• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@180のブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

M3だってエコ仕様に

欧州では、ついにM3にアイドリングストップ機能が追加されたそう。スポーツモデルに、アイドリングストップ機構って他にあったっけ???世界初???

M3がNAだというのも、こういう機能を盛り込める強みですね。ターボモデルには、アイドリングストップ機能搭載車ってないのではないんじゃないかな。

しかし、サーキットをそのまま走れるようなモデルにも、エコ機構が追加されるなんて、少し前までには考えられなかったこと。時代だなーと思うとともに、そこまで来ているのだから、色々もっと考えていかんといけないし。日本のスポーツモデルも負けていられませんね。こういう技術戦なら日本は本来強いはずなんだから、そろそろガツンと世界を言わせないとね。CR-Zでちょっと何かいえるといいなぁ、ちと期待しちゃう今日この頃です。
Posted at 2010/02/15 22:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2010年02月09日 イイね!

ふらりと久々の再開のオープンデッキ

ふらりと久々の再開のオープンデッキ本日、ショッピングセンターへ買い物に行き、駐車すると、隣のクルマが目に止まりました。

ちょい悪路線で、大人気!!のbBの中で、ワルじゃなくてなくて、どちらかというとファンキーな
明るい子路線、夜と言うより、太陽が似合ってしまう子な、bBオープンデッキがいらっしゃいました。

なんたって、リアはピックアップ風、右側は、ワンドアなのに、左側、観音びらきで、かなりの解放感を
放っておりました。

オープンデッキは、初代bBの追加モデルとして登場して、2001年6月に発売され、2003年3月までの1年9カ月程の間で販売は終了。現在のbBには設定されていません。専用部品も使用していた為、コストもかかり、ベースの約23万円高だったのも、販売面に影響したのかも。この時期も、小型車ブームの走り時期、価格面が受けてもおりました。ヴィッツ兄弟大奮闘の中、寂しい思いをしていたことでしょう。でも、トヨタが企画したと考えると凄く面白いし、ショーで発表されたクルマがほぼそのまま、世の中にでてのもまた珍しい事だと思います。サーフィンに使うなら、いいんじゃないかなーと思うのですが。

ワル路線のクルマでも演出でここまでキャラが変わるというのもまた、面白いものですね。

自動車でもなんでも、優等生タイプを、ちょい悪でというのは、ありますが、ちょい悪をめちゃめちゃ明るい乗り路線に変えちゃったパターンはかなり珍しいんじゃないでしょうかねー。

久々に、発見したbBオープンデッキ。僕はノーマルよりこっちの方が好きですよー。

G●●で検索したら、26台ヒット!!だいたい60~70万前後を中心に流通しているようです。

余談ですが、ハイゼットでもこんなタイプあったよね・・・。あれもまたレアな気が・・・。

あっちとかっこよさのベクトルがちがうけど・・・。
Posted at 2010/02/10 00:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2010年01月31日 イイね!

2010 ニューイヤーミーティングに潜入

2010 ニューイヤーミーティングに潜入今年初めて、お台場で開かれているニューイヤーミーティングを見学に行ってきました。

スパイダーで会場に向かったのですが、首都高環状線に入ったあたりから、廻りを、むむむ
この車は行き先が同じなのでは・・・というクルマとすれ違うようになりました(^^)

台場で首都高を降りて、お台場へ。会場の青海臨時駐車場特設会場付近、というか、お台場
のあちこちがもうモーターショー状態 (^O^)/

旧車あり、現代のクルマあり、国産車あり、外車ありとありとあらゆるクルマが、しかも趣味車が、
普通にあちらこちらに走っております。フェラーリだって、ハコスカだって、普通に走ってます汗。

エンコしちゃう人もいて、押してもらって駐車場へピットイン。クルマ好き同士の仲間意識の素晴らしさを感じた瞬間です。ただ、オーナーさんが無事帰れたが、ちと心配です(>_<)

近くの駐車場はすでに長蛇の列、閉鎖された駐車場もあり、少し離れたところを選び、会場まで、徒歩にて移動。やっと会場入りです。今年のテーマはイギリス車。イギリスといえば、モータースポーツ発祥の国ですね。

会場内は、大まかにいうと、物販系とクラブの展示と個人の展示といった感じ。展示の前では、販売もしており、色々なものが売られておりました。そんなのをのぞくのも楽しい瞬間です。部品は、国産車が多かったかなぁ。展示の中には、4台生産された中に1台で、現存はおそらくこれだけという、フェアソープTX-GTも目撃。びっくりでした。

その他、イギリス車ではありませんが、メッサーシュミットやイセッタも何台もあったのは、びっくり実車みるのは、初めてだったかも。

国産車の展示も多くて、80車も結構ありました。yasu@180的には、初代マキシマ。しかもハードトップとセダンが両方展示されていたのが、良かったですねぇ。懐かしかったです。

クルマの楽しみ方は人それぞれだけど、まだまだクルマ好きたくさんいるじゃないかと嬉しくなった1日でした。クルマ好きに火、消しちゃいけないし、大きくしていかなくちゃなりませんね。

天気も良くぽかぽかで、いいミーティング日よりでございました。
Posted at 2010/01/31 23:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年01月28日 イイね!

GMの行動は、是か非か。

昨年、アメリカで起きてしまったハイウェイでのレクサスGSでの悲惨な事故より、今回のトヨタの大リコールとなり、こちらは迅速に対応願いたいと思うとともに、我々も、純正外のマットや更にマットの上にマットをひいたりしていることが多いので、このようなトラブルが起きないとも限らないので十分に気を付けなくてはならないということを思い知ったりしたのですが。カーペットや、ペダルの改善の話と、同時に、もうひとつ別のメーカーが動いたのす。

この不況で、傾いてしまった巨塔、GMです。

トヨタブランド車からの乗り換え客への優遇キャンペーンを行うというのです。

確かに、信頼のブランドと思っていた車から信じられないトラブル・・・。他のメーカーに変えようか、やはり、この不況だし、どうせなら自国車も助けたいとも、お客様は、思うかもしれません。

そこに、そんなお客様を優遇しますといわれたら、やはり心揺らがないということはないと思う。

このキャンペーンの決定の速さは、会社の危機感の表れともいえるだろうし、このタイミングじゃないと効果は期待できないでしょう。

ただ、スマートかというと、そんなことはないでしょう。

そんなことを言える状況ではない・・・その通りでしょう。BIG3といわれたあのかつての姿は今は何処にもありません。

生き残る為には、勝たなくてはならない。ただ、何か気持ちのすっきりしないキャンペーン展開のお知らせである気がするのは、気のせいでしょうか。

GMブランド力回復の糧になれば、この作戦も今の緊急策としては、いいのかもしれません。今だからの手段ということを考えて、やらなければ、常にこのような作戦にばかり頼る方向になりがちになりそうな部分が心配になるニュースでした。
Posted at 2010/01/28 22:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2010年01月25日 イイね!

あえて今、ゴルフⅤなんてのもありかもね

あえて今、ゴルフⅤなんてのもありかもね本日帰宅すると、VWディーラーより認定中古車の案内が来ておりました。
12月に09モデルの試乗車をたくさん入れ替えしたので、いいクルマがたくさんありますよとのこと。

その中で、ふと目に留まったのが、先代のゴルフVのGTI。

09モデルのGTIのDSGで、走行はなんと50km!!。カラーはブラックです。

いわゆる昔でいう新古車、現在でいえば、未使用車ですね。

価格は、289万円なり~。ちなみに、新車時の価格は、359万円ですから、なんと70万円引き。
しかも、保証もたっぷり残っている、おいしい感じがします。新車の延長保証は、駄目だろうけど、
認定中古車の延長保証は入れるから、5年間は安心して乗れますぜ。

認定中古車HPで検索してみると、他にもありました。

レッドのGTI、47kmで290万円。

ブラックのGTI、50km、298万(メモリーナビサービス)。

レッドのGTI、12km、290万円。

他のグレードはっと・・・。

ブラック、GT TSI、100kmで、259万円。

ブラック、GT TSI、20kmで、252万円。

ブラック、GT TSI、30kmで、256.2万円。

シルバー、GT TSI、50kmで、268万円。

ブラック、TSI コンフォートライン、20kmで、225万円。

なんてーのを発見しました。

ちなみに、TSIコンフォートラインは、新車時、289万円。GT TSIは、新車時、318万円となっております。

ここで考察。

ゴルフⅥは、トレンドライン、ハイラインに関しては、去年の春ということもあり、走行距離が
3000キロレベルのものならば、GT TSIの予算で、ハイラインの購入も可能なのですね。
ですから、新しい型の方がと、少しでも思う人は、そちらにした方がベターかもしれません。

ただ、GTIは年末で、しかも売れるクルマが年内は1店舗3台まで(展示車を含む)でしたので、
市場に数も、ほぼない状態ですし、OPなし車しか選べない、それが09年暮れのⅥのGTIでした。
なので、まだまだ高い。そうなると、Vの値段は、ぐーっと魅力的に感じられてきます。

ⅤはⅥのベース車で、そのままでも、完成度はぴか一でした。Ⅵは、別の仕上げ方をしたという
感じではないかなというのが、僕の感想です。ですからⅤは古いクルマというよりも、料理の調理法
が違うクルマと考えれば、あえて、今、Ⅴを選ぶのも良い選択ではないかなーと思ったりもするわけ
です。何しろⅤとⅥを乗り比べると、大人なクルマの仕上がりを見せるのは、Ⅵと言えますが、面白さ
を感じるのは、Ⅴだって負けていないというより、素直に、びんびんに、やんちゃさを感じられて面白み
にあふれているのは、僕は、ⅤのGTIだと思います。

ふときたダイレクトメールで、ゴルフⅤにちょっと想いを馳せてみました。
いいクルマですから、最後のチャンスに、ほぼ新車を手に入れて大事にするのもアリかなって。

うちには、レアなV6+MTがあるので、そちらを末永く堪能していきます(笑)

まぁ、GTI導入なんて、そんな余裕がないというのが、現実なんですけど(爆)




Posted at 2010/01/26 00:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中古車ネタ | クルマ

プロフィール

「超、久しぶりにログインしてみました。お友達の皆様、私は生きてましたー。」
何シテル?   06/27 20:10
1980年生まれの31歳です。 クルマとお酒と食べ歩きをこよなく愛するメンズです。 クルマの趣味は、国産から輸入車までなんでも大好きです。特に80年代9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ボーラ フォルクスワーゲン ボーラ
カラーはリフレックスシルバーです。 4Mの安定感と、2.8Lのトルクフルの走りをMTで ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
スパイダー2.0ツインスパーク(BIANCO BANCHISA)。96model. 初 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation