• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱじぇろーうのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

愛媛で爆音レグナム初疲労オフ🎵

愛媛で爆音レグナム初疲労オフ🎵はぁ~い!

かなり久々ぱじぇろーうさんです(笑)

知ってる方も多いと思いますがこの度GDIラバーズへ転身したぱじぇろーうです。



でん!っと。
平成13年式 三菱レグナム 24ヴィエント
2400cc 4G64GDI FF5速楽ちんポン🎵

ということで、広島を中心に活動するいつもの方たち。
かいちょーうさん、cocoさん、ランダーズさん、ダイヤさん、ぱじぇぱじぇさんが遊びに来てくれました🎵

10時にイオン今治の駐車場に集合。



到着するといつもの様に・・・・・・



ごかいちょーう(笑)
「いいねぇ~。」「懐かしいね~。」
「変態ボックスこんなとこに付いてるじゃん!」


とオバマさん(笑)



ついでに変態カバー撤去(笑)



「無い方がいいんじゃない?」
ってことでそのままポイ!火暴

かいちょーうさんのパジェロミニで遊んでいると・・・




ちょっと遅れてぱじぇぱじぇさんがHR34なのにRB26DET搭載(⬅DETTではありません)5速かき混ぜ(笑)

ということでイオン今治から愛媛は西条市にある
『四国鉄道文化館』
へ爆音レグナムを先頭にマフラー装着率90%の集団が6台コンボイ。ちなみに、当然知っていると思いますがクルマは一人一台です(火暴)

で、1時間弱で到着。(目の前で迷子になったのは内緒(笑)

四国鉄道文化館はJR伊予西条駅に隣接する施設。
以前にかいちょーうさんとは2人で行ったことはありましたが、今回リニューアルされて南館が出来たということと、ダイヤさんが来るということで。
北館は以前とほぼ変わらず三菱ディーゼルと0系ショートが居ます。





0系ショートの客室で懐かしむcocoさん🎵


0系ショートの運転台で子供よりも楽しむ大人たち🎵


三菱ディーゼルで楽しむダイヤさん🎵を撮影するかいちょーうさん🎵


館内を撮影できる2階から撮影するダイヤさん🎵


その後南館へ移動して、ジオラマで3代目ショートを発見していると・・・・






・・・・・・・・・ダイヤさんが・・・・・吸い込まれて逝きました👀



C57形蒸気機関車 通称『シゴナナ』
三菱重工神戸造船所製造 昭和13年式
重量115.5t 最高出力1290ps


カッティングブレーキ標準装備?火暴

目がキラキラ✴👀✴イキイキ💕シゴナナを撮影するダイヤさん🎵



しかしこれはすごいなぁ😅

ダイヤさんが盛り上がっている間に・・・・


スリーダイヤ発見!(笑)
意味は“徐行予告!(笑)”


キハ65の客室でくつろぐ大人たち🎵


ダイヤさんも一段落したのか小休止🎵

おとなたち 座って休憩 スマホかな

くつろぐぱじぇぱじぇくん🎵


その後シゴナナの前でみんなで記念撮影。

南館の外にはフリゲージトレインが🎵


軌間可変電車 通称フリゲージトレイン
新幹線の基準軌(1435mm)と在来線の狭軌(1067mm)のトレッド幅を自動で切り替えて直通運行が可能に出来る電車。の試験車。

ダイヤさんが満腹になったというので、お土産やグッズを販売している所へ。
みんなお菓子を買ったり、線路を輪切りにしたここでしか買えない限定(証明書付き)の文鎮を買ったり・・・・・・。


みよ!この笑顔!(笑)
0系新幹線の顔をしたがま口(ストラップ付き)をダイヤさんが購入🎵

で、忘れられていたお昼ごはんを食べに伊予西条駅から約500メートルにあるランダーズくんおすすめのお店“勉強堂”へ🎵
たこ焼きやミニ鯛焼きを食べる💕



お腹もいっぱいになったところで、かいちょーうさんが気になっていたパン屋さん『マイセン』を目指します。
『マイセン』といってもマイルドセブンではありません!(笑)
と、言っても松山市内なので大移動🎵

先頭と最後尾が黒煙を吐きながら西条市から松山市へ(笑)

ぱじぇろーうさんの勘違いで途中でマイセン組のパジェロミニとレグナム。パルティ衣山組のパジェロとパジェロとサクソンとRB26DETの二手に別れることに。

無事に明太子フランスパンを購入し、パルティ衣山で合流🎵
子供たちをパジェリさんに強制送還して、愛媛オフといえば夜は・・・・
“華園♪”
今回はエビ天定食を頼みました🎵


華園の後は衣パルへ戻り、アマンダコーヒーへ🎵
ダイヤさん、延長です!火暴

パジェロ談義、鉄等談義、ダイヤさんの性癖の話をして解散することに。



やっぱりなかなか解散しません(笑)
もうちょっとでダイヤさんはさらに延長しそうに(笑)

ここでぱじぇろーうさんはパジェリさんに角が生えたらいけないのでみなさんをお見送りして帰宅しました。


久々のオフ会で楽しかったです🎵
また集まれるのを楽しみに、また明日からの現実に挑みたいと思います(笑)
みなさんお疲れさまでした🎵
Posted at 2014/11/03 09:33:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月28日 イイね!

走らなekからちょっと走らなekへ

走らなekからちょっと走らなekへみなさんこんにちわんこ🎵
かなりヒサブーなブロブーになります。

さて、去年にフィールドマスターが冬眠する代わりにやってきたうつくしekワゴン。
うつくしekから走らなekへ愛称が変わってました(大笑)
最近のエコカーと呼ばれる軽四達。燃費はハイブリッドでないと実現しないとまで言われていたリッター30キロを越える数値を出しているのが当たり前になってきています。
某メーカーはとうとうプチハイブリッドを搭載したモノまで出てきています。

燃費がいいのは結構なことですね🎵
仕事柄いろいろならクルマに乗る機会があるぱじぇ漏ですが、最近は我が社でも低燃費車が増えてきています。
その手のクルマに乗るたびにウチのekは走らない❗
古い手のekの方がよく走る・・・・。
まあ、燃費を伸ばすためだから仕方ない、嫁号だから・・・と自分を誤魔化しつつ1年間乗ってきました。
が❗とうとう走らなekからちょっと走らなekへ生まれ変わりました(笑)

そう、ekワゴンのコンピューターをリプログラミングしてもらいました。

最近のクルマは燃料はモチロン、アクセル(スロットル)開度までコンピューターだやっちゃう時代です。
アクセルペダルとスロットルがワイヤーで繋がっていた時代は終わっているのです(笑)
どれだけ運転手がアクセルペダルを床が抜けるほど踏み込んでもコンピューターが必要ないと判断すればスロットルは閉じているんです(笑)

と、そんな話は置いておいて(笑)
リプロした走らなek、本当にちょっと走らなekになりました(笑)
まだ高速道路は走っていませんが、街乗りだけでもかなりストレスが減りました!
理想通りとは言えませんが、これは ビックリです。
乗り込んで発進させた瞬間に、あ❗って思えるぐらいです(笑)

今回のリプロはエンジン制御とCVT制御の両方。
三菱でお話(問診?)をしたのですが、全てが該当(笑)
自分が気にしすぎなわけではなかったようです(笑)

テンション上がって支離滅裂になってしまいましたが、気になる方はやってみる価値あり!だと思います。
注意しないといけないのは、

「一度リプロすると元へは戻せない!」

です!
今の状況に不満がある。➡リプロしてもらう。➡やっぱり元の方がいいな・・・➡戻して!
はできませんので、このブログをみてリプロを検討してみようかな?と思われた方はその辺をよく考えてからやってくださいね。
燃費はまた追って報告したいと思いますが、結局、走らないクルマをコンピューター制御で走るようにする=燃費が落ちる。が普通ですが、このekワゴンの場合は走らない➡アクセル踏み込む➡燃費が落ちる。パターンだと思うので、今までよりもアクセルを踏まなくてもよくなる=燃費は変わらない?のパターンにハマるかも?(笑)


さて、だけで意味不明な久々ブログですが、少しでも走らなekワゴンオーナーの参考になればと思います。


ではまたいつか😄
Posted at 2014/09/28 17:02:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

最近のぱじぇろーうの疑問??

最近のぱじぇろーうの疑問??へい!

みなさん、久々のブログ。
略して“ひさブー”です!(笑)
かれこれ何ヶ月振り!?みたいな感じですが、その間に起こったいくつかの疑問?をズラズラと解明もせずに書いてみたいと思います。←解明せんのかい!?(笑)

まずはかなり前にhkくんが見つけた4代目パジェロのリアデフに貼られている、ファイナルギア(終減速比)のシール。
2代目、3代目の一部ではコーションプレートにファイナルギア比が刻印されているモノがありましたが、4代目ではリアデフに貼られているシール(製造過程での管理用シールだと思われますが。)にファイナルギアが書いてあるのを発見。
で、軽く調べてみると4代目にはた3種類のファイナルギア比が存在することを発見しました。

まずは前期モデルの3000ccガソリンエンジンのV83,V93では4AT、5MT共に“4.636”ファイナル。

3500ccエンジンのV87,V97マイチェン以降の3000ccガソリンエンジンのV83,V93の5ATで“4.300”ファイナル。

3200ccディーゼルエンジンのV88,V98の5ATには“3.917”ファイナルが。

“3.917”ファイナルには“L54H”のシールが。
“4.300”ファイナルには“G74H”のシールが。
“4.636”ファイナルは?だれか教えて!みたいな(笑)

どれが付いているかは、リアデフを覗き込めばわかります♪
あ!シャーシブラックを塗っていなければ(笑)


で、次の疑問?は先日みなさんご存知ぱじぇろーうくんの地元松山でパジェロ&デリカD5の45度登坂キットがやってきました!



そこであれ?っと思った事が、デリカはフロント進入なのにパジェロはバック進入ばかり。
パジェロに乗り慣れた増岡さんだからロングノーズのパジェロじゃ落ちるって事は考えられないしなぁ~・・・・。
と思っていると、
「デリカはフロント進入じゃないとキツいが、パジェロはバック進入でもイケるというアピールなんですよー!」と、とあるはちろーさんからの情報をいただいたのですが、そこで「?」になったぱじぇろーう。
なぜ「?」になったかと言うと、昔に
「クルマを救出するときは、一番駆動力の高いバックでするんだよ。」
と、誰かに教えられたのを覚えていたからで、これまでず~っとバックが一番ギア比が低いものだと思っていたのです。
が!ここへきてそうでないことを知ることに・・・・。
とりあえず、手元にある4代目と2代目のカタログを見てみると・・・・・

2代目はATもMTもバックよりも1速の方がギア比が低い。
4代目は“4.300”ファイナルのV87,V97.V83,V93は1速よりもバックの方がギア比が低い。
ということが判明。

そういや、この間の広島で起きたあの事件の時もcocoさんもランダーズさんも前進して引っ張ってたな~と思い出しました。
いや~なんともぱじぇろーう的にはビックリした発見でした(笑)


ちなみに先ほどからギヤ比とか“4.636”とか書いてますが、そもそもギヤ比とはなんぞや?と言うと。
車でいうと、エンジンからの回転(駆動力)がAT、MTのメーンシャフトへ入力されます。
その1回転をギヤ(歯車)によって、駆動力を大きくしたり小さくしたりします。
物体(パジェロ)を静止状態から動かすのにはかなりの力が必要になります。
エンジンそのものの力だけではかなりキツいでしょう。


そこでミッションを使ってそのときに必要な適切な力に換える。その割合を表すのが“ギヤ比”になります。
たとえば、2代目パジェロの4ATの第1速のギヤ比“2.804”
この“2.804”とは、出力ギヤ1回転したときに入力ギヤ(エンジン回転)が、2.804回転する。
ということになります。
基本的に4速ATなら最高ギヤの一つ前の3速ギヤ、5速ATなら4速ギヤがエンジン回転とミッション出力がギヤ比“1.000”と直結状態になります。
最高ギヤはオーバードライブと呼ばれ、それまでのギヤとは異なり、エンジン回転よりも出力回転の方が高いギヤになります。2代目パジェロの4速ギヤ比は“0.705”でした。

オーバードライブに入れることで、エンジン回転を抑え、タイヤをいっぱい回すことにより燃費を向上させています。




そんな感じの久々なのに画像が無い文章だらけのつまらないブログでした(笑)



あーーー!登坂キット乗りたかったぁ(>_<)
Posted at 2014/05/26 19:40:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月12日 イイね!

パジェロミニの・・・・・。

パジェロミニの・・・・・。晴れ間が増えてきて、花粉がバンバン飛び始めていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

へい!
ボスチ!(笑)

さて、昨日のブログのコメントで、6インチアップロング2代目パジェラーの4D56さんとパジェロミニの走り(エンジン)について盛り上がったので少し調べてみました♪

まずはH56A、ツインカムH58A、シングルカムH58Aのスペックを見てみましょう♪
すべてターボのAT車のスペック引用です。
普通車では同じエンジンでもATとMTではミッション保護の為かMTに比べるとATだと若干パワー、トルクを下げている事があるのですが、パジェロミニではATもMTも変わりなさそうなのですが、比較の為にすべてAT車から引用しました。


E-H56Aエンジンスペック


エンジン型式 4A30ターボ
最高出力 64ps(47kW)/7000rpm
最大トルク 9.9kg・m(97.1N・m)/3000rpm
種類 直列4気筒DOHC20バルブICターボm
総排気量 659cc
内径X行程 60.0mm×58.3mm
圧縮比 8.5
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 ECIマルチ(電子制御燃料噴射)
燃料タンク容量 35リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
環境仕様
10モード/10・15モード燃費 13.6km/リットル



GF-H58A エンジンスペック


エンジン・燃料系
エンジン型式 4A30
最高出力 64ps(47kW)/7000rpm
最大トルク 10.2kg・m(100.0N・m)/3500rpm
種類 直列4気筒DOHC20バルブICターボm
総排気量 659cc
内径X行程 60.0mm×58.3mm
圧縮比 8.5
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 ECIマルチ(電子制御燃料噴射)
燃料タンク容量 43リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
環境仕様
10モード/10・15モード燃費 14.8km/リットル




ABA-H58A エンジンスペック


エンジン型式 4A30インタークーラーターボ
最高出力 64ps(47kW)/6000rpm
最大トルク 9.0kg・m(88N・m)/4000rpm
種類 直列4気筒SOHC16バルブICターボm
総排気量 659cc
内径X行程 60.0mm×58.3mm
圧縮比 8.5
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 ECI-MULTI(電子制御燃料噴射)
燃料タンク容量 43リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
環境仕様
10モード/10・15モード燃費 14.4km/リットル

総排気量や圧縮比、シリンダーストローク量、ボア径は変更無し。


まずは馬力。
馬力は軽四自主規制いっぱいの64馬力出しています。
注目は最高馬力発生回転数。
H56Aでは最高馬力発生回転数が7000回転。
同じエンジンのツインカムH58Aも7000回転。
シングルカムH58Aでは6000回転。
これはシングルカムとツインカムでエンジンの最高回転数がツインカムでは8000回転、シングルカムでは7000回転に変わっているために1000回転の差があると思われます。
同じH58Aのメーターも前期のツインカムモデルと後期のシングルカムモデルでは最高回転数の表示が違っています。

H56Aスピードメーター


GF-H58A


TA~ABA-H58A



続いてトルク出力。
H56Aでは3000回転で9.9㌔。
ツインカムH58Aでは3500回転で10.2㌔。
シングルカムH58Aでは4000回転で9.0㌔。

この変化はおそらく、タービンの変更やコンピューター制御でシングルカムエンジンでは燃費重視の制御に変更されたのでしょう。
車重もH56Aでは920㌔→GF-H58A、950㌔→ABA-H58A、980㌔とH58Aの新規格へ変わってから増加しているので同じツインカムエンジンでもトルクを上げていると思われます。


たかが1㌔、1000回転と思うかもしれませんが、車というのは不思議なものでこの微妙なトルクや回転数の違いが走りに大きく影響します。

まあ、これはスペック値なのでエンジンの当たり外れや個体差によって違いは生じてくると思いますが、機会があれば乗り比べてみたいですね♪

そんな感じのかいちょーうさんと4D56さんから画像をパクったパジェロミニブログでした♪
Posted at 2014/03/12 14:50:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月11日 イイね!

パジェロミニの電池

パジェロミニの電池へい!
ボスチ!(笑)

この間の愛媛でパジェロミニストオフの時に気が付いた一つ・・・・



これと・・・・・・



これ。

お気づきの方もいるでしょうが、そう!H56AとH58Aではバッテリーのプラス・マイナスが逆でした。

かいちょーうさんのもみぢスペシャルをオペっているときに、何か違和感あるな~・・・とは思っていたのですが、バッテリーがH56AはB19RでH58AはB19Lになっていました。

本来バッテリーのプラス端子は事故の事を考えてボディ鉄板からなるべく遠い方へ付いている。と聞いたことがあったのですが、仕事でも自分のパジェロミニを触っていてもなんとも思ってなかったな・・・。とふと思い出した午後5時前なぱじぇ漏でした(笑)
だからどうした?と言われても困りますが、最近の車はボディ剛性も良くなったりで、メジャーなB19Lを使用しても問題ないのでしょうね♪
みなさんの豆知識にどうぞ?

チャンチャン♪(笑)

Posted at 2014/03/11 16:49:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@mon1211
Σ(´Д`)」
何シテル?   10/31 12:56
2代目パジェロ、パジェロミニ、レグナムを歴てekスペースへ辿りつきました(笑) また2代目パジェロに乗れることを夢見てます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/23 12:46:24
オーナーズギャラリーを更新しました【三菱2台です♪】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/27 08:12:09
GRIP THE GROUND PAJERO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/23 22:04:01

愛車一覧

ホンダ VTR250 シルバーウイング (ホンダ VTR250)
広島からやって来た新しい相棒🎵
スズキ MRワゴン 鈴木さん (スズキ MRワゴン)
レグナムに変わってやってきました。 嫁号です。
三菱 eKスペース 2代目ピンク (三菱 eKスペース)
こそっとちょっと走らなekワゴンから“踏み間違えても飛び出さなek、前のクルマにぶつから ...
三菱 レグナム ギャラクシーホワイト (三菱 レグナム)
平成13年式 後期モデル ワンオーナー車 縁があっていただけることになりました。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation