
発展途上国で、自動車への注目が集まり、購買欲も、ウナギ昇り。 
でも、買えるのは、結局、その中でも、富裕層か、それに近い人ばかりです。 
インドでは、原付に、複数人で、無理に乗り移動する人たちを見た、タタの
会長さんは、 これはなんとかせねばと、考えた。それで、21万円という、
とても新車のクルマの価格とは思えない 値段のクルマを出しちゃった。 
富裕層でも何でもない人が買える、クルマです。
日本じゃ、ホンダの原付、リトルカブと全く同じ値段です 
こちらは、一人乗り、あちらは、一応、4人乗れます。一応ですが。 
そのナノ、1台が、日本にも上陸しており、先日、日本自動車部品工業会 
が購入し、部品メーカー向けの試乗会を起こった際に、ベストカーが、 
取材をレポートされています。しかも、現場のプロのコメント付きだか 
ら、読んでみる価値ありかと思います。 
やはり21万だから、お買い得だねーとは行かない様子。ただ、タタも 
今後、品質を上げてくるはずだから、ウカウカはしていられないはずと 
いう意見は共通のようでした。 
日本のクルマと比べると、もちろん問題もあるだろうけど、現地の事情 
や、今後のマーケットの成長、企業間のやり取りでのクルマの進化等を 
考えると、今出したことは大きな意味がやはりあったんでしょうね。 
今回の記事で知って一番びっくりしたのが、リアゲートがあるようにみ 
えるけど、実は、羽目殺しだということ 
びっくりなコストダウン。こんなレベルで、お金をかけていないから、
脅威の21万達成も可能だったのかも。まさに、常識にとらわれない遣り方。 
だけど、お金かけるとこに、かけなさすぎとのコメントもありましたので、 
好きこのんで乗りたくなるクルマではないようです・・・。 
ナノみていて、思い出したのが、日本の原付カー。あんな感じで普及するのかな。
うーん、21万円から1千万越えの車までグループにあるタタ、 
いずれ、日本メーカーの脅威になる日も、遠くないのかな??? 
興味がある人は、ベストカー、6月10日号をチェック~。
ナノのスペックを紹介。
排気量623cc 車両重量580kg 水冷2気筒のOHCエンジンをRR搭載する。
最大出力:35PS/5250rpm 最大トルク:4.8kgm/3000rpm
全長×全幅×全高(mm)3099×1495×1652
ホイールベース(mm)2230
現地価格:10万ルピー(約21万円)
 
 
				  Posted at 2010/05/12 00:19:32 |  | 
トラックバック(0) | 
話題 | クルマ