迷いと決心とそして
ドイツ車になって良い面と眠れない夜が続いていた。
いる車両運搬船の船名が分かったのでWEBで追跡。なぜか追跡画面に毎回いろいろな車の広告が。10月29日に日立港に到着。そして今日11月9日A250をディーラーに引き渡しに訪問。A250に取り付けていたフロントカメラ、サイドカメラ、レーダー探知機、ドライブレコーダーなどを次期車両に移設するために納車前に一歩早く別れることとなった。とても短かったがとても濃密な時間を過ごさせてもらったA250 4MATIC、ありがとう。次なるオーナーとの良い出会いを祈り、キーを営業さんに渡した。
そして、営業さんに確認すると、現車入庫しましたとのこと、これは見せてもらわない手はないので、お願いした。
「どうぞ、エンジン掛けて下さい」との嬉しい言葉に甘え、イグニッションON。

ドライブレコーダーのリプレース 
Alfa159の時代に常時録画タイプのドライブレコーダーを取り付けて、様々なところへのドライブの記録としていた。GPSにより軌跡をトレースもでき、旅の思い出や事件(事故現場への遭遇や某ショップでの出来事など)等々、いろいろな記録が残ったのでとても重宝している。そこで、フロントカメラなどをつけていただいたGEOTECHさんに前車で使っていた韓国製DR500WG-HDを移設してもらっていた。
この機種も画質、
Goegleマップとの連携などとても良かったのだが、一つとても大きな欠点があった。それは、起動時間がとても長く掛かること。イグニッションをOnにしてから90秒近く掛かる。従って、スタートしてすぐに何かあるとそれは記録されないことになる。GSからの出発、高速でのSAなどからの出発など、いろいろ危険が潜んでいるタイミングが映らないことが多くあった。
Yupitelのレーダー探知機を長年使っており、ポイントもたまっていたのでity.クラブの優待販売コーナーを覗いてみると幾つかドライブレコーダーがあった。その中にGPSが付いていて、液晶モニターもあり、スマホとの連携も可能なDRY-WiFi40cという機種を発見。でもこれはシガープラグな事と価
格がちょっと高そうな点が問題だったのですが、価格は、ity.クラブの優待なのでそこそこの価格、更にポイントも貯まっており、5000ポイント(円分)の値引きがあり価格はOK。また、この機種は、5V(マイクロUSB)での供給なので電源も直結タイプが、指定店直販モデルであるDRY-WiFi40d用の物があり、ポイントで清算。
すでに取り付けられていた電源ラインを逆にたどり、ルームミラー裏のカバーを外し、Aピラーのカバーを外し、助手席足元までたどって、電源を付け替えることができた。本当は、ヒューズボックスから電源を取らなければならないのですが、既設の電源が12Vだったため、このケーブルに今回の電源直結ユニットを結線した。

起動時間は、5秒なので全く問題なくなった。
また、このドライブレコーダーはリチウムイオン充電池を内蔵しており、本体のみ取り外してビデオカメラの様に使うこともできる。
なかなか良い。さらにmicroSDXCカードに対応しているため64Gも使うことができ、長距
離ドライブもOKである。また、自宅でスマホ用のACアダプタに接続しても動作可能である。これは結構便利である。
なお、前のドライブレコーダーでもレンズ部分に偏光フィルターを取り付けていたのであるが、今回も取り付けた。
この偏光フィルターは、東急ハンズで売っている偏光フィルム(170円位)を切って使っている。これで、フロントガラスへ映り込むダッシュボードなどが大幅に低減される。音声も前のドラレコよりクリアになったし、地デジ(ほとんど見ない)への影響も少ないらしいので今回のリプレースは、とても満足度が高かった。
おかげでSモードでの加速時の記録を撮り過ぎて、またまた燃費が悪くなってしまっている。はずしたドラレコは後方用にと思っているが、A250のリアウィンドウにはちょっと場所が…
納車から1カ月 
納車から一カ月が過ぎました。
あっという間の一カ月だったような気がします。最初の数回は、1500kmの慣らしを終らすために淡々と距離を稼ぐドライブでした。慣らしを終えて、Sモードでのドライブを徐々にするようになり、時々エキゾーストサウンドを楽しむために走るようになりました。フル加速では、スキール音も発せず、そう
だ、この車は、4MATICなんだとあらためて思いました。
そこで、思い出したように下回りを覗き込んでみました。本当にリアデフがあるのかな~とばかりに覗きました。あ、本当にありました(あたり前)。
ここにもコントロールのためのユニットなどもあるようです。
まだまだ、あまり汚れてもいないようで驚きです。ただ、ブレーキダストは、予想通り、多い気がします。
前車のAlfaでは、ブレーキパッドを低ダストタイプに早々に変えたので問題なかったのですが、今回は気になります。納車後すぐのイケタニさんでのガラスコーティング時にホイールコーティングしてもらっているので、洗う時の汚れ落としはとても楽なのですが、やはりパッドなり対策が必要かもと思っています。
慣らし後は、走りの感じ中心なことやお盆休みの渋滞は嫌なので近所のみのドライブなので距離は2200km程となっています。
現状、運転して楽しいですが、頭の中にはA45が渦巻いています。
また、前車のAlfa、ヤナセの中古車サイトにて一週間ほどで買い手がついたようで、あっという間にWEBから検索できなくなりました。嬉しいやら寂しいやら複雑な心境です。
納車から二週間
納車から丁度二週間がたった。最初の三日間は、パーツレビューにも書いたが、イケタニ美車工房でガラスコーティングをしていたので手元に車はなく、7月19日から慣らし運転をはじめた。連休や週末に早起きし四時過ぎくらいから主に高速道路による慣らし運転を三日ほど行った。




補助カメラとレーダー探知機 久しぶりの右ハンドルのため補助カメラとして、フロント及び左サイドにカメラを設定。また、レーダー探知機も含めAUTOBAHN JAPAN製のCMD-204i なる純正ナビモニターにインターフェスする装置を使い、別モニターなしで取り付けてもらった。取り付けは、CMD-204i の販売代理店である(株)ジオテックさんに納車前に取り付けてもらった。メールで問い合わせたところ、ディーラーともつながりがあり、助かりました。
さて、まず、レーダー探知機はYupitelの指定店専用モデルのZ700Nsdなるモニターレスバージョン。
CMD-204i の良いところは、comandコントローラーの C スイッチの長押しで、表示のON/OFFができること。更に、C スイッチのダブルクリックでニ画面(子画面化)できること。また、リターンボタンによりニ画面の親子入れ替えもできます。 インフォメーション(純正モニターの右横)装置も目立たず、しかも運転席からはよく見えます。スピーカー、レーダーアンテナなどは全て見えないところに設置されとても良いです。


左サイドカメラは、左前輪と縁石の間がハッキリ分かりとても良い。これも C スイッチ長押しで切り替え表示可能。サイドカメラも、同様にニ画面表示にでき、ナビと同時表示すると、とても便利。


サイドカメラの表示状態の時にフロントカメラの電源をON/OFFスイッチを押しONにすると、フロントカメラ表示となります。OFFにするとサイドカメラに戻ります。
フロントカメラスイッチは、純正スイッチの右横に純正ボタンの様に付いています。


フロントカメラスイッチの下部にあるMODEスイッチによりパノラマ・コーナー・グランドの各ビューに切り替えができます。


特にグランドビューがコンビニなどに前進で止める場合などの、フロントリップ状態をモニターでき便利です。写真の黒い三角がリップです。
今回のインターフェスを使ったカメラとレーダー探知機の取り付けは、とても費用対効果が高く、しかも内装への影響度が小さかったので良かったです。
納車前作業だったため、取り付けのためにあらためてショップに預けることもなくとても良かったです。
![]() |
トヨタ GRカローラ レンタカーで体験試乗、その結果、抽選申込、そして落選。 とても落胆していたが、なぜか中古 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 発表日、担当営業からの電話で即購入決定、納期未定 とりあえずカタログからの写真掲載(納車 ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 紆余曲折の末、W176系の三台目 A45の後期型のアドバンスパッケージ付きです。 A25 ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 5月末の試乗で完全にノックアウトされ、A250に乗っても夜な夜な眠れぬ事態に。 一大決心 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |