2020年08月28日
数日前から噂されてましたが総理の安倍ちゃんがまた持病の悪化で辞意を表明されましたね…数々の疑惑、そして迷走しまくりのコロナ対策などここ1、2年は自分で自分の首を絞めることになりストレスで持病が悪化したのではないかと当方は考えてます。まあ安倍ちゃんの評価は人それぞれあるのでこのくらいにしておきますが当方がなぜこの話題をブログにしたかと言うと当方自身も安倍ちゃんの持病である潰瘍性大腸炎の患者なんです(^^;) 発症してもう10年近くになりますが症状が酷い時は4ヶ月近く入院したこともありました(;_;) 近年もちょこちょこ症状が出ては2~3週間入院するなんてこともありましたが今は薬のコントロールで上手く症状を抑えることが出来ています。よっぽど酷くならない限り生死に関わるような病気ではありませんが完治させる方法が確立されていない為に国の難病指定を受けています。ちなみに難病指定を受けている病気としては国内で1番患者が多いそうなんでひょっとしたら皆さんの友人や知り合いの方にもこの病気の患者さんがいるかもしれませんね(^^;) 当方も含めて大多数の患者さんは普通の人と何ら変わらない日常生活を送れていますが中には人の手を借りないと生活出来ない患者さんがいるのも事実です。このブログでどうこうしたいというのはないのですが皆さんにこの病気を知って頂く1つの機会と思いましたので投稿させて頂きました。もちろんこの病気よりも酷い症状で苦しんでおられる方はたくさんいますのでもしそういった方と接する機会がありましたらちょっとしたお心使いをして頂けたらと思いますm(_ _)m 車ネタとは全く関係ありませんが情報の1つとして頭の片隅にでも置いて頂けたら嬉しいです(^^)
Posted at 2020/08/28 15:36:20 | |
トラックバック(0)
2020年08月07日
先日、色々と調べていたらある部品の紹介ページに目が止まりました。クァンタムソレノイドって部品なんですが聞いたこともなかったんでチョイと調べてみるとVVT-iを動作させる(切り替える) バルブ?を強化する(しっかり動かす)部品みたいです。当方にとっては少しお高い部品の部類になりますが取り付けは自分で出来そうなこと、コンピュータのリセッティングは不要、何よりヘッド回りの部品がないに等しい90以降のエンジンにはアリかなと思い現在、色々な角度から検討中です。他のトヨタ車では既に取り付け事例が幾つかあるもののヴィッツ自体への取り付け事例はまだ確認出来ていないのでその辺は不安な部分もありますかね…ただメーカー自体の適合には90・130ヴィッツも入っていますので取り付け自体は問題なくいけそうです。当方の勝手な想像ですがマニュアル車や通常のAT車には合いそうな感じがしますがCVT車はエンジン回転の上昇の仕方が独特なんでこの部品との相性は正直…?なとこですかね(^^;)
Posted at 2020/08/07 15:23:03 | |
トラックバック(0)
2020年07月06日
またまた久しぶりのブログです。もう一つの趣味であるクワガタ採集がピークに入りましてヴィッツの弄りはほったらかし中です…(^^;)やらなあかんことは幾つもありましてかなりの部品が溜まってきてるのですが如何せん取り付ける時間がありません……現在はイングスのサイドステップを取り外した状態なんでジャッキやウマも掛けやすく作業をするのには1番いいタイミングなんですがね(^^;) あのサイドステップを取り付けると通常のパンタジャッキさえ掛けにくくなるので外している今のうちにやれることを全てやれたらと思っています。わかっているだけでも吸気系の見直し・前後のブレーキパッド交換・フロント・リヤのアンダーカナードの交換・リヤ車高調のショック部分の交換・そしてサイドステップの取り付けとメニュー満載となっています。ひとまず今月の4連休中に吸気系とリヤ車高調のショック交換はやってしまおうかなと思ってます。そーいやスポMエンブレムをバックドアに取り付けせなあかんのも忘れてたな……😓こんな感じで日々を過ごしていますが車への熱が冷めたわけではありませんのでまたパーツを取り付け次第、少しずつでもアップしていけたらと思います☆
Posted at 2020/07/06 16:21:50 | |
トラックバック(0)
2020年05月04日

GW中はドライブに行った以外はすることもなくまたしょうもない弄りを幾つか考えてました(^^;) で、そのうちの1つを実行しようかと思いチョイと調べて見たのですがなんと!別サイトで実践されてる方を発見…(^^;)当初は「誰もなかなか思いつかないやろ…😏」と高をくくっていたのですがね(^^;) で、その内容と言うのが写真の部品のいわゆる2基がけ…普通に考えると絶対に出来ないのですがある部品を使うとそれが出来るようになります。効果のほどはよくわかりませんが2基それぞれを別の所へ繋ぐので互いが干渉することはなく相乗効果も期待出来るっぽいです。事実、実践されている方も結果は良好みたいなことをおっしゃっていますし。ちなみにその方は当方が考えていたその1歩先までのこともされていましてそれを知った時には思わず「やられた~」ってなりましたね(^^;) 最後に40半ばのおっさんが「何訳のわからんこと言うてんねん」ってな内容の投稿なんですがこの件に関してはキチンと完成型をお見せしたいと思っています。
Posted at 2020/05/04 18:27:11 | |
トラックバック(0)
2020年04月28日
久しぶりのブログになります…(^^;) 年明け以降もせっせと部品を取り付けてきましたが例のデカブツの件がひと段落したので今後の野望も含めてチョイと整理してみることにしました(笑) で、自分なりに今後やってみたい、または取り付けてみたい部品を書き出したのですが……
ハッキリ言ってショボいメニューばかり……唯一の大型部品も入手先は決まっているのであとはタイミングだけ…(^^;) それ以外はチマチマした物を取り付けるのとヘタってきている箇所を直す感じです。色々と情報も探していますがピンってくるような事柄がないのが現状ですね…期待していたコロナ絡みの10万円給付もそっこーで我が家の財務大臣に「食費の捻出の為に没収です」と宣言されたら何も言えませんでした(T_T) まあ中1と小5の息子達を持つ親としては賢明な判断なんでしょうけどね…なので今後も今まで同様にボチボチとやっていこうかと思います。そしてコロナがある程度収束したらまたヴィッツのオーナーさんと会ったりしてみたいと考えております(^^)
Posted at 2020/04/28 17:46:45 | |
トラックバック(0)