
へい!
みなさん、久々のブログ。
略して“ひさブー”です!(笑)
かれこれ何ヶ月振り!?みたいな感じですが、その間に起こったいくつかの疑問?をズラズラと解明もせずに書いてみたいと思います。←解明せんのかい!?(笑)
まずはかなり前にhkくんが見つけた4代目パジェロのリアデフに貼られている、ファイナルギア(終減速比)のシール。
2代目、3代目の一部ではコーションプレートにファイナルギア比が刻印されているモノがありましたが、4代目ではリアデフに貼られているシール(製造過程での管理用シールだと思われますが。)にファイナルギアが書いてあるのを発見。
で、軽く調べてみると4代目にはた3種類のファイナルギア比が存在することを発見しました。
まずは前期モデルの3000ccガソリンエンジンのV83,V93では4AT、5MT共に“4.636”ファイナル。
3500ccエンジンのV87,V97マイチェン以降の3000ccガソリンエンジンのV83,V93の5ATで“4.300”ファイナル。
3200ccディーゼルエンジンのV88,V98の5ATには“3.917”ファイナルが。
“3.917”ファイナルには“L54H”のシールが。
“4.300”ファイナルには“G74H”のシールが。
“4.636”ファイナルは?だれか教えて!みたいな(笑)
どれが付いているかは、リアデフを覗き込めばわかります♪
あ!シャーシブラックを塗っていなければ(笑)
で、次の疑問?は先日みなさんご存知ぱじぇろーうくんの地元松山でパジェロ&デリカD5の45度登坂キットがやってきました!
そこであれ?っと思った事が、デリカはフロント進入なのにパジェロはバック進入ばかり。
パジェロに乗り慣れた増岡さんだからロングノーズのパジェロじゃ落ちるって事は考えられないしなぁ~・・・・。
と思っていると、
「デリカはフロント進入じゃないとキツいが、パジェロはバック進入でもイケるというアピールなんですよー!」と、とあるはちろーさんからの情報をいただいたのですが、そこで「?」になったぱじぇろーう。
なぜ「?」になったかと言うと、昔に
「クルマを救出するときは、一番駆動力の高いバックでするんだよ。」
と、誰かに教えられたのを覚えていたからで、これまでず~っとバックが一番ギア比が低いものだと思っていたのです。
が!ここへきてそうでないことを知ることに・・・・。
とりあえず、手元にある4代目と2代目のカタログを見てみると・・・・・
2代目はATもMTもバックよりも1速の方がギア比が低い。
4代目は“4.300”ファイナルのV87,V97.V83,V93は1速よりもバックの方がギア比が低い。
ということが判明。
そういや、この間の広島で起きたあの事件の時もcocoさんもランダーズさんも前進して引っ張ってたな~と思い出しました。
いや~なんともぱじぇろーう的にはビックリした発見でした(笑)
ちなみに先ほどからギヤ比とか“4.636”とか書いてますが、そもそもギヤ比とはなんぞや?と言うと。
車でいうと、エンジンからの回転(駆動力)がAT、MTのメーンシャフトへ入力されます。
その1回転をギヤ(歯車)によって、駆動力を大きくしたり小さくしたりします。
物体(パジェロ)を静止状態から動かすのにはかなりの力が必要になります。
エンジンそのものの力だけではかなりキツいでしょう。
そこでミッションを使ってそのときに必要な適切な力に換える。その割合を表すのが“ギヤ比”になります。
たとえば、2代目パジェロの4ATの第1速のギヤ比“2.804”
この“2.804”とは、出力ギヤ1回転したときに入力ギヤ(エンジン回転)が、2.804回転する。
ということになります。
基本的に4速ATなら最高ギヤの一つ前の3速ギヤ、5速ATなら4速ギヤがエンジン回転とミッション出力がギヤ比“1.000”と直結状態になります。
最高ギヤはオーバードライブと呼ばれ、それまでのギヤとは異なり、エンジン回転よりも出力回転の方が高いギヤになります。2代目パジェロの4速ギヤ比は“0.705”でした。
オーバードライブに入れることで、エンジン回転を抑え、タイヤをいっぱい回すことにより燃費を向上させています。
そんな感じの久々なのに画像が無い文章だらけのつまらないブログでした(笑)
あーーー!登坂キット乗りたかったぁ(>_<)
Posted at 2014/05/26 19:40:56 | |
トラックバック(0) | 日記