
晴れ間が増えてきて、花粉がバンバン飛び始めていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
へい!
ボスチ!(笑)
さて、昨日のブログのコメントで、6インチアップロング2代目パジェラーの4D56さんとパジェロミニの走り(エンジン)について盛り上がったので少し調べてみました♪
まずはH56A、ツインカムH58A、シングルカムH58Aのスペックを見てみましょう♪
すべてターボのAT車のスペック引用です。
普通車では同じエンジンでもATとMTではミッション保護の為かMTに比べるとATだと若干パワー、トルクを下げている事があるのですが、パジェロミニではATもMTも変わりなさそうなのですが、比較の為にすべてAT車から引用しました。
E-H56Aエンジンスペック
エンジン型式 4A30ターボ
最高出力 64ps(47kW)/7000rpm
最大トルク 9.9kg・m(97.1N・m)/3000rpm
種類 直列4気筒DOHC20バルブICターボm
総排気量 659cc
内径X行程 60.0mm×58.3mm
圧縮比 8.5
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 ECIマルチ(電子制御燃料噴射)
燃料タンク容量 35リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
環境仕様
10モード/10・15モード燃費 13.6km/リットル
GF-H58A エンジンスペック
エンジン・燃料系
エンジン型式 4A30
最高出力 64ps(47kW)/7000rpm
最大トルク 10.2kg・m(100.0N・m)/3500rpm
種類 直列4気筒DOHC20バルブICターボm
総排気量 659cc
内径X行程 60.0mm×58.3mm
圧縮比 8.5
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 ECIマルチ(電子制御燃料噴射)
燃料タンク容量 43リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
環境仕様
10モード/10・15モード燃費 14.8km/リットル
ABA-H58A エンジンスペック
エンジン型式 4A30インタークーラーターボ
最高出力 64ps(47kW)/6000rpm
最大トルク 9.0kg・m(88N・m)/4000rpm
種類 直列4気筒SOHC16バルブICターボm
総排気量 659cc
内径X行程 60.0mm×58.3mm
圧縮比 8.5
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 ECI-MULTI(電子制御燃料噴射)
燃料タンク容量 43リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
環境仕様
10モード/10・15モード燃費 14.4km/リットル
総排気量や圧縮比、シリンダーストローク量、ボア径は変更無し。
まずは馬力。
馬力は軽四自主規制いっぱいの64馬力出しています。
注目は最高馬力発生回転数。
H56Aでは最高馬力発生回転数が7000回転。
同じエンジンのツインカムH58Aも7000回転。
シングルカムH58Aでは6000回転。
これはシングルカムとツインカムでエンジンの最高回転数がツインカムでは8000回転、シングルカムでは7000回転に変わっているために1000回転の差があると思われます。
同じH58Aのメーターも前期のツインカムモデルと後期のシングルカムモデルでは最高回転数の表示が違っています。
H56Aスピードメーター
GF-H58A
TA~ABA-H58A
続いてトルク出力。
H56Aでは3000回転で9.9㌔。
ツインカムH58Aでは3500回転で10.2㌔。
シングルカムH58Aでは4000回転で9.0㌔。
この変化はおそらく、タービンの変更やコンピューター制御でシングルカムエンジンでは燃費重視の制御に変更されたのでしょう。
車重もH56Aでは920㌔→GF-H58A、950㌔→ABA-H58A、980㌔とH58Aの新規格へ変わってから増加しているので同じツインカムエンジンでもトルクを上げていると思われます。
たかが1㌔、1000回転と思うかもしれませんが、車というのは不思議なものでこの微妙なトルクや回転数の違いが走りに大きく影響します。
まあ、これはスペック値なのでエンジンの当たり外れや個体差によって違いは生じてくると思いますが、機会があれば乗り比べてみたいですね♪
そんな感じのかいちょーうさんと4D56さんから画像をパクったパジェロミニブログでした♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/03/12 14:50:11