですが、どこか日本車でみたことある気がしませんか?

ピンとした人は、昔うちにあったとか、近所のだれだれさんが乗っていたとかかもしれませんね。

そう日産パルサーがベースのアルファロメオ、アルナです。当時、まだ例がなかった合弁事業が行われ、日産とアルファロメオ社により合弁会社が設立され、生産されてクルマがこのアルナなのです。コストを浮かす為、ベースは、パルサー、エンジンは、アルファロメオの水平対向エンジン、電装系もアルファ系が採用されていたようです。わずか4年の短命に終わったようですが、歴史的には、大きな1ページを残したクルマであります。

最近、アルファロメオ誌にて、アルナが日本にあるという話は知っていたのですが、まさか実車が見えるとは驚きでした。こんな出会いがあるのも、イベントの楽しみの一つですね。

皆さんはアルナご存知でしたか?

古いジュリアや、ジュニアザガートなどもかっこよくみていて楽しいのですが、こんなレアキャラに出会うのも、また別の楽しみがあり、盛り上がってしまいました(笑)。

スパイダー仲間の人には、クルマ好きなんだねーとちょっと呆れられていたかも・・・苦笑

しかし、クルマ好きの性です、しかたないよね(爆)

Posted at 2010/04/18 22:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年03月18日 イイね!

ルノー&インターマックス6 Wheel Day でメガーヌR26Rにメロメロ?

ルノー&インターマックス6 Wheel Day でメガーヌR26Rにメロメロ?3月13日の土曜日、快晴!!気持ち良い天気だったこの日、伊豆のサイクルスポーツセンターにて、開催されたルノー&インターマックス6 Wheel Dayに遊びに行ってきました♪

当日は、首都高も東名も事故が多くて、大渋滞個所が何個もあり、早朝に家を出たのに、到着は、もうお昼前というありさま・・・。ふぅーと思いつつも、目の前に並ぶたくさんのルノー車をみたら、その疲れどこへやら、すっかりハシャイでおりました。

この日は、ルノーとインターマックスという自転車メーカーのコラボイベント。イベント運営は、ルノージャポンの方を中心に行われていたようです。そこがいい方向にでていて、運営側と来場者側との距離感の近いイベントになっておりました。

イベント内容は、ルノー車と自転車の試乗会や、サーキットタクシー、トゥインゴGTリミテ2を使用したミニジムカーナ大会に、自転車のステージショーに、吉田匠さんたちのトークショーなど。楽しさ満点の内容。

この日、最高の記念になったのが、メガーヌR26Rへ試乗できたこと♪

この車は、日本には正式導入されていませんが、あのニュルブルクリンクでFF最速記録を持つスーパーマシンなのです。こいつと5㎞のデートです。

最初に感じたのは、とても乗りやすいし、乗り心地もいいこと。もちろんコースの路面も良かったですが、それを加味しても、乗り味はいいです。そして、ぐいぐいノーズは食い込んでいく感じがたまりません。
コーナーが楽しい♪

パワーはモリモリ沸き起こる感じのエンジンに、シフトはカチカチ最小限の動きで決まる。ドライバーズシートは、フルバケットに5点式シートベルトで、もう走る事以外に何も考える必要ない空間です(笑)

いやーあっという間の試乗時間でしたが、このままいつまでも走っていたかったですなぁー。

えっ、凄さが伝わらない・・・では、こちらをどぞ!! ↓

<object width="640" height="385"></object>

どうですか?伝わりましたか?(笑)

サーキットの狼になっちゃった気分。あぁ、どこまでも走り続けたいと思ってしまいました。

この後も、カングーMT試乗したり、貴重なトゥインゴリミテ2で、ジムカーナを楽しんだり、存分に楽しませていただきました。ルノーの方いわく、今日は、お客さんに楽しでもらうのが一番。楽しんでもらえました?と尋ねられたので、はいと答えてさせていただくと、良かったと笑顔のお返し。そんなハートフルなイベントでございました。

ルノーというメーカー、今まで、あまり接することはなかったのですが、日産と近い関係になってから、僕も意識するようになり、また触れる機会得ることがでてきました。すると、ルノー車の奥の深さを、ちょっが見え隠れしていたんですね。ここにきて、スポーツ路線もまた明確に前面に出てきた。これから、ルノーから目が離せない。ルノーどんどん日本でのポジションあげてくんじゃないでしょうか。だってルノーは、日本の事しっかり見てますよ。これだけお客さんと触れ合いをしっかり持とうとしてるんですからね。ルノーファン、これから増えちゃう気がしますねー。またそういう部分はおいといても、ルノースポールは、レベルが無茶高い!!面白い!!フランス車で今、一番熱いかもしれんない。(個人的意見)

最近、すっかりルノーびいきになりつつあるけど、ルノー良いメーカーだというのは、本当だと思います。まずは、皆さんも味見してみては。

最後になりましたが、自転車の話も少し・・・。いやーインターマックスさんに、クォータのケベルって自転車に乗せて貰ったんですが・・・。

おもしろやんかぁー!!

自転車、楽しい♪これも本音です。みなさんが、ハマるのがよくわかりました。
これは、自転車版、スポーツカーですね。いやー走るってなんでも楽しいねーほんと♪
(自分の足だけは苦手・・・だけど)

1日あっというまに、すぎましたが、ルノーにどっぷり。やはり、何処の国のクルマでも、クルマはおもろいです!!楽しい休日のお話でした。
Posted at 2010/03/19 01:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年03月08日 イイね!

情報~ルノー&インターマックス 6 Wheel Dayが 開催されます!! R26Rにも乗れちゃうぞ!! 

今日はイベント情報をお送りします。

2010年3月13日の土曜日に、伊豆の日本サイクルスポーツセンターにてルノージャパン公式イベントがあります!!

クルマと自転車のイベントだそうで、ルノー&インターマックス 6 Wheel Day!!といいます。

ルノー車や自転車の試乗会も開催され、なんとルノー車は、あのR26Rも試乗車にラインナップ
されるそうですよ。ルノーファンなら、いや、クルマ好きならいきたくなるはず!!
ルノースポールは、運転好きには、たまりませんぜー、まじで(笑)

(希望者多数だと抽選になるかもらしいので、その場合は、許してあげてくださいね)

カングー全色展示や、サーキットタクシー、レンタル自転車もあったりと、盛りだくさん。

イベント参加自体にも、事前申し込みがいりますので、詳しくは、ルノーHPにて。

申し込み期限は、11日の木曜日までなのでお忘れなく・・・。

HPを見た人はわかるように、楽しいイベント盛りだくさんなので、ご興味ある方は是非どうぞ!!

Posted at 2010/03/08 23:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「超、久しぶりにログインしてみました。お友達の皆様、私は生きてましたー。」
何シテル?   06/27 20:10
1980年生まれの31歳です。 クルマとお酒と食べ歩きをこよなく愛するメンズです。 クルマの趣味は、国産から輸入車までなんでも大好きです。特に80年代9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ボーラ フォルクスワーゲン ボーラ
カラーはリフレックスシルバーです。 4Mの安定感と、2.8Lのトルクフルの走りをMTで ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
スパイダー2.0ツインスパーク(BIANCO BANCHISA)。96model. 初 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation